架空の球を追う 著 森絵都
架空の球を追う 著 森絵都
様々な場所を舞台とし
日常の些細な出来事を描いた短編集。
コミカルな味付けで仕上げております。
全部で11編。
本当、なんでもないようなお話なんですよ。
でも、短編それぞれにカラーが出ていて
面白く読めました。
中には
思い当たるふしもあり共感しめし、フフフと笑いながら
読んだ一編もあったかな・・・。
「架空の球を追う」
<子供たちの野球の練習をしている姿を見守る母親たち。
コーチの指導におもわず・・>
子どもは
色々期待しても結局なるようにしかならないのよね・・・
野球をやらせたとしても、そのまま、スポーツの道にいくわけでもないし・・・
野球の練習を見ながらたわいのない会話をする親達。
私も結局、その他大勢の親と同じ・・感覚。
このお話に出てくる「欽ちゃん走り」・・・こういう発言で年代わかちゃうのよね・・・笑
「銀座か、あるいは新宿か」
<高校時代の女友達4人が集まる飲み会。
飲み会場が銀座か、新宿・・どちらがいいかで話題は盛り上がり・・>
これは面白かったです。
議論する内容は笑いありで・・・楽しかったわ・・・
お酒入っていると、結構、つまらないことでも一生懸命になちゃうのよね・・・笑
いくつになっても、たわいのない話が出来る友達がうらやましい・・・・
私だったらどっちで飲みたいかな・・・
やっぱりお洒落な銀座?・・・笑
「チェリーブロッサム」
<桜をバックに記念写真を撮ろうとする若いカップル。
シャッターを頼まれた私は、カップルの男性のおかしな様子に気付き・・・・>
若いカップルの男性の方は
違う女性に目を奪われてしまうんですよね・・・
若いからしょうがないかな・・・
こういうとき、教えてあげるわけにもいかないよね・・
波風立てるようで悪いし。なるようにしかならないよね・・・男女も。
「ハチの巣退治」
<ボスから職場の窓に作ったハチの巣を退治するように命令された部下4人。
それぞれに退治できない事情をかかえており悩みだす。>
舞台は英国。
外国でも苦手な人は苦手なのよね・・・蜂。
私も嫌だな. 退治は専門家に任せたいです。
しかし、なんでも屋の行動力は凄すぎ。やっぱり危ないんじゃないかな・・
「パパイヤと五家宝」
<高級食料品店で買い物をすることにした女性。
高いパパイヤを買った女性にひきつけられ自分も買い物籠に
次々と高級食材入れていくと・・・>
人の買い物籠って気になりはするけれど、同じように入れていくというのは
やっぱり恐くて出来ないな・・・・。
自分の立場わきまえているし、無理できませ~~~ん。
最後のオチは爆笑ものでした。
「夏の森」
<100円ショップでカブトムシを買った主婦。
可哀想だといって公園に逃がしてやろうとするが・・・>
1匹や2匹逃がしてもしょうがないって5年の子どもに言われる主人公。
近頃の子どもは鋭いのよね・・・。
主人公=お母さんの思い出話も語られ
ちょっと懐かしい気持ちにもなる物語。
「ドバイ@建設中」
<お見合いクラブで知り合った石油会社の御曹司。
婚前旅行にということで、アラブ首長国連邦のドバイへ。>
トラブルが起こったときの
処理能力で相手の本質がわかるっていうことはありますよね。
まして外国だと色んなトラブルありそうだし。
見極めるのが目的だとしても基本的には好きじゃない人とは
旅行なんて無理だけど。
でもこの御曹司・・・○○なんですよね。
最初から○○だと知らされている方があとから後悔することもなくっていいけど。
やがて、容姿も崩れるし、性格も変わるんだから
○○なんてものともしない・・・という主人公の潔さが
気持ちよかったです。
「あの角を過ぎたところに」
<タクシーに乗っているカップル。
途中で昔よく出向いていた店がなくなってしまったと、気付く。
その話をしていると。タクシー運転手は
その店で働いていたとわかる。
運転手は店の主人に会いに一緒にいこうと誘うが・・・>
こんな偶然あるんですね。
罠にはまった・・・という台詞が出てくるけれど
私もそう思うかな・・・。
このカップル2人。
今後の関係が怪しくなりそうだわ・・・。
「二人姉妹」
妹との関係がうまくいかなくなり悩む姉は・・・
これは長編で読みたい題材かな・・
「太陽のうた」
難民キャンプにやって来たNGOの関係者。
もうビジターはまっぴらと拒否する女性がいた。
硬派なお話。
「彼らが失ったものと失わなかったもの」
<舞台はバルセロナの空港。
英国人らしい夫婦がワインを購入するが
われてしまい・・・。>
われたボトルを目にした夫婦のとった行動。
紳士的なんですよ。
題名、その言葉とおりでなかなか良いお話です。
好き。
