ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 (2011 アメリカ・イギリス)
HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
監督: デヴィッド・イェーツ
製作: デヴィッド・ハイマン
デヴィッド・バロン
J・K・ローリング
製作総指揮: ライオネル・ウィグラム
原作: J・K・ローリング
脚本: スティーヴ・クローヴス
撮影: エドゥアルド・セラ
プロダクションデ
ザイン: スチュアート・クレイグ
衣装デザイン: ジェイニー・ティーマイム
編集: マーク・デイ
音楽: アレクサンドル・デプラ
出演: ダニエル・ラドクリフ ハリー・ポッター
ルパート・グリント ロン・ウィーズリー
エマ・ワトソン ハーマイオニー・グレンジャー
ヘレナ・ボナム=カーター べラトリックス・レストレンジ
ロビー・コルトレーン ルビウス・ハグリッド
レイフ・ファインズ ヴォルデモート
マイケル・ガンボン アルバス・ダンブルドア
ワーウィック・デイヴィス グリップフック(小鬼)
ジェイソン・アイザックス ルシウス・マルフォイ
ジョン・ハート オリバンダー老人
アラン・リックマン セブルス・スネイプ
マギー・スミス ミネルバ・マクゴナガル
ジュリー・ウォルターズ ウィーズリー夫人
マーク・ウィリアムズ アーサー・ウィーズリー
トム・フェルトン ドラコ・マルフォイ
ボニー・ライト ジニー・ウィーズリー
ジェームズ・フェルプス フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス ジョージ・ウィーズリー
イヴァナ・リンチ ルーナ・ラブグッド
エマ・トンプソン シビル・トレローニー
デヴィッド・シューリス リーマス・ルーピン
ゲイリー・オールドマン シリウス・ブラック
ジム・ブロードベント スラグホーン
シリーズ第7作の後編。
闇の帝王ヴォルデモートとハリー・ポッターの最終決戦がやってきた。
シリーズの完結編でもある。
感想
終わってしまいましたね、とうとう。
10年、長いような短いような(いや・・長いよね・・笑)
ちょうど子供と見始めて
今回のこの章も子供と一緒。
ほとんど映画館で、一部DVDもあるかな。
だから吹き替えなんですよね、この映画については、すべて。
ヴォルデモートの声、江原さん。印象的ですよね・・・絶対忘れらないよ。
特徴的と言えばスネイプ先生の吹き替え声も印象的。
結局、字幕では観る機会がなかったのでいつか懐かしくなった頃にでも
見直したいわ。
さて、前篇では
屋敷しもべ妖精のドビーが死んでしまったのが一番のショック。
後編ではお墓に埋葬されているのがわかり、安心しました。
今回も多くの人が死ぬってきいていて、ちょっとドキドキでしたね。
やっぱり馴染の人が死んでしまうのってショックだものね。
冒頭での注目は
助けたゴブリンとともに
グリンゴッツ銀行へ向かうシーンでしょうか。
分霊箱の一つを手に入れるために・・ね。
このときハーマイオニーがべラトリックスに変身。
当然、中身はハーマイオニーである、べラトリックスを、ヘレナ・ボナム・カーターが演じているって
ことですよね。
あ~~、ハーマイオニーだってすぐさまわかるの。
漂う雰囲気が違うから。
やっぱり演じ手が上手いのね。
問題なく、分霊箱を手に入れられるかと思いきや
ゴブリンが裏切ってしまい・・・大ごとに。
ドキドキの加速度はここから始まりました・・・・
そして、最後の分霊箱の場所として
3人がたどりつくのは
なつかしいあの場所、ホグワーツの魔法学校です。
そこで
ネビルやジーン・・・
騎士団の皆々、懐かしい人々に再会。
見ているこちらも
非常に懐かしい思いでいっぱいでしたが
え~~とこの人誰だっけ?顔はわかるけど名前はわからないよ・・・という人も
少々いました・・・・笑
役名より俳優さんで覚えているのよね。
今回は
マクゴナガル先生の意外な活躍や
ネビルの思った以上のヒーロー的な扱いなど
新しい流れを発見できて面白かったです。
そうそう・・・・べラトリックスをやっつけてしまうのが
意外な人でこれにも驚きました。
