きみの友だち
きみの友だち 著 重松 清
「あいあい傘」「ねじれの位置」「ふらふら」「ぐりこ」「にゃんこの目」「別れの曲」「千羽鶴」「かげふみ」「花いちもんめ」「きみの友だち」
連作の短編です。
小学4年生のときに交通事故にあい、
松葉杖生活になってしまった恵美。
彼女の弟、ブン。姉弟が成長していくにつれ
出会う友達が、それぞれの短編の主人公となっています。
語りはこの姉弟ではなく、第三者である作者。
そしてこの語りの正体は最後に明かされます。
感想
重松さん、2作目です。あまり読んでいませんね。
なかなか手を出さないのですが
(きっといい話だろうと思う分、あえて避けている感じ・・。
そして、泣かされるんだろうな・・・・って予感がいつもする・・笑)
今回は久々に読みました。
やっぱり・・・泣かされました・・笑
こういった子どもの心理には弱い・・。
思春期の友達関係が実にリアルでした。
千羽鶴に込められた暴言の数々なんて
ぞ~~~としました。恐いよ・・・
子どもって実に残酷ですよね。
自分をどう見せたいか・・若い頃って考えるよね・・。
偽って生きることの苦しさ・・・
自分の本心を隠そうとすることってあったよね・・。
堀田ちゃんの努力、少しわかる気がします。
友達=相手に嫌われたくない・・
仲間ハズレはイヤ・・。
友達って一体何?
自分って一体何?
思春期の頃って、色々な悩みがありましたね。
私もありましたよ・・(遠い目)
もちろん、悩みの大きさって人それぞれだったと思うけれど。
相手にとっては些細なことでも
本人にとっては生きるか死ぬかくらい・・・重い出来事も
ありますよね・・。これは本人にしかわからないこと。
なんだか、自分の学生時代も思い出して色々
考えてしまいました。
恵美の生き方・・
なかなか真似できないですよね。
でもそう・・ありたいよね。
本当の友達を見つけたいよね。
そう思える作品でした。
後半は悲しかった・・・・。
泣いちゃあいけないと思ったけれど、
やっぱり・・ボロボロ。
でも、最後は気持ちよく終っていて
気分はとてもよかったです。
新しい門出を応援したいな・・・って純粋に思いました。
今回も子どもと一緒の読書。
重松作品は
今の時期、しっかり読んで欲しいのですが
理解できていたのかな・・。

「あいあい傘」「ねじれの位置」「ふらふら」「ぐりこ」「にゃんこの目」「別れの曲」「千羽鶴」「かげふみ」「花いちもんめ」「きみの友だち」
連作の短編です。
小学4年生のときに交通事故にあい、
松葉杖生活になってしまった恵美。
彼女の弟、ブン。姉弟が成長していくにつれ
出会う友達が、それぞれの短編の主人公となっています。
語りはこの姉弟ではなく、第三者である作者。
そしてこの語りの正体は最後に明かされます。
感想
重松さん、2作目です。あまり読んでいませんね。
なかなか手を出さないのですが
(きっといい話だろうと思う分、あえて避けている感じ・・。
そして、泣かされるんだろうな・・・・って予感がいつもする・・笑)
今回は久々に読みました。
やっぱり・・・泣かされました・・笑
こういった子どもの心理には弱い・・。
思春期の友達関係が実にリアルでした。
千羽鶴に込められた暴言の数々なんて
ぞ~~~としました。恐いよ・・・
子どもって実に残酷ですよね。
自分をどう見せたいか・・若い頃って考えるよね・・。
偽って生きることの苦しさ・・・
自分の本心を隠そうとすることってあったよね・・。
堀田ちゃんの努力、少しわかる気がします。
友達=相手に嫌われたくない・・
仲間ハズレはイヤ・・。
友達って一体何?
自分って一体何?
思春期の頃って、色々な悩みがありましたね。
私もありましたよ・・(遠い目)
もちろん、悩みの大きさって人それぞれだったと思うけれど。
相手にとっては些細なことでも
本人にとっては生きるか死ぬかくらい・・・重い出来事も
ありますよね・・。これは本人にしかわからないこと。
なんだか、自分の学生時代も思い出して色々
考えてしまいました。
恵美の生き方・・
なかなか真似できないですよね。
でもそう・・ありたいよね。
本当の友達を見つけたいよね。
そう思える作品でした。
後半は悲しかった・・・・。
泣いちゃあいけないと思ったけれど、
やっぱり・・ボロボロ。
でも、最後は気持ちよく終っていて
気分はとてもよかったです。
新しい門出を応援したいな・・・って純粋に思いました。
今回も子どもと一緒の読書。
重松作品は
今の時期、しっかり読んで欲しいのですが
理解できていたのかな・・。
