fc2ブログ

イングリッシュ・ペイシェント

イングリッシュ・ペイシェント  (1996  アメリカ)

監督アンソニー・ミンゲラ
出 ジュリエット・ビノシュ
  レイフ・ファインズ
  クリスティン・トーマス
  コリン・ファース
  ウィレム・デフォー

第二次大戦下の1944年。
カナダ人看護婦ハナ(ジュリエット・ビノシュ)は、
大やけどを負い、記憶の大半を失った瀕死の男と
野戦病院で出会う。戦争で恋人も親友も失い、生きる気力を
なくしていた彼女。やがてその患者を1人で看護しようと決意し
仲間と離れ廃墟となった修道院をその場所に決める。
ハナの看護のおかげか、男は次第に記憶をよみがえらせ
そのたび、ハナに語ってきかせる。
彼は・・・アルマシー(レイフ・ファインズ)。
砂漠の地図 作りに参加する探検家だった。ある日、
サハラ砂漠で探検中の彼の前に、ジェフリー(コリン・ファース)
とその妻キャサリン(クリスティン・トーマス)が
現れ、地図作りに協力をするという。
美しいキャサリンにアルマシーは、心惹かれ・・



感想 久しぶりに
再見。
今回、巷の感想をあらためて拝見したところ、
賛否両論なんですね。知らなかった・・・・。
否定的な意見を読みながら
なるほど・・・・・と、大きくうなずいてしまいましたよ・・笑

でも・・・私は、好きなんですよ。
メロドラマが元々好きということもありますしね・・・。
なにしろ、彼主演だしね。
だからかな・・、結局、不倫映画じゃん・・・と言われても
気にならないんですよね。
他人を犠牲にしての恋愛。
冷静に考えれば、コリン・ファースも可哀想。
愛しているよ・・・って、ず~~と思ってきて
それが裏切られたんだから。
最後の彼の唐突とも思える行動は、混乱している
彼の気持ちそのものの表れだよね。
好きな相手を親友にとられて・・、
あ・・・わかるけれど、
でも相手はレイフだし・・・。私もどういっていいかわからないよ・・奥さんのキャサリンとは友達同士からの延長って
感じね。だから、彼女の方は、きっと、アルマシーへの愛とは
違った感情を彼に持っていたんでしょうね。
そんなこといっても、女としては贅沢よね。
夫は夫で嫌いじゃあないけれど、本当に愛しているのは
別の人よ・・・っていうのは夫には、残酷よね。
2人の男性はともに苛立ちますよね。
そんなに愛していたアルマシーを、
ある日突然(いや、悩んでいたのだとは思うが)
もうコレで終わりにしましょう・・・と、突き放すのは
そりゃ・やっぱり、残酷かもね。
アルマシーは、もう所有したくて、たまらない状態に
なっているもの。
色んな意味で、彼女、ずるいな・・・っていう部分は
あるけれど。
それも、これも・・・
愛するがゆえ・・・ってことですか。


レイフを中心に見ているので、何故か、気持ちは彼よりかな。
コリンも、彼女も可哀想だけれど、レイフだな・・一番は・・笑



映画前半、2人が砂漠から戻て
これで終りかと・・思いきや、
キャサリンがアルマシーの部屋を訪ねてきますね。
そこで・・・ラブ♪
印象的なお風呂のシーンになります・・・笑
繕いものなどしちゃって、まめなレイフ・・いえ、アルマシー。


<君の一番幸せな時は?
今よ。
君が一番不幸な時は?
それも今ね…>

<あなたは何が嫌い?
所有することと、
所有されること・・・>

大人のセリフですね・・。
なかなか現実では言わないですね・・・
だから、メロドラマですよね・・・



男の涙が、いいな・・・って思えた作品なんですよね。
号泣きするほど、
愛していたんだ・・・
そんなに彼女を・・・。
と思うと、こちらまで、つらくなるかな・・・。


0325english_p.jpg


ちなみに、
砂漠といえば、
「シェルタリング・スカイ」。
こっちはもっと好き・・・笑
スポンサーサイト



アベンジャーズ 

今日の映画紹介(以前の鑑賞作品ね)はアベンジャーズ
その前にこの記事を紹介。




http://www.flix.co.jp/page/N0007813

↑ええ~~~という感じですね。
思わずお写真もこちらに。

N0007813.jpg



The Constant Gardener は公開決定ですね。
お祝い~~。
邦題は「ナイロビの蜂」だそうです。
原作はすでに読みましたが、映像の方がより、楽しめそうな
気がします。

ちなみに、アベンジャーズは、ラズベリー賞にノミネートされてい
ました。ハハハ・・・笑ってごまかす。


アベンジャーズ  (1998  アメリカ)   
  監督  ジェレマイア・チュチック      
出   レイフ・ファインズ(ジョン・スティード)
      ユマ・サーマン(気象学者エマ・ピール)
      ショーン・コネリー(天才科学者)
      ジム・ブロードベント(ミニストーリーの局長マザー)
イギリスのミニストーリの秘密情報員
ジョン・スティードと女性気象学者
エマ・ピール。2人は極端な異常気象をあやつる天才科学者の陰謀を
あばくために戦いを挑む。

感想   イギリスのTV「おしゃれ探偵」の映画化。ちまたでは相当評判が悪いので、この目で確かめてみようと思って観た映画。
この「おしゃれ探偵」ってテレビシリーズがどういうものかよく解らないので、キャラクターも理解しにくいところがあるかな。
オープンニングは結構かっこ良かったと思います。
冒頭に現れるレイフ。
帽子と傘と胸には白バラの花。おしゃれというより
キザなんだけど、許してしまおう・・・笑。
でも続いてみせるアクションには笑ってしまったわ。ごめん・・。
お相手のユマ。彼女は登場するたびに華麗なファッションを見せてくれます。
これはなかなか、いい感じ。ファッションモデルのようで
かっこいいんですよ。この2人のボスがマザーと呼ばれる、ブロードベント扮する男。ブロードベントなんだかすごく忘れられない顔
だから、あ~、ここにも出ているんだと感激してしまったわ。ファンじゃないんだけどね。
戦うお相手はショーン・コネリー。もと、ボンドですからね、レイフのアクションでは無理じゃあないのって終始ハラハラしていたの。
でもすごいアクションっていうものはなかったかな。
あっけなくレイフにやられてしまったもの。
ストーリーは正義の使者に悪党がやられてしまうという簡単な図式ですごく単純。
天候を操るという大事を成し遂げる男
なのに知的な科学者って感じでもないし、怖い感じもなかったし。これといってアクションでドキドキ、ハラハラするところも
なく知らぬ間に物語が進んで終わってしまったという感じがしました。
結局、おもしろくないの。でも主役が彼だから
別にいいかな。
映画の中の小物類は観ていてとっても楽しかったわ。
レイフはここでも裸よ~~笑。
裸で新聞読んでいるのがめっけものって感じ・・・フフフ。
そういう設定しなくてもいいのにどうして見せているのか謎だな。戦わなければいけないのに、なぜだか悠長に皆さん
紅茶なんか飲んでいるのもいかにもイギリスぽくって、好きだな。クラッシックカーのインパネをいじると紅茶が出てくるんですよ。
1台欲しくなるじゃあないですか。
ショーンコネリーのいるウェザー社の会議では出席者が熊の着ぐるみ着ているんですよ。
余興するんじゃあないんだから・・・って突っ込み入れたくなるほど、おかしなシーンも出てきて、なんだか愉快、愉快。
SFもの観なれている人にとってはな~んだと思う印象の映画だけど、ユマやレイフのファンの人は話の種に
観てみてはどうでしょうか。
        avengers.jpg

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

太陽の雫

ハンガリー・ドイツ映画ということで、「暗い日曜日」をUPしましたが、ハンガリー映画というのもちょっと珍しいですよね。
そこで、ハンガリーってどんな国?というのを知ってもらうためにも
ここでもう一本紹介します。

私はどこでも・・・レイフファンと称していますが・・・笑、
レイフファンなら、是非この作品を・・・と
思うのがこれ!!!!↓。

レイフ作品に関してはカテゴリーをきちんとつくらないと
ダメ・・ですよね・笑。

長~~~い感想ですすみません・・・・。


太陽の雫  (1999  オーストラリア・カナダ・ハンガリー・ドイツ)   
監督  イシュトヴァーン・サボー  
出  レイフ・ファインズ(イグナツ・アダム・イヴァン)
   ローズマリー・ハリス(晩年のヴァレリー)
   ジェニファー・エール(若き日のヴァレリー)
   レイル・ワイズ(グレタ)  
   デボラ・カーラ・アンガー(キャロル)
   ウィリアム・ハート(クノール) モリー・パーカー(ハンナ)
   ジェームズ・フレーン(若き日のグスタフ) 
   ジョン・ネビル(晩年のグスタフ)

ユダヤ人ゾネンシャイン一族、三代にわたる栄華と苦難をハンガリーの歴史と併せて描く、一大叙事詩。


感想  レイフファンなら、必ず観ておきたい作品です。三時間あまりに及ぶ長さ、描かれているのも第1次世界大戦以前から
100年にわたるハンガリーの激動の歴史、というわけで、かなり見応えのある一本になっていると思います。
ハンガリーの歴史についてはよく知らない私にとっては、とても勉強になった作品といっていいでしょうね。
この映画を整理しながら、感想を書いて見ます。
                         
物語の人物                                         
1 エマヌエル・・・・この物語の語り部、イヴァンの曽祖父。薬草酒「サンシャイン」の味で成功。いとこと恋に落ちたが、身を引き、ローズと結婚。
 イグナツとグスタフの2人の子を持つ。弟の娘、ヴァレリーを
 引きとって育てる。

2 イグナツ・・・エマヌエルの長男。法律家として成功。判事。弟のグスタフは医学の道.
いとこのヴァレリーと恋に落ちる。やがて、結婚。子供、イシュトヴァン、アダムを持つ。ユダヤ風に性を変える。ショルシュ(運命・仕事)と。

<世の中は・・・>・・・・第1次世界大戦までのオーストリア=ハンガリー二重帝国の時代。やがて第1次世界大戦勃発。
二重帝国の降伏。

3 アダム・・・・イグナツの次男。フェンシングで1936年、オリンピックに出て金メダル。一躍、英雄に。ハンナと結婚。
兄嫁グレタとの恋。カトリックへの改宗。ナチスによるユダヤ人迫害で、収容所にて、死亡。

<世の中は・・・>・・・・第1次世界大戦後からハンガリー革命による共産政権時代。それに続く王政復古時代。そして第2次
世界大戦まで・・・。ナチスによるユダヤ人迫害。

4 イヴァン・・・アダムの息子。ファシスト狩りに奔走。仕事は警察官。共産党の幹部。後に民主運動へ。
上司の妻、キャロルと不倫。
                 
<世の中は・・・>・・・・ハンガリー動乱をはさむ社会主義政権期、停滞期、の時代。ファシスト狩り。スターリンの影響下の政治。                  

2~4までの人物はすべてレイフが演じています。性格も生き方も違う人物を熱演しているので、ファンにとっては色んな顔を見ることができて嬉しい限りです。
この人物達はそれぞれの時代で、禁断の愛に身を焦がすのですが(↑のあらすじより)、そういう恋愛趣向は家系なのでしょうか。
もてることには違いありませんね。
どれもかなり、ハードな感じがします。恋愛部分では2の物語のいとこヴァレリーとのからみが一番良かったです。ラブ・シーンもとてもきれいに描かれていたように思います。
特に上空から見下ろした草原?の裸の2人は、印象的でしたね。(アダムとイヴのようです)
ヴァレリー扮するジェニファー・エールの
情熱的な様と、美しさにかなり圧倒されました。
3の恋愛は兄嫁との恋が中心でしょうか。それゆえ、妻ハンナ(モリー・パーカ)の場面が少なかったのは残念でした。
しかし、彼女を口説き落とそうと
するアダム(レイフ)の強引さには、憧れるものありましたね。婚約者のいる彼女に近づくなんて、余程自信のある証拠。夜、彼女の部屋の窓
の下で楽団引きつれて
愛の告白をするシーンには、ドキドキです。キザですね。でもレイフだから絵になるんですよ。(三人のレイフの中ではアダムが一番好みかな。ちょっと浮気グセがたまに傷だけど、あれは兄嫁グレタが全て悪いよ)。そしてアダム場面で注目は、フェンシング。華麗な様を存分に堪能できます。
「アベンジャーズ」では物足りなかったフェンシングもここまで充分に見せてもらえれば、言うことなしですね。

