fc2ブログ

海にかかる霧

海にかかる霧 (2014 韓国)
SEA FOG
HAEMOO

監督: シム・ソンボ
製作: ポン・ジュノ
脚本: シム・ソンボ
ポン・ジュノ
撮影: ホン・ギョンピョ

出演: キム・ユンソク 船長 カン・チョルジュ
パク・ユチョン 新人乗組員 ドンシク
キム・サンホ 甲板長 ホヨン
イ・ヒジュン 船員 リャンウク
ムン・ソングン 機関長 ワノ
ユ・スンモク 船員 ギョング
ハン・イェリ 朝鮮族 ホンメ
チョン・インギ 朝鮮族 教師
ユン・ジェムン 海洋警察の監視長


2001年に韓国で実際に起きた“テチャン号事件”を基にした舞台劇の映画化。
ポン・ジュノ監督が製作と脚本した作品。
漁船“チョンジン号”の船長カン・チョルジュは不漁続きで金も不足し
中国からの密航者を運ぶ仕事を請け負うことにした。
新人船員のドンシクは
密航者の中の一人若い女性、ホンメを何かと気にかけていた。
そんな中ある日、
監視船の目を避けるべく、密航者たちを魚を保管する船倉に閉じ込めることにしたのだが
ある事件が起きてしまい・・・。

感想

パク・ユチョン ファンなら、きっと観に行くよね。
私はそこまで深い思いはなく、そもそも出演していることも知らないで
今回
たまたま時間があったので、観に行ったという感じ。
でも、今まで、テレビドラマでしか彼、観たことなかったから
映画館で出会えたのはラッキー。
こういう骨太作品をセレクトしているっていうのも、驚きだったわ。
冒頭では出演者みなさんのご挨拶もあったりしてサービス満点でした。

で・・映画。
サスペンスあり、恋愛ありで、
なかなか面白かったです。
やっぱり韓国映画、容赦ない描写が多いですね。
前半は、船員たちの日常が描かれ
個々の船員の性格付けがなんとなくわかる感じで
見る側としては淡々とした思いでの鑑賞。
みな、生活には困っている感じだったけど、とりたてて
悪い人はいないようだったしね。
でも
密航者を乗せ始めてから、なんとなく怪しい雰囲気になり
どうなるどうなる・・・・の胸騒ぎの連続。
乗組員たちもどんどん変化していったわ~~泣
そしてそして
ぎゃ~~~~という展開にも・・・・笑

乗組員としてはまだまだ、
初々しいパク・ユチョンだったのに
次第に海の男らしくたくましくなっていくのは
やっぱり、うれしいというか、素敵というか、見守っていたいというか・・・笑
まあ・・・ファンじゃなくても
ちょっとわくわくするような気分にはなります・・・・笑
あ~~~、私も守ってもらいたい~~って思うでしょう……
密航者の中に若い女性がいて
なんだかんだ世話していたんだけど
ある事件が起きたことから、彼女を守る羽目になるのね。
実は当初、密航者って多くいたんだけど
最終的に、彼女以外全員死んじゃうのよ。⇒ガスの影響で、一斉に死亡。
船長は、この事実を隠すために
彼らの死体を、切り刻んで魚のえさにしろ~~~と命令するの。
死体が海に流れたら、密航の事実もわかっちゃうし、死なせたっていうこともわかっちゃうから
自分たちの身が危ない・・・って考えたのよね。
そんな場面をみてしまう、唯一の生き残りの女性、ホンメ。
彼女のことを好きになった、パク・ユチョン演じる
ドンシクは、荒くれの乗組員から、彼女を守ることを誓う・・・という流れ。
こんな状況下なら
初々しいドンシクも
どんどん男らしくなる、
いやならざる得ない状況に追い詰められるわけよね。
守るべき人もいるしね。
こういう設定だと、若い女性に自分の身を重ねてしまうかも⇒ずいずいしいですかね…笑。

しかし・・・
この映画は
恋愛部分だけでなく
極限状態になったときの
人間の心理状態も描かれているので
そこも同時にチェックしなくてはいけませんよ。
人間追い詰められると、ものすごい恐ろしい行為もできるし
今までにない欲望も、ぞろぞろ出てくるというのは、悲しいかな、お約束のよう。

人間の怖さを痛いほど知るっていうのはいろんな映画で見たことあるけれど
何度見ても、こういうのって気分はよくないですよ。

船長演じるのは
「チェイサー」のキム・ユンソクなんだけど、
ものすごい狂気よ。
正直、そこまで悪い人には思わなかったんだけど
、結構激しい行為もしておりました。
船長の船を愛する気持ちも
少しはわかるけど
あそこまで、過激な行為をしちゃうと
もはや尋常ではないよ・・・・と、いいたくなるわ。