え・・・こんなに簡単に?って思わなくはないけれど、
それもご愛嬌。
この映画の最大の見どころは
ヴォルデモートとハリーとの凄まじい戦いと
セブルス・スネイプの隠されていた、驚くべき秘密。
ハリーが自分が分霊箱の一つと知り
自己犠牲を覚悟で戦いに臨む様には
悲しい最後にならないように・・・と思ったし、
スネイプ先生の回想シーンには
胸がキュンとなりました。
怪しい…怪しい・・・と思っていたスネイプ先生には
こんな過去があったんですね。
ただ、あまりにも回想シーンが早いので
理解するのに大変。
だいたい想像できたけれど、もっと丁寧なエピソードを見たかったと
誰でもが思ったはず。
だって…切ない恋なんだもの・・。
レイフファンとしては
最後のシーンはしっかり目に焼き付けなくては・・・と思い
鑑賞。
粉々になりましたね。
その前から段々と弱ってきていたので、
もう決着はついているな。。。とは思っていたけれど。
こういう流れで納得です。悪者はやられちゃうのよね。
しかしあのそばにいる蛇は気持ち悪い~~~~
あ・・そうそう。
ロンと ハーマイオニーの
突然すぎるキスには・・・笑。。。。。。そうきたか・・・とツッコミをいれたくなりました。
このシリーズでいつも
もどかしい流れをつくっていた2人だったので
最後でももっとゆっくりぺースかと思いきや
結構やること早かった・・・・笑
でもちょっとロンの頭でキスシーンが見えずらかったような。ロマが欲しかった。
あと、ロンとハリーが裸体になるシーンがあったけど。
濡れた服を着替えるため。
ロンはぶよっとしているし、ハリーは胸毛生えているし・・・・で
年月がたったことをを痛感。もう子どもじゃないよ・・・!!
でもまあ・・・最後の、19年後も同じ俳優さんで
演じていたのはあっぱれよね。
最後の最後まで同じ俳優で通したいっていう意地をみせていたね。
すごいことだよね。ハリーは様になっていたけど・・・笑
さようなら…ハリー。
魔法界は次の世代にうつったってことよね。
それにしてもハリーたち3人は親戚関係か・・・。
長い付き合いになるね。
すっきりしたようなさみしいような最終章でした☆

↑鼻なしレイフもさようなら~~~
HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II
監督: デヴィッド・イェーツ
製作: デヴィッド・ハイマン
デヴィッド・バロン
J・K・ローリング
製作総指揮: ライオネル・ウィグラム
原作: J・K・ローリング
脚本: スティーヴ・クローヴス
撮影: エドゥアルド・セラ
プロダクションデ
ザイン: スチュアート・クレイグ
衣装デザイン: ジェイニー・ティーマイム
編集: マーク・デイ
音楽: アレクサンドル・デプラ
出演: ダニエル・ラドクリフ ハリー・ポッター
ルパート・グリント ロン・ウィーズリー
エマ・ワトソン ハーマイオニー・グレンジャー
ヘレナ・ボナム=カーター べラトリックス・レストレンジ
ロビー・コルトレーン ルビウス・ハグリッド
レイフ・ファインズ ヴォルデモート
マイケル・ガンボン アルバス・ダンブルドア
ワーウィック・デイヴィス グリップフック(小鬼)
ジェイソン・アイザックス ルシウス・マルフォイ
ジョン・ハート オリバンダー老人
アラン・リックマン セブルス・スネイプ
マギー・スミス ミネルバ・マクゴナガル
ジュリー・ウォルターズ ウィーズリー夫人
マーク・ウィリアムズ アーサー・ウィーズリー
トム・フェルトン ドラコ・マルフォイ
ボニー・ライト ジニー・ウィーズリー
ジェームズ・フェルプス フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス ジョージ・ウィーズリー
イヴァナ・リンチ ルーナ・ラブグッド
エマ・トンプソン シビル・トレローニー
デヴィッド・シューリス リーマス・ルーピン
ゲイリー・オールドマン シリウス・ブラック
ジム・ブロードベント スラグホーン
シリーズ第7作の後編。
闇の帝王ヴォルデモートとハリー・ポッターの最終決戦がやってきた。
シリーズの完結編でもある。
感想
終わってしまいましたね、とうとう。
10年、長いような短いような(いや・・長いよね・・笑)
ちょうど子供と見始めて
今回のこの章も子供と一緒。
ほとんど映画館で、一部DVDもあるかな。
だから吹き替えなんですよね、この映画については、すべて。
ヴォルデモートの声、江原さん。印象的ですよね・・・絶対忘れらないよ。
特徴的と言えばスネイプ先生の吹き替え声も印象的。
結局、字幕では観る機会がなかったのでいつか懐かしくなった頃にでも
見直したいわ。
さて、前篇では
屋敷しもべ妖精のドビーが死んでしまったのが一番のショック。
後編ではお墓に埋葬されているのがわかり、安心しました。
今回も多くの人が死ぬってきいていて、ちょっとドキドキでしたね。
やっぱり馴染の人が死んでしまうのってショックだものね。
冒頭での注目は
助けたゴブリンとともに
グリンゴッツ銀行へ向かうシーンでしょうか。
分霊箱の一つを手に入れるために・・ね。
このときハーマイオニーがべラトリックスに変身。
当然、中身はハーマイオニーである、べラトリックスを、ヘレナ・ボナム・カーターが演じているって
ことですよね。
あ~~、ハーマイオニーだってすぐさまわかるの。
漂う雰囲気が違うから。
やっぱり演じ手が上手いのね。
問題なく、分霊箱を手に入れられるかと思いきや
ゴブリンが裏切ってしまい・・・大ごとに。
ドキドキの加速度はここから始まりました・・・・
そして、最後の分霊箱の場所として
3人がたどりつくのは
なつかしいあの場所、ホグワーツの魔法学校です。
そこで
ネビルやジーン・・・
騎士団の皆々、懐かしい人々に再会。
見ているこちらも
非常に懐かしい思いでいっぱいでしたが
え~~とこの人誰だっけ?顔はわかるけど名前はわからないよ・・・という人も
少々いました・・・・笑
役名より俳優さんで覚えているのよね。
今回は
マクゴナガル先生の意外な活躍や
ネビルの思った以上のヒーロー的な扱いなど
新しい流れを発見できて面白かったです。
そうそう・・・・べラトリックスをやっつけてしまうのが
意外な人でこれにも驚きました。
え・・・こんなに簡単に?って思わなくはないけれど、
それもご愛嬌。
この映画の最大の見どころは
ヴォルデモートとハリーとの凄まじい戦いと
セブルス・スネイプの隠されていた、驚くべき秘密。
ハリーが自分が分霊箱の一つと知り
自己犠牲を覚悟で戦いに臨む様には
悲しい最後にならないように・・・と思ったし、
スネイプ先生の回想シーンには
胸がキュンとなりました。
怪しい…怪しい・・・と思っていたスネイプ先生には
こんな過去があったんですね。
ただ、あまりにも回想シーンが早いので
理解するのに大変。
だいたい想像できたけれど、もっと丁寧なエピソードを見たかったと
誰でもが思ったはず。
だって…切ない恋なんだもの・・。
レイフファンとしては
最後のシーンはしっかり目に焼き付けなくては・・・と思い
鑑賞。
粉々になりましたね。
その前から段々と弱ってきていたので、
もう決着はついているな。。。とは思っていたけれど。
こういう流れで納得です。悪者はやられちゃうのよね。
しかしあのそばにいる蛇は気持ち悪い~~~~
あ・・そうそう。
ロンと ハーマイオニーの
突然すぎるキスには・・・笑。。。。。。そうきたか・・・とツッコミをいれたくなりました。
このシリーズでいつも
もどかしい流れをつくっていた2人だったので
最後でももっとゆっくりぺースかと思いきや
結構やること早かった・・・・笑
でもちょっとロンの頭でキスシーンが見えずらかったような。ロマが欲しかった。
あと、ロンとハリーが裸体になるシーンがあったけど。
濡れた服を着替えるため。
ロンはぶよっとしているし、ハリーは胸毛生えているし・・・・で
年月がたったことをを痛感。もう子どもじゃないよ・・・!!
でもまあ・・・最後の、19年後も同じ俳優さんで
演じていたのはあっぱれよね。
最後の最後まで同じ俳優で通したいっていう意地をみせていたね。
すごいことだよね。ハリーは様になっていたけど・・・笑
さようなら…ハリー。
魔法界は次の世代にうつったってことよね。
それにしてもハリーたち3人は親戚関係か・・・。
長い付き合いになるね。
すっきりしたようなさみしいような最終章でした☆

↑鼻なしレイフもさようなら~~~
スポンサーサイト