4の上司の妻キャロルは、何も知らないレイフに迫って行った感じがして、どうもいただけませんでしたね。
彼が可愛そうでした。(この不倫場面は「ことの終わり」を彷彿させますが、前者の方がずっと好きですね)

このイヴァンは最終的に自分の生き方をこれから見つけていこうとする人物になっています。
三世代全ての歴史を受け止めて、未来に向かって
歩き出す様は感動すら覚えます。彼が、名前を元のゾネンシャインに戻すことに、この一族に対する敬意と尊敬の念が含まれています。
曽祖父から伝わってきた懐中時計、薬草酒のレシピ・・・・形として彼の元に残っていなくとも、彼の心の中には、別のもの(一族が伝えてくれた
生き方のすべ・・・かな)が存在しているんですよね。ヴァレリーに言わせれば、この一族でしか味わうことのできない安堵感ですよね。
レイフ、レイフ三昧の中で、もう一人全編にわたって出てきた女性。それはヴァレリーでした。

彼女の生き方こそが、女性としては一番理想的な
ものかもしれません。それは、どんな状況下に置かれても、自分を見失わず、信念の元、生きてきたというものを感じるからでしょう。
彼女は若い頃、流行始めた写真に興味を示し、真っ先にそれを使って、彼女の家族の写真を撮り始めています。
そういう時代の流れにいち早く
乗って、自分のものにしていく先見の目。夫(イグナツ)との恋に躊躇することなく突き進む、周りの意見に動じない強さ。夫が窮地に
立たされた時、1度出た家に舞い戻って最後を看取る彼女の思いきった行動。
(この戻ってきた過程については、もう少し詳しく知りたかったところ。
どうやら、夫以外に好きな人ができたようだが、振りきって戻ってきたよう・・・。後の思い出話として語られるには惜しい気がします)
 彼女の全ての選択は、自信に満ち溢れているのです。
「それでも人生は美しい」と言える彼女が、この物語の中では、一番光っていたと
思います。 

3時間で、描ききるにはあまりにも壮大なテーマだと思います。細かい部分、もう少し知りたいなと思える部分も確かにありました。(↑にも
書いていますが)レイフ以外の人物のその後を、語りだけで済ませてしまうには、もったいないような気がしました。しかし、足早なストーリー展開ですが得るものがあったのですから、欲を言ってはいけませんよね。
そして、死んでも、死んでも生きかえってくるレイフなんて、そうそう観る事できません。

ファンでなければ、え~、またかよ・・・って思ってしまいます?
平和な時代に生まれた自分たちが本当に幸せなんだなと思ってしまいました。

最後の一言・・・ あ~、レイフとハンカチもって踊りたい・・・!あ~ナチの拷問による死に様は今でも忘れられないよ。
レイフがあんな姿になって(泣)。レイフはいつも女性と逢引する場所がカフェなんです。似合っているのよね~。あ~、軍服すがたは凛々しいね。
「シンドラーのリスト」以来だわ。
 いくらでも語れますので、観た方は是非、お話しましょうね(笑)


一番右がレイフですが・・おひげはやしています。
いかがでしょうか・・・笑

taiyou1_250.jpg

テーマ : 映画感想
ジャンル : 映画

ホワイト・カウンテス・・レイフ・ファインズ・・予告2

自分のために・・
こちらの予告はセリフも聞けます。
インタビューもありますね。
英語だ・・・泣



http://www.ifilm.com/ifilmdetail/2662622

ジェームズ・アイボリー監督  ホワイト・カウンテス・・・・レイフ・ファインズ♪

ハリー・ポッターで妖しいレイフを観てしまったので、
美形を堪能したく、別作品を紹介します。
実はこんなに美形なの♪


ホワイト・カウンテスの
情報です。

予告編が観られます・こちら→http://movies2.nytimes.com/gst/movies/trailer.html?v_id=321749




NYでのプレミア上映のお写真↓

56250571.jpg

56251858.jpg

56250332.jpg



日本では真田さんが出ますね。
期待しております。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク