横道世之介
横道世之介(2012 日本)
監督: 沖田修一
製作: 鳥羽乾二郎
小崎宏
川城和実
広田勝己
畠中達郎
小林栄太朗
百武弘二
平尾隆弘
北川直樹
井澤昌平
羽白勝
中原研一
川邊健太郎
製作総指揮: 佐藤直樹
エグゼクティブプ
ロデューサー: 由里敬三
プロデューサー: 西ヶ谷寿一
山崎康史
ラインプロデュー
サー: 金森保
共同プロデューサ
ー: 西宮由貴
宮脇祐介
原作: 吉田修一
『横道世之介』(毎日新聞社刊)
脚本: 沖田修一
前田司郎
撮影: 近藤龍人
美術: 安宅紀史
衣裳: 纐纈春樹
編集: 佐藤崇
音響効果: 齋藤昌利
音楽: 高田漣
主題歌: ASIAN KUNG-FU GENERATION
『今を生きて』
VFXスーパーバ
イザー: オダイッセイ
スクリプター: 田口良子
ヘアメイク: 田中マリ子
照明: 藤井勇
録音: 矢野正人
助監督: 海野敦
出演: 高良健吾 横道世之介
吉高由里子 与謝野祥子
池松壮亮 倉持一平
伊藤歩 片瀬千春
綾野剛 加藤雄介
朝倉あき 阿久津唯
黒川芽以 大崎さくら
柄本佑 小沢
佐津川愛美 戸井睦美
大水洋介 石田健次
田中こなつ 清寺由紀江
江口のりこ 小暮京子
黒田大輔 川上清志
眞島秀和 加藤の相方
ムロツヨシ 前原
渋川清彦 飯田
広岡由里子 お手伝いさん
蕨野友也
家入彬
田村健太郎
肥野竜也
奈良木未羽
大河原優太
大橋一三
藤夏子
井上肇
大崎由利子
宇野祥平
堀内敬子 与謝野佳織
井浦新 室田恵介
國村隼 与謝野広
きたろう 横道洋造
余貴美子 横道多恵子
大学進学のため田舎から上京してきた
青年“横道世之介”の青春の日々。
感想
観よう観ようと思っていたのだけどなかなか時間がとれなくって、今頃に。
長かったけど・・・
本のイメージ通りで
とても良かったです。
そもそも、結末を知っているので
物語のところどころでかわす会話で
すでにウルウル。
たとえば、世之介のおばあちゃんが死んだ直後、高校時代の同級生の女の子と
会話するシーン。
祖母の死で自分の母親はすごく泣いていたけど
もし自分が(世之介)死んでしまったら
皆は同じように泣くかな~~~っていうセリフ・・・
う~~ん、きつい。
女の子は、世之介なら、笑って送るよ・・・
な~~んて言っていたけど
私はその時点でウルウルよ。
さらに、
世之介が母親に電話をする場面があるの。
とくに用がないんだけど
きっと物さみしくなって母親に電話してしまうんだよね。
そんな、親を思う世之介の、何気ないシーンで
もうウルウル。
だって~~
こんな素朴でいいやつの世之介がだよ・・・
嫌だよ、嫌だよ~~~っていう気分になっちゃうのよね。
お嬢様の吉高ちゃんも
嫌みなくっていい感じでした
雪に喜びながらの
2人のキスシーンのすてきなこと。
ショットが上からでだんだん遠ざかっていくところなんて
美しかったな~~
そして
大学の同級生には
池松壮亮
知らなかった・・・・彼だなんて。
てっきりバカリズムかと・・・・笑
お風呂場で
初めての告白。
世之介に彼女のこと話すわけだけど
あの
自然な会話は何?上手いね~~~
いかにも・・・・ありそうな大学生像だよ。
本の感想にも書いたけれど
青春時代が
80年代なのでやっぱり、自分の思い出も重なって
非常にノスタルジーな気分に浸ることができます。
う~~ん、あの時代はいいわ・・・。
本と同じように
世之介と青春時代を過ごした彼らの
今の姿も
映画では映ります。
あ~~~世之介ってやつがいたんだよね・・・と
彼らは思いだすんだけど。
ふと、
こんなこと思いました。
大学生時代で印象に残った人がいて
でも結局、卒業して社会人になって結婚してしまうと
しばらく
疎遠になってしまう時期があったりするんだよね。
いろいろ自分たちのことで忙しいから。
もちろん忘れてはいないけど
だからといって、人生同じように寄り添っていきるわけではないよね
そして
確かに
あの幸せな時間、誰かと一緒にいたという記憶だけは
みな持っているわけ。
誰にでもあるよね
そういうの。
人の記憶に残るような人物で
ありたいよね・・・
と、
思うこの頃。

監督: 沖田修一
製作: 鳥羽乾二郎
小崎宏
川城和実
広田勝己
畠中達郎
小林栄太朗
百武弘二
平尾隆弘
北川直樹
井澤昌平
羽白勝
中原研一
川邊健太郎
製作総指揮: 佐藤直樹
エグゼクティブプ
ロデューサー: 由里敬三
プロデューサー: 西ヶ谷寿一
山崎康史
ラインプロデュー
サー: 金森保
共同プロデューサ
ー: 西宮由貴
宮脇祐介
原作: 吉田修一
『横道世之介』(毎日新聞社刊)
脚本: 沖田修一
前田司郎
撮影: 近藤龍人
美術: 安宅紀史
衣裳: 纐纈春樹
編集: 佐藤崇
音響効果: 齋藤昌利
音楽: 高田漣
主題歌: ASIAN KUNG-FU GENERATION
『今を生きて』
VFXスーパーバ
イザー: オダイッセイ
スクリプター: 田口良子
ヘアメイク: 田中マリ子
照明: 藤井勇
録音: 矢野正人
助監督: 海野敦
出演: 高良健吾 横道世之介
吉高由里子 与謝野祥子
池松壮亮 倉持一平
伊藤歩 片瀬千春
綾野剛 加藤雄介
朝倉あき 阿久津唯
黒川芽以 大崎さくら
柄本佑 小沢
佐津川愛美 戸井睦美
大水洋介 石田健次
田中こなつ 清寺由紀江
江口のりこ 小暮京子
黒田大輔 川上清志
眞島秀和 加藤の相方
ムロツヨシ 前原
渋川清彦 飯田
広岡由里子 お手伝いさん
蕨野友也
家入彬
田村健太郎
肥野竜也
奈良木未羽
大河原優太
大橋一三
藤夏子
井上肇
大崎由利子
宇野祥平
堀内敬子 与謝野佳織
井浦新 室田恵介
國村隼 与謝野広
きたろう 横道洋造
余貴美子 横道多恵子
大学進学のため田舎から上京してきた
青年“横道世之介”の青春の日々。
感想
観よう観ようと思っていたのだけどなかなか時間がとれなくって、今頃に。
長かったけど・・・
本のイメージ通りで
とても良かったです。
そもそも、結末を知っているので
物語のところどころでかわす会話で
すでにウルウル。
たとえば、世之介のおばあちゃんが死んだ直後、高校時代の同級生の女の子と
会話するシーン。
祖母の死で自分の母親はすごく泣いていたけど
もし自分が(世之介)死んでしまったら
皆は同じように泣くかな~~~っていうセリフ・・・
う~~ん、きつい。
女の子は、世之介なら、笑って送るよ・・・
な~~んて言っていたけど
私はその時点でウルウルよ。
さらに、
世之介が母親に電話をする場面があるの。
とくに用がないんだけど
きっと物さみしくなって母親に電話してしまうんだよね。
そんな、親を思う世之介の、何気ないシーンで
もうウルウル。
だって~~
こんな素朴でいいやつの世之介がだよ・・・
嫌だよ、嫌だよ~~~っていう気分になっちゃうのよね。
お嬢様の吉高ちゃんも
嫌みなくっていい感じでした
雪に喜びながらの
2人のキスシーンのすてきなこと。
ショットが上からでだんだん遠ざかっていくところなんて
美しかったな~~
そして
大学の同級生には
池松壮亮
知らなかった・・・・彼だなんて。
てっきりバカリズムかと・・・・笑
お風呂場で
初めての告白。
世之介に彼女のこと話すわけだけど
あの
自然な会話は何?上手いね~~~
いかにも・・・・ありそうな大学生像だよ。
本の感想にも書いたけれど
青春時代が
80年代なのでやっぱり、自分の思い出も重なって
非常にノスタルジーな気分に浸ることができます。
う~~ん、あの時代はいいわ・・・。
本と同じように
世之介と青春時代を過ごした彼らの
今の姿も
映画では映ります。
あ~~~世之介ってやつがいたんだよね・・・と
彼らは思いだすんだけど。
ふと、
こんなこと思いました。
大学生時代で印象に残った人がいて
でも結局、卒業して社会人になって結婚してしまうと
しばらく
疎遠になってしまう時期があったりするんだよね。
いろいろ自分たちのことで忙しいから。
もちろん忘れてはいないけど
だからといって、人生同じように寄り添っていきるわけではないよね
そして
確かに
あの幸せな時間、誰かと一緒にいたという記憶だけは
みな持っているわけ。
誰にでもあるよね
そういうの。
人の記憶に残るような人物で
ありたいよね・・・
と、
思うこの頃。

スポンサーサイト