マリアンヌ
マリアンヌ(2016)
ALLIED
上映時間 124分
製作国 アメリカ
監督: ロバート・ゼメキス
製作: グレアム・キング
ロバート・ゼメキス
スティーヴ・スターキー
製作総指揮: パトリック・マコーミック
スティーヴン・ナイト
デニス・オサリヴァン
ジャック・ラプケ
ジャクリーン・レヴィン
脚本: スティーヴン・ナイト
撮影: ドン・バージェス
プロダクションデ
ザイン: ゲイリー・フリーマン
衣装デザイン: ジョアンナ・ジョンストン
編集: ジェレマイア・オドリスコル
ミック・オーズリー
音楽: アラン・シルヴェストリ
出演: ブラッド・ピット マックス
マリオン・コティヤール マリアンヌ
ジャレッド・ハリス フランク
サイモン・マクバーニー
リジー・キャプラン ブリジット
マシュー・グード
アントン・レッサー
アウグスト・ディール
カミーユ・コッタン
シャーロット・ホープ
マリオン・ベイリー
ティエリー・フレモン
ダニエル・ベッツ
「フライト」「ザ・ウォーク」のロバート・ゼメキス監督がブラッド・ピットとマリオン・コティヤールを主演に迎えて贈る歴史サスペンス・ラブストーリー。第二次大戦下のカサブランカとロンドンを舞台に、ナチス・ドイツとの戦いで極秘任務を負い偽装夫婦の相手として出会った一組の男女が、時代に翻弄されながら繰り広げる切なくもミステリアスな愛の行方をサスペンスフルかつエレガントに綴る。
1942年。モロッコのカサブランカに降り立ったカナダの諜報員マックス。イギリスの特殊作戦執行部に所属する彼は、極秘任務を与えられ、ナイトクラブで偽装妻と落ち合う。彼女はフランス軍の伝説的女性レジスタンス、マリアンヌ。2人は夫婦を装い、ドイツ大使の暗殺という過酷な任務に挑む。その中で図らずも互いに心惹かれていくマックスとマリアンヌ。その後2人はロンドンで結婚し、可愛い娘にも恵まれ、幸せな結婚生活を送るのだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
久々の正統派の悲劇のロマンス。
美男美女だったのでどっぷり堪能しました。
良かったです(笑)
ブラビ・・若いな~~
特殊メイク?編集効果?
出会って結婚して子供もできるという設定なのでどうみても
実年齢よりはずず~~~と若い設定のはず。
しかし、映画では若く見えて
全然違和感なかったです。
対する
マリオン・コティヤールも当然ちょっと若い年齢設定なはずだけれど
もともと綺麗な方なので問題なしで、もうその美貌に見入ってしまいました。
スパイという設定なもので
仕草もカッコいいの。
台詞も思わせぶりな、ミステリアスなものが多くて
謎の女の魅力がバンバンあふれていました。
絶対恋しちゃう…笑
砂漠地での仕事中に出会った2人が恋に落ちて・・・
このロマンチックな設定は
イングリッシュペイシェントの世界でしたわ。
ラブシーンもね。
そして二人は
ロンドンで新生活。
しかし
妻には二重スパイの疑いがかかり
苦悩するブラピという展開に。
後半は
胸が痛いことばかり。
彼女がスパイにならなくてはいけなかった理由は
わからなくはないけれど(子供を人質にとられていた・・・)
なんとかならなかったかな・・・・とも思ったり。
元、敏腕スパイなら
裏の裏をかいて
夫に真実を伝えて
自分を陥れる元仲間たちを排除できなかったのかなとか
無理かな・・・。
マリオン・コティヤール は
<フランス軍の伝説的女性レジスタンス、マリアンヌ>
に結局成りすましていたってわけですよね。
本物との違いが
<ピアノを弾くのが上手かどうか>
ということだったけれど
結局 マリオン・コティヤール は
ブラビの前で弾くことができず・・・。
偽物だったと自白。
敏腕スパイならば
ピアノ演奏も含めて
誰かになりすましをするなら
修行しておけばよかったのにな・・・
とそんなことも考えましたけど(笑)
いや、もう夫の前でそんなことして、隠し立てするのは
意味ないってわかっていたから弾かなかったのかな。
どちらにしろ、自分が本物のマリアンヌでないってことは
わかちゃうものね。
そういえば
前後するけれど
ブラビは
カサブランカの勤務のときに
ナチのお偉い方との
面会で
妖しい奴かどうかテストされていたじゃない?