サスペンスだけど
やはり最後は恋愛で終わっているので
こっちのほうが、メインにしたかったのかな…という気はします。


ハッピーエンドではありませんね。
そうならないだろうな・・・とは思うけれど
実際見ると、悶々とはしますよね。
彼がかわいそうって…ふつうは思いますよね。


でも、あれはあれで、ありだろうな…現実的に…と思いました。
あの体験を共有して生きていくっていう選択は
彼女には酷過ぎるのかもしれないよね。
そもそも彼女には彼に対して
そこまでの思いはなかったかもしれないしね

「極限状態で結ばれた恋は長続きしないのよ」と
映画、「スピード」でも言っていたけど
やっぱりその通り。

悲しいのは
彼は本気だったけど
彼女はその気持ちには答えられない・・・という現実。
せつないね~~~

それにしてもラストシーンいいよね
ちょっと船から脱出してからの物語はしつこいかな、長いかな・・と一瞬思ったけど
いいラストだったので、帳消し。
あそこで彼女の後姿っていうのがいいよね
想像力を掻き立てるわ、子供に関してもね。

上映少ないけど、よい映画だったので
興味があれば是非~~
uminiakkarukiri.jpg
スポンサーサイト



ソロモンの偽証 前篇・事件  後篇・裁判

ソロモンの偽証 前篇・事件 後篇・裁判 (2015)

監督: 成島出
製作代表: 武田功
木下直哉
岩田天植
宮田謙一
宮本直人
高橋誠
製作総指揮: 大角正
エグゼクティブプ
ロデューサー: 関根真吾
プロデューサー: 矢島孝
秋田周平
アソシエイトプロ
デューサー: 池田史嗣
原作: 宮部みゆき
脚本: 真辺克彦
撮影: 藤澤順一
美術: 西村貴志
衣装: 宮本茉莉
編集: 三條知生
音響効果: 岡瀬晶彦
音楽: 安川午朗
音楽プロデューサ
ー: 津島玄一
主題歌: U2
『ウィズ・オア・ウィズアウト・ユー』
VFXスーパーバ
イザー: 浅野秀二
スクリプター: 森直子
ヘアメイク: 田中マリ子
照明: 金沢正夫
装飾: 湯澤幸夫
録音: 藤本賢一
助監督: 谷口正行
猪腰弘之

出演: 藤野涼子 藤野涼子
板垣瑞生 神原和彦
石井杏奈 三宅樹理
清水尋也 大出俊次
富田望生 浅井松子
前田航基 野田健一
西畑澪花 倉田まり子
若林時英 向坂行夫
西村成忠 井上康夫
加藤幹夫 橋田祐太郎
石川新太 井口充
六車勇登
石田飛雄馬
鈴木きらり
羽下直希
森田想
榎本実優
加藤実祐紀
宮野薫
大井絵梨花
大西航平
薗田仁南
升澤理子
松浦寿來
佐久間妃南子
鈴木逸豊
西田心
菊地時音
岩田華怜
宮武祭
平祐奈
谷井優貴
望月歩 柏木卓也
佐々木蔵之介 藤野剛
夏川結衣 藤野邦子
永作博美 三宅未来
黒木華 森内恵美子教諭
田畑智子 佐々木礼子
池谷のぶえ 浅井敏江
塚地武雅 浅井洋平
田中壮太郎 茂木悦男
市川実和子 垣内美奈絵
江口のりこ 大出佐知子
高川裕也 大出勝
安藤玉恵 高木学年主任
木下ほうか 楠山教諭
宮川一朗太
中西美帆
井上肇
浜田学
安澤千草
嶋田久作
余貴美子 上野素子校長
松重豊 北尾教諭
小日向文世 津崎正男校長
尾野真千子 中原涼子

宮部みゆきの同名ベストセラー巨編の映画化
クリスマスに謎の死を遂げた
2年A組生徒・柏木卓也。
自殺と思われたが、大出俊次による殺人という匿名の告発状がバラまかれる。
真相究明のため
クラス委員・藤野涼子は、学校内裁判を開くことに。

感想

前篇・後篇、ともに長いです。
とくに後篇は、なかなかの時間…笑  146分かな。
どちらかというと、
前篇のほうが、面白く感じました。
勢いもあったしね。
前篇は
真相がわからないままの終了だったし、
絡み合う人間関係に、想像力も膨らんでしまっていたのでそういう評価なのかも。

もちろん、
後篇には、次々と明かされる真実という
これまた、非常に面白くなりそうな要素があるはずなんだけれど
正直
真相って
あ・・・そういうことなんだ・・・・というレベルのものだったので
私個人としてはちょっとがっかり感もありました。

