fc2ブログ

P.S.アイラヴユー

 P.S.アイラヴユー

 著 セシリア・アハーン    訳 林 真理子

夫ゲリーを脳腫瘍で亡くしたばかりの若妻ホリー。
嘆き悲しんでいるホリーの元に、一通の手紙が届く。
そこには愛する夫が残したリストが同封されていた。
月ごとに開けて・・・。そこには、ホリーに対する愛情深い
メッセージが込められていた。末尾には必ず、「P.S.アイラヴユー…」。愛する人の死を乗り越え、新たな人生出発を決意するまでの一人の女性の物語。

 林真理子訳・・という言葉に引かれて読みました。
表紙も、白地に赤文字が、可愛らしいです。
喪失感と再生の物語ですので、読み手の状況によって
(同じ経験をしているとかね)感じ方も変わってくる作品だと
思います。日本ではこの手のお話が、大流行しましたよね。
セカチューとかね。でも私・・原作読んでいないので、
よくわからないのですよ。あ・・テレビドラマは観ました。
やはり、死に行くものの描写がある分、つらい物語でしたね。
この本では、主人公の夫・・ゲリーの死んだあとが中心になります。ですから、ゲリーの病気が不治の病だったといわれても、
描写部分が少ない分、ストレートには悲しみは浮かび上がってきません。むしろ、死を受け入れなくてはいけない、若妻ホリーを応援する方の気持ちが強くなりますね。頑張れって・・いう気持ち。
舞台は、ダブリン。そこに住む人々がどんな日常を送っているのかも垣間見れる、面白いエピソードがいくつか挿入されています。お話はホリーの家族、友達関係が中心となってきます。
日本とはまた違った生活習慣なので、一概にそれぞれの
気持ちが理解できるとはいいがたいのですが、退屈せずに読むことができますね。
 ただ、心に響いてくるものがあるかというと
そうでもなかったように思います。題材的には、感動を覚える
ものだと思うのですが、読んだ結果としてはそれほどでも
ないかなというのが正直なところ。やはり、舞台が外国だからなのかな。月ごとに書かれたメッセージというのも、私には
もったいぶっていて、我慢してもっていることなど到底不可能だと思うのです。絶対、見てしまう。また、その時その時のメッセージがあり、そのとおりにしていくというのも、
自分自身で見つける道をかえって、遠回りさせているようで、
どうかな・・・と思ってしまいます。もちろん、傍にいてくれるという感覚は大事だけれど、その後の人生にかかわりが強く
なってしまうのは、どうかと思うのです。いわゆる遺言が、何ヶ月にも渡って言い渡されるということですよね。
でも、迷って自分の道を
進むことができない人にとっては、ある程度の期間こういった
ことも必要なのですかね。よくわかりませんけど。

ストーリー中で、一番面白く感じたのは、後半の、就職先が
決まってからかな。やはり新しい人生が決まってからは女性は
輝きますからね。
そして現れる新しい男性。ダニエルですが、こちらの描写、とくに後半の結末についてはかなり不満。読んだかたの感想を
お聞きしたいところです。

ちなみにこのお話の作者・・セシリア・アハーンは、
アイルランドの首相バーティ・アハーンのお嬢さんだとか。
令嬢ですよ。そちらの方が話題かしらね。
映画化権も獲得しているところがあるということなので
今後の展開が楽しみではありますが・・・。
これ・・映画向きだと思いますね・20050127235129s.jpg

20050127235341.jpg

 セシリア・アハーン↑
スポンサーサイト



プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク