ベロニカは死ぬことにした
ベロニカは死ぬことにした (2005 日本)
VERONIKA DECIDES TO DIE
監督: 堀江慶
プロデューサー: 片岡公生
岡田和則
プロデュース: 筒井ともみ
原作: パウロ・コエーリョ 『ベロニカは死ぬことにした』(角川書店刊)
脚本: 筒井ともみ
撮影: 柳田裕男
美術: 林千奈
編集: 森下博昭
音楽: アンドレア・モリコーネ
主題歌: nangi 『こんな風に笑う。』
VFXアドバイザー: 道木伸隆
サウンドエフェクト: 柴崎憲治
衣裳デザイン: 伊藤佐智子
照明: 市川徳充
録音: 安藤邦男
助監督: 佐伯竜一
出演: 真木よう子 ( トワ )
イ・ワン (クロード)
風吹ジュン ( ショウコ)
中嶋朋子 (サチ)
荻野目慶子 (婦長 )
田中哲司
片桐はいり
多岐川裕美 京子
淡路恵子 紅子
市村正親 院長
図書館勤務のトワは大嫌いな私へ・・という書置きを残し
自殺をはかる。
しかし、未遂。気づくと、精神病院。
彼女はそこで院長から“あと7日間の命だ”と宣告される。
感想 原作はまったく理解できなかったので(難しい世界だったのよ・・)映画にも挑戦。
でもますますわからなくなってしまったかも・・・笑
これは感想書かないでいようかと思ったのですが
一応みたので記録として残しておきます。
ジャンルがね・・・人情&コメディってあったかな・・。
そのまんま・・の印象です。
私はもっとシリアス路線で迫ってくるのかと思っていたのですが
まったく違うのですもの。
ちょっとがっかり・・。
誇張された精神病院の患者達が、
苦手でした。
なにも・・あそこまで風変わりにしなくても・・。
この映画でのメッセージ性は感じ取れなかったわ。
自慰シーンもやはり意味不明で(自己を好きになるために
こういうことするのですか。流れがみえない・・・)
・・なぜ、蛇口から水か出るんですか・・。
やりすぎでしょ・・・。
それに、流れる音楽が私の
大好きな曲だけにショック。
あのトワに惹かれる男の子は韓国の方なのですね。
ほとんどセリフがないので、可哀想なくらいですね。
どうして恋愛関係に至ったのかが不明・・。
あれ~~~お互いに好きだったんですか・・・笑
唯一良かったのは
中嶋朋子 (サチ)の演技。
空とんで・・・驚いたよ・・・。

VERONIKA DECIDES TO DIE
監督: 堀江慶
プロデューサー: 片岡公生
岡田和則
プロデュース: 筒井ともみ
原作: パウロ・コエーリョ 『ベロニカは死ぬことにした』(角川書店刊)
脚本: 筒井ともみ
撮影: 柳田裕男
美術: 林千奈
編集: 森下博昭
音楽: アンドレア・モリコーネ
主題歌: nangi 『こんな風に笑う。』
VFXアドバイザー: 道木伸隆
サウンドエフェクト: 柴崎憲治
衣裳デザイン: 伊藤佐智子
照明: 市川徳充
録音: 安藤邦男
助監督: 佐伯竜一
出演: 真木よう子 ( トワ )
イ・ワン (クロード)
風吹ジュン ( ショウコ)
中嶋朋子 (サチ)
荻野目慶子 (婦長 )
田中哲司
片桐はいり
多岐川裕美 京子
淡路恵子 紅子
市村正親 院長
図書館勤務のトワは大嫌いな私へ・・という書置きを残し
自殺をはかる。
しかし、未遂。気づくと、精神病院。
彼女はそこで院長から“あと7日間の命だ”と宣告される。
感想 原作はまったく理解できなかったので(難しい世界だったのよ・・)映画にも挑戦。
でもますますわからなくなってしまったかも・・・笑
これは感想書かないでいようかと思ったのですが
一応みたので記録として残しておきます。
ジャンルがね・・・人情&コメディってあったかな・・。
そのまんま・・の印象です。
私はもっとシリアス路線で迫ってくるのかと思っていたのですが
まったく違うのですもの。
ちょっとがっかり・・。
誇張された精神病院の患者達が、
苦手でした。
なにも・・あそこまで風変わりにしなくても・・。
この映画でのメッセージ性は感じ取れなかったわ。
自慰シーンもやはり意味不明で(自己を好きになるために
こういうことするのですか。流れがみえない・・・)
・・なぜ、蛇口から水か出るんですか・・。
やりすぎでしょ・・・。
それに、流れる音楽が私の
大好きな曲だけにショック。
あのトワに惹かれる男の子は韓国の方なのですね。
ほとんどセリフがないので、可哀想なくらいですね。
どうして恋愛関係に至ったのかが不明・・。
あれ~~~お互いに好きだったんですか・・・笑
唯一良かったのは
中嶋朋子 (サチ)の演技。
空とんで・・・驚いたよ・・・。

スポンサーサイト