今度は長編楽しみにしています。

様々な場所を舞台とし
日常の些細な出来事を描いた短編集。
コミカルな味付けで仕上げております。
全部で11編。
本当、なんでもないようなお話なんですよ。
でも、短編それぞれにカラーが出ていて
面白く読めました。
中には
思い当たるふしもあり共感しめし、フフフと笑いながら
読んだ一編もあったかな・・・。
「架空の球を追う」
<子供たちの野球の練習をしている姿を見守る母親たち。
コーチの指導におもわず・・>
子どもは
色々期待しても結局なるようにしかならないのよね・・・
野球をやらせたとしても、そのまま、スポーツの道にいくわけでもないし・・・
野球の練習を見ながらたわいのない会話をする親達。
私も結局、その他大勢の親と同じ・・感覚。
このお話に出てくる「欽ちゃん走り」・・・こういう発言で年代わかちゃうのよね・・・笑
「銀座か、あるいは新宿か」
<高校時代の女友達4人が集まる飲み会。
飲み会場が銀座か、新宿・・どちらがいいかで話題は盛り上がり・・>
これは面白かったです。
議論する内容は笑いありで・・・楽しかったわ・・・
お酒入っていると、結構、つまらないことでも一生懸命になちゃうのよね・・・笑
いくつになっても、たわいのない話が出来る友達がうらやましい・・・・
私だったらどっちで飲みたいかな・・・
やっぱりお洒落な銀座?・・・笑
「チェリーブロッサム」
<桜をバックに記念写真を撮ろうとする若いカップル。
シャッターを頼まれた私は、カップルの男性のおかしな様子に気付き・・・・>
若いカップルの男性の方は
違う女性に目を奪われてしまうんですよね・・・
若いからしょうがないかな・・・
こういうとき、教えてあげるわけにもいかないよね・・
波風立てるようで悪いし。なるようにしかならないよね・・・男女も。
「ハチの巣退治」
<ボスから職場の窓に作ったハチの巣を退治するように命令された部下4人。
それぞれに退治できない事情をかかえており悩みだす。>
舞台は英国。
外国でも苦手な人は苦手なのよね・・・蜂。
私も嫌だな. 退治は専門家に任せたいです。
しかし、なんでも屋の行動力は凄すぎ。やっぱり危ないんじゃないかな・・
「パパイヤと五家宝」
<高級食料品店で買い物をすることにした女性。
高いパパイヤを買った女性にひきつけられ自分も買い物籠に
次々と高級食材入れていくと・・・>
人の買い物籠って気になりはするけれど、同じように入れていくというのは
やっぱり恐くて出来ないな・・・・。
自分の立場わきまえているし、無理できませ~~~ん。
最後のオチは爆笑ものでした。
「夏の森」
<100円ショップでカブトムシを買った主婦。
可哀想だといって公園に逃がしてやろうとするが・・・>
1匹や2匹逃がしてもしょうがないって5年の子どもに言われる主人公。
近頃の子どもは鋭いのよね・・・。
主人公=お母さんの思い出話も語られ
ちょっと懐かしい気持ちにもなる物語。
「ドバイ@建設中」
<お見合いクラブで知り合った石油会社の御曹司。
婚前旅行にということで、アラブ首長国連邦のドバイへ。>
トラブルが起こったときの
処理能力で相手の本質がわかるっていうことはありますよね。
まして外国だと色んなトラブルありそうだし。
見極めるのが目的だとしても基本的には好きじゃない人とは
旅行なんて無理だけど。
でもこの御曹司・・・○○なんですよね。
最初から○○だと知らされている方があとから後悔することもなくっていいけど。
やがて、容姿も崩れるし、性格も変わるんだから
○○なんてものともしない・・・という主人公の潔さが
気持ちよかったです。
「あの角を過ぎたところに」
<タクシーに乗っているカップル。
途中で昔よく出向いていた店がなくなってしまったと、気付く。
その話をしていると。タクシー運転手は
その店で働いていたとわかる。
運転手は店の主人に会いに一緒にいこうと誘うが・・・>
こんな偶然あるんですね。
罠にはまった・・・という台詞が出てくるけれど
私もそう思うかな・・・。
このカップル2人。
今後の関係が怪しくなりそうだわ・・・。
「二人姉妹」
妹との関係がうまくいかなくなり悩む姉は・・・
これは長編で読みたい題材かな・・
「太陽のうた」
難民キャンプにやって来たNGOの関係者。
もうビジターはまっぴらと拒否する女性がいた。
硬派なお話。
「彼らが失ったものと失わなかったもの」
<舞台はバルセロナの空港。
英国人らしい夫婦がワインを購入するが
われてしまい・・・。>
われたボトルを目にした夫婦のとった行動。
紳士的なんですよ。
題名、その言葉とおりでなかなか良いお話です。
好き。
今度は長編楽しみにしています。

スポンサーサイト