ミステリーっぽい雰囲気の前半だったので
てっきりものすごいどんでん返しが待っているかと期待しちゃったんですよね。
これは私にも責任があるんだけど
この物語って結局のところ、ヒューマンストーリなわけですよね。
ある事件によって成長していく子供たちという・・・。

原作は長編ということで映画ではわからなかった部分もいろいろ描かれていて
もしかしたら、違った感想をもつのかもしれないけれど
少なくとも映画では
感動した・・・という感じではなかったです。

自分たちの力で裁判を開き、真相を明らかにしようと
動き出した中学生たちの、エネルギーのすごさというのは
素直に感心はするけれど、
それにしても
いろいろえ???って思うところがあるので感動までは至らないのです。

そもそも
柏木君の自殺というのは、物語のきっかけの一つであって
そのこと自体、深追いしてはいけないものなんだろうけど
やはり、中学生の自殺なので
何があったんだ・・柏木君の心の奥は・・・と、悶々さは出てきます。
前篇から、他校の生徒で、裁判では弁護人となる
神原君と、友達関係ということはわかりますが
後篇みても、その友達関係がどういうものかが不明。
友達なのにあの、電話を使ったゲームを持ち出したり
やたら、柏木君、神原君を追い詰めるセリフを言ったりと
まあ・・そういう複雑な性格だから自殺考えるまでの人間になるんだろうなとは
思うものの、みていて不快にしか思えません。
柏木君の人物像が掘り下げられてない分、ただただ身勝手だなと思ってしまうのです。
中学生は繊細でいろんな矛盾を知ることで精神的にも不安定になるだろうし
加えて、生きることの意味に関しても悩む年頃だよねとは思うけど、
それにしても柏木君、自分ばかりがなんでもわかっている風なふり、しすぎない?って思うの。
偽善者、偽善者と相手のこと攻めていたけど
自分だって、何もしないで、ただただ、見ているだけだし。
生きることはむなしいみたいに言っているのも
自己陶酔で、ああ・・いやだと思っちゃった。
正直、神原君のいうことが正しいなら、勝手にしろという最後のセリフはごもっともであると思えてきちゃうのよ。

神原君が最後の目撃者であることを黙っていたのは
うん、早く言っていれば、面倒なことは起こらなかったから、責任はあることはあることはあるよね。
それに、裁判を持ち出すというのも
巻き込まれた人は迷惑だなと思ったけど。

一方
いじめられていた
樹里ちゃんと松子ね。
松子がいい子過ぎて涙だよね。

樹里ちゃんも最後までうそをついていて、腹立たしいよ。
気持ちはわからなくはないけど
あれじゃあ・・・松子がかわいそう。
みんなの前でもっと自分がしたことを謝ったらいいのに。
またいじめをしていた男の子もさ。
親も含めてもっと自分の罪を認めたら、謝ったらって思うけど
なんとなくそこら辺はうやむやで・・・。
みていて、なんだかな~~って思うのよ。

と、まあ
いろんなこと思ったけれど、
若い俳優さんもみな頑張っていたし
ベテラン陣の迫力ある演技にはびっくりしたところもあって⇒やや、過剰な演技もあり
厭きはこないで鑑賞できました。

原作読もうかな~~

soromonngishou.jpg

早くも4月も半ば

久々に更新。

もはや映画・本どころではなく
ドラマの感想をメインなんて言っていたけど
今期は全然みていないし、
ブログなんて書けない状態になってしまいましたわ
でも、残しておくよ、ここは。

ニュースとワイドショーは見ているんだけど
最近
いろんな報道を見て
人生いろいろだな・・と感じるのよね。

つい最近TV出ていた人が
ア・・と思っていたらなくなってしまって。
命ってはかないなっておもってしまうのよ。


人間てやっぱり死んじゃうんだよね。
ず~~と幼いころから思ってきたけど
やっぱり死んじゃうんだよね。
永遠はないんだよね。
だからこれは平等なんだよね。
悪人も善人もみな同じ条件だね。

と・・・
いろいろ考える
週末。

また生きていくよ、私は。


ソロモンみることできないかも、後編長いよ。

時をかけるゆとり   著  朝井  リョウ

時をかけるゆとり   著  朝井  リョウ

「学生時代にやらなくてもいい20のこと」
を改題してプラス3篇追加したエッセイ集。

感想

学生時代~~は読んでいるので
追加分だけ読みましたけど
やっぱり面白いわ。

お尻の話とか
面接話とか。

下の話でも下品に感じなくって
あるある・・・という感覚に浸れて、なぜかほほえましく思っちゃう。

学生時代
充実していたんだろうね

そして今も
前向きにやっているんだろうね。

読書で笑うってことはあまり私はないんだけど
今回は
声出して笑ったわ

気持ちが明るくなるね~~
若いっていいな・・・とも思うけど…笑

img_3852.jpg
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク