クローバー
クローバー 著 島本理生
華子と、冬冶は双子。
でも内面はまったく違うタイプ。
華子はちょっとわがままで強引。恋人もとっかえひかっえ。わが道を行くタイプ。
冬治は慎重派で逃げ腰タイプ。
そんな華子の前に猛烈アタックの熊野(本名・細野)が出現。
一方の冬冶にも、同じ理系大学に通っている、雪村さんから
アタックを受けて戸惑い気味。
2人のその後はどうなるのか。
感想 前作島本さんの「あなたの呼吸が止まるまで」を読んだばかりというのもあったので
同じ路線かな・・・と思ったら
全く違う作風にまず驚かされれました。
明るいじゃない・?・・・・笑
沢山読んでいるわけではないけれど、なんとなく作品に暗いイメージが
付きまとっていたからね。
キャラがそれぞれに際立っていて(わりと個性的な人ばかり)
イメージがしやすいところが非常に読みやすかったです。
また理系大学の学生
双子の姉、弟という関係
それぞれの彼氏・彼女と
非常にオーソドックスな設定が、
身近に感じやすい分、安心して読むことができたかな・・。
双子の男女というのは、想像するのが楽しいですよね。
性格が違っていても、姉弟の絆の強さを感じますね。
姉に振り回されぱなしの冬治だったけれど、
どこかその立場を楽しんでいるところあるんじゃないかな・・・って思いました。
こんな姉弟関係ってうらやましい・・・。
この冬治に恋心示すのが雪村さん。
ちょっと変わった女の子なんですよね・
ファッションも独特な感じみたいでしたし・・・、
食べこぼししちゃうなんて、
なんかね・・・・。おとぼけちゃん・・・笑
この雪村さんは冬治に思いが届かないと知ると
変身~~~するわけですが、
この変身は
実にドラマチックでした。
女性って変わるときは一気にいくのね・・・。
思わず、笑ってしまったりもしたのですが、
その辺の女心は理解できるところおおあり。
冬治との恋愛には
共感できる部分が沢山ありました。
胸キュンは久しぶりでした・・・。
冬治が雪村さんと付き合っはじめて・・・・。
あるとき、
彼女が父親の病気で、ナーバスになっているときがあるのですが、
冬治、平気で、前の合コン彼女とお食事に行ってしまうんですよね。
冬治の
一本芯が通っていない様がなんともいらだたしいというか。
いや・・自分が彼女だったら絶対嫌だな・・・
悪気がないから彼女に報告するわけだけど
配慮なさすぎだし。
雪村さんは、ドーナツ買いをさせて、冬治の誠実さ、一生懸命さを試していたような
感じだったけど、
私は・・・それだけじゃあ・・すまないと思うけどね。こういう男嫌なのよ・・笑
ここはドラマなら、盛り上がり部分かも。
私は冬治だったら、もっとグイグイ派のほうがいいと思うけど。
雪村さんはまだおとなしい方だよね。
いかにも理系女って感じをかもし出しているけど
私はもっと振り回しちゃっていいと思うのよ・・・・笑
楽しい作品で
サクサク読めました。
でも最後の冬治の結論には納得がいかないかな。
お父さんだって安易に決めるなっていったのに・・・。
一本筋を通せって感じだけどね・・・笑

華子と、冬冶は双子。
でも内面はまったく違うタイプ。
華子はちょっとわがままで強引。恋人もとっかえひかっえ。わが道を行くタイプ。
冬治は慎重派で逃げ腰タイプ。
そんな華子の前に猛烈アタックの熊野(本名・細野)が出現。
一方の冬冶にも、同じ理系大学に通っている、雪村さんから
アタックを受けて戸惑い気味。
2人のその後はどうなるのか。
感想 前作島本さんの「あなたの呼吸が止まるまで」を読んだばかりというのもあったので
同じ路線かな・・・と思ったら
全く違う作風にまず驚かされれました。
明るいじゃない・?・・・・笑
沢山読んでいるわけではないけれど、なんとなく作品に暗いイメージが
付きまとっていたからね。
キャラがそれぞれに際立っていて(わりと個性的な人ばかり)
イメージがしやすいところが非常に読みやすかったです。
また理系大学の学生
双子の姉、弟という関係
それぞれの彼氏・彼女と
非常にオーソドックスな設定が、
身近に感じやすい分、安心して読むことができたかな・・。
双子の男女というのは、想像するのが楽しいですよね。
性格が違っていても、姉弟の絆の強さを感じますね。
姉に振り回されぱなしの冬治だったけれど、
どこかその立場を楽しんでいるところあるんじゃないかな・・・って思いました。
こんな姉弟関係ってうらやましい・・・。
この冬治に恋心示すのが雪村さん。
ちょっと変わった女の子なんですよね・
ファッションも独特な感じみたいでしたし・・・、
食べこぼししちゃうなんて、
なんかね・・・・。おとぼけちゃん・・・笑
この雪村さんは冬治に思いが届かないと知ると
変身~~~するわけですが、
この変身は
実にドラマチックでした。
女性って変わるときは一気にいくのね・・・。
思わず、笑ってしまったりもしたのですが、
その辺の女心は理解できるところおおあり。
冬治との恋愛には
共感できる部分が沢山ありました。
胸キュンは久しぶりでした・・・。
冬治が雪村さんと付き合っはじめて・・・・。
あるとき、
彼女が父親の病気で、ナーバスになっているときがあるのですが、
冬治、平気で、前の合コン彼女とお食事に行ってしまうんですよね。
冬治の
一本芯が通っていない様がなんともいらだたしいというか。
いや・・自分が彼女だったら絶対嫌だな・・・
悪気がないから彼女に報告するわけだけど
配慮なさすぎだし。
雪村さんは、ドーナツ買いをさせて、冬治の誠実さ、一生懸命さを試していたような
感じだったけど、
私は・・・それだけじゃあ・・すまないと思うけどね。こういう男嫌なのよ・・笑
ここはドラマなら、盛り上がり部分かも。
私は冬治だったら、もっとグイグイ派のほうがいいと思うけど。
雪村さんはまだおとなしい方だよね。
いかにも理系女って感じをかもし出しているけど
私はもっと振り回しちゃっていいと思うのよ・・・・笑
楽しい作品で
サクサク読めました。
でも最後の冬治の結論には納得がいかないかな。
お父さんだって安易に決めるなっていったのに・・・。
一本筋を通せって感じだけどね・・・笑