ポーカーができるかとか
化学式が言えるかとか・・
結局OKがでたんだけど。
どんな難しい問題にもなんなく対応できるだけのスキルをもっているのが
わかる場面で、そういうのをみると
スパイっていろんな可能性を考えて
自分のスキルを常に高めているんだな…って思い感心したのですよね。
常に勉強のスパイ生活ね。
悲劇的な結末だったけれど
あそこまで追い込まれたら
ああするより仕方がなかったとしかいえないものね・・・
あ~~
辛いお話。
夫、子供を守ったってことかしらね~~

ALLIED
上映時間 124分
製作国 アメリカ
監督: ロバート・ゼメキス
製作: グレアム・キング
ロバート・ゼメキス
スティーヴ・スターキー
製作総指揮: パトリック・マコーミック
スティーヴン・ナイト
デニス・オサリヴァン
ジャック・ラプケ
ジャクリーン・レヴィン
脚本: スティーヴン・ナイト
撮影: ドン・バージェス
プロダクションデ
ザイン: ゲイリー・フリーマン
衣装デザイン: ジョアンナ・ジョンストン
編集: ジェレマイア・オドリスコル
ミック・オーズリー
音楽: アラン・シルヴェストリ
出演: ブラッド・ピット マックス
マリオン・コティヤール マリアンヌ
ジャレッド・ハリス フランク
サイモン・マクバーニー
リジー・キャプラン ブリジット
マシュー・グード
アントン・レッサー
アウグスト・ディール
カミーユ・コッタン
シャーロット・ホープ
マリオン・ベイリー
ティエリー・フレモン
ダニエル・ベッツ
「フライト」「ザ・ウォーク」のロバート・ゼメキス監督がブラッド・ピットとマリオン・コティヤールを主演に迎えて贈る歴史サスペンス・ラブストーリー。第二次大戦下のカサブランカとロンドンを舞台に、ナチス・ドイツとの戦いで極秘任務を負い偽装夫婦の相手として出会った一組の男女が、時代に翻弄されながら繰り広げる切なくもミステリアスな愛の行方をサスペンスフルかつエレガントに綴る。
1942年。モロッコのカサブランカに降り立ったカナダの諜報員マックス。イギリスの特殊作戦執行部に所属する彼は、極秘任務を与えられ、ナイトクラブで偽装妻と落ち合う。彼女はフランス軍の伝説的女性レジスタンス、マリアンヌ。2人は夫婦を装い、ドイツ大使の暗殺という過酷な任務に挑む。その中で図らずも互いに心惹かれていくマックスとマリアンヌ。その後2人はロンドンで結婚し、可愛い娘にも恵まれ、幸せな結婚生活を送るのだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
久々の正統派の悲劇のロマンス。
美男美女だったのでどっぷり堪能しました。
良かったです(笑)
ブラビ・・若いな~~
特殊メイク?編集効果?
出会って結婚して子供もできるという設定なのでどうみても
実年齢よりはずず~~~と若い設定のはず。
しかし、映画では若く見えて
全然違和感なかったです。
対する
マリオン・コティヤールも当然ちょっと若い年齢設定なはずだけれど
もともと綺麗な方なので問題なしで、もうその美貌に見入ってしまいました。
スパイという設定なもので
仕草もカッコいいの。
台詞も思わせぶりな、ミステリアスなものが多くて
謎の女の魅力がバンバンあふれていました。
絶対恋しちゃう…笑
砂漠地での仕事中に出会った2人が恋に落ちて・・・
このロマンチックな設定は
イングリッシュペイシェントの世界でしたわ。
ラブシーンもね。
そして二人は
ロンドンで新生活。
しかし
妻には二重スパイの疑いがかかり
苦悩するブラピという展開に。
後半は
胸が痛いことばかり。
彼女がスパイにならなくてはいけなかった理由は
わからなくはないけれど(子供を人質にとられていた・・・)
なんとかならなかったかな・・・・とも思ったり。
元、敏腕スパイなら
裏の裏をかいて
夫に真実を伝えて
自分を陥れる元仲間たちを排除できなかったのかなとか
無理かな・・・。
マリオン・コティヤール は
<フランス軍の伝説的女性レジスタンス、マリアンヌ>
に結局成りすましていたってわけですよね。
本物との違いが
<ピアノを弾くのが上手かどうか>
ということだったけれど
結局 マリオン・コティヤール は
ブラビの前で弾くことができず・・・。
偽物だったと自白。
敏腕スパイならば
ピアノ演奏も含めて
誰かになりすましをするなら
修行しておけばよかったのにな・・・
とそんなことも考えましたけど(笑)
いや、もう夫の前でそんなことして、隠し立てするのは
意味ないってわかっていたから弾かなかったのかな。
どちらにしろ、自分が本物のマリアンヌでないってことは
わかちゃうものね。
そういえば
前後するけれど
ブラビは
カサブランカの勤務のときに
ナチのお偉い方との
面会で
妖しい奴かどうかテストされていたじゃない?
ポーカーができるかとか
化学式が言えるかとか・・
結局OKがでたんだけど。
どんな難しい問題にもなんなく対応できるだけのスキルをもっているのが
わかる場面で、そういうのをみると
スパイっていろんな可能性を考えて
自分のスキルを常に高めているんだな…って思い感心したのですよね。
常に勉強のスパイ生活ね。
悲劇的な結末だったけれど
あそこまで追い込まれたら
ああするより仕方がなかったとしかいえないものね・・・
あ~~
辛いお話。
夫、子供を守ったってことかしらね~~
