ボヘミアン・ラプソディ
ボヘミアン・ラプソディ(2018)
BOHEMIAN RHAPSODY
上映時間 135分
製作国 イギリス/アメリカ
監督: ブライアン・シンガー
製作: グレアム・キング
ジム・ビーチ
製作総指揮: デクスター・フレッチャー
アーノン・ミルチャン
デニス・オサリヴァン
ジェーン・ローゼンタール
原案: アンソニー・マクカーテン
ピーター・モーガン
脚本: アンソニー・マクカーテン
撮影: ニュートン・トーマス・サイジェル
編集: ジョン・オットマン
音楽: ジョン・オットマン
音楽監修: ベッキー・ベンサム
エグゼクティブ音
楽プロデューサー: ブライアン・メイ
ロジャー・テイラー
出演: ラミ・マレック フレディ・マーキュリー
ルーシー・ボーイントン メアリー・オースティン
グウィリム・リー ブライアン・メイ
ベン・ハーディ ロジャー・テイラー
ジョセフ・マッゼロ ジョン・ディーコン
エイダン・ギレン
トム・ホランダー
アレン・リーチ
マイク・マイヤーズ
アーロン・マカスカー
ダーモット・マーフィ
伝説のバンド“クイーン”の栄光と知られざる苦闘の物語を、リード・ヴォーカル、フレディ・マーキュリーの短くも壮絶な人生を軸に描き出した感動の音楽伝記映画。バンド・メンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーの全面協力の下、バンドの誕生から、今なお語り継がれる“ライヴ・エイド”での奇跡の復活までが、全編を彩るクイーンの名曲の数々をバックに、自らのコンプレックスと格闘し続けたフレディ・マーキュリーの愛と孤独とともにドラマチックに描かれていく。主演はTV「MR. ROBOT/ミスター・ロボット」のラミ・マレック。共演にルーシー・ボーイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョセフ・マッゼロ。監督は「X-MEN」シリーズのブライアン・シンガー。なお実際には、ブライアン・シンガー監督は撮影最終盤に降板しており、製作総指揮にクレジットされているデクスター・フレッチャーが後を引き継ぎ完成させた。
複雑な生い立ちや容姿へのコンプレックスを抱えた孤独な若者フレディ・マーキュリーは、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラーたちと出会い、バンド“クイーン”を結成する。この個性的なメンバーの集まりは、互いに刺激し合うことで音楽的才能を開花させていき、常識にとらわれない革新的な名曲を次々に生み出していく。そしてついに、ロックとオペラを融合させた型破りな楽曲『ボヘミアン・ラプソディ』が完成する。しかし6分という当時としては異例の長さに、ラジオでかけられないとレコード会社の猛反発を受けるフレディたちだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
音楽映画大好きなので早速鑑賞。
映画予告でもずいぶん前からこの映画は流れていて。
楽曲が頭から離れなかったのですよね。
もう、足を運ばなくてはいけないんじゃあないかと、思ってしまったの(笑)
それだけ、このクイーンの数々の曲は、心惹かれるものばかりなんですよね。
年代的には
ドンピシャな年代なんだろうと思うけれど
恥ずかしながら詳しくなく、
ファンの人には申し訳ない思いもあるのだけれど、
こんな初心者な私にとっては、非常にわかりやすい、物語展開になっていたと思いました。
もちろん、数々のエピソードの部分では、もう少し、掘り下げてほしいなと思うところも
あったのですけど。
バランス的にも、これが精いっぱいだったと思うし、
ラストに、ライヴ・エイドのコンサートを、もってきたことで
最高潮の盛り上がりとなり、
高揚した気分でのエンディング突入となったのは、幸せな限りでした。⇒
この場面だけでも劇場鑑賞の価値あり
音響は良い映画館で…笑
そのラストでは、劇場鑑賞者、結構涙していたのが印象的。
私はそこまではなかったのだけれど、
自分の青春時代を思い出したりとか、
もちろん、バントへの愛を思い出したりとか
それぞれが、いろんな思いを味わっていたんだろうな・・・・・と推測。
伝記映画なので
もちろん、当人ではないし、
俳優さんたちが演じているわけだけれど、
皆さん、特徴つかんでいて、観ていて安心の範囲でした。
ラミ・マレックさんって、全然知らなかったです(笑)
過去作品観ていたみたいですが、気づかなかったわ。
フレディ・マーキュリーは、ハードル高かったと思うけれど、
挑戦したことはえらいわ。そして、頑張ったのね・・・と言いたいです。
まあ、熱烈ファンは、厳しい感想もあるのかもしれないけれど
映画だから・・・・・ねえ・・・これはもう、しょうがない
メアリー・オースティン 役の
ルーシー・ボーイントンは、シング・ストリート 未来へのうた、の彼女とか。
わからなかった・・・・・(笑)
化粧が違うので(笑)
フレディとメアリーの関係・・・
それぞれが苦しかったのだろうな・・・と
観ていて、感情移入できました。
音楽はやっぱり素敵だったので
この映画みると
聴きたくなりますね。
意外と、まったく知らない世代の
初心者の方が、この映画は嵌るんじゃあないかな・・・って思いました。

BOHEMIAN RHAPSODY
上映時間 135分
製作国 イギリス/アメリカ
監督: ブライアン・シンガー
製作: グレアム・キング
ジム・ビーチ
製作総指揮: デクスター・フレッチャー
アーノン・ミルチャン
デニス・オサリヴァン
ジェーン・ローゼンタール
原案: アンソニー・マクカーテン
ピーター・モーガン
脚本: アンソニー・マクカーテン
撮影: ニュートン・トーマス・サイジェル
編集: ジョン・オットマン
音楽: ジョン・オットマン
音楽監修: ベッキー・ベンサム
エグゼクティブ音
楽プロデューサー: ブライアン・メイ
ロジャー・テイラー
出演: ラミ・マレック フレディ・マーキュリー
ルーシー・ボーイントン メアリー・オースティン
グウィリム・リー ブライアン・メイ
ベン・ハーディ ロジャー・テイラー
ジョセフ・マッゼロ ジョン・ディーコン
エイダン・ギレン
トム・ホランダー
アレン・リーチ
マイク・マイヤーズ
アーロン・マカスカー
ダーモット・マーフィ
伝説のバンド“クイーン”の栄光と知られざる苦闘の物語を、リード・ヴォーカル、フレディ・マーキュリーの短くも壮絶な人生を軸に描き出した感動の音楽伝記映画。バンド・メンバー、ブライアン・メイとロジャー・テイラーの全面協力の下、バンドの誕生から、今なお語り継がれる“ライヴ・エイド”での奇跡の復活までが、全編を彩るクイーンの名曲の数々をバックに、自らのコンプレックスと格闘し続けたフレディ・マーキュリーの愛と孤独とともにドラマチックに描かれていく。主演はTV「MR. ROBOT/ミスター・ロボット」のラミ・マレック。共演にルーシー・ボーイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョセフ・マッゼロ。監督は「X-MEN」シリーズのブライアン・シンガー。なお実際には、ブライアン・シンガー監督は撮影最終盤に降板しており、製作総指揮にクレジットされているデクスター・フレッチャーが後を引き継ぎ完成させた。
複雑な生い立ちや容姿へのコンプレックスを抱えた孤独な若者フレディ・マーキュリーは、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラーたちと出会い、バンド“クイーン”を結成する。この個性的なメンバーの集まりは、互いに刺激し合うことで音楽的才能を開花させていき、常識にとらわれない革新的な名曲を次々に生み出していく。そしてついに、ロックとオペラを融合させた型破りな楽曲『ボヘミアン・ラプソディ』が完成する。しかし6分という当時としては異例の長さに、ラジオでかけられないとレコード会社の猛反発を受けるフレディたちだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
音楽映画大好きなので早速鑑賞。
映画予告でもずいぶん前からこの映画は流れていて。
楽曲が頭から離れなかったのですよね。
もう、足を運ばなくてはいけないんじゃあないかと、思ってしまったの(笑)
それだけ、このクイーンの数々の曲は、心惹かれるものばかりなんですよね。
年代的には
ドンピシャな年代なんだろうと思うけれど
恥ずかしながら詳しくなく、
ファンの人には申し訳ない思いもあるのだけれど、
こんな初心者な私にとっては、非常にわかりやすい、物語展開になっていたと思いました。
もちろん、数々のエピソードの部分では、もう少し、掘り下げてほしいなと思うところも
あったのですけど。
バランス的にも、これが精いっぱいだったと思うし、
ラストに、ライヴ・エイドのコンサートを、もってきたことで
最高潮の盛り上がりとなり、
高揚した気分でのエンディング突入となったのは、幸せな限りでした。⇒
この場面だけでも劇場鑑賞の価値あり
音響は良い映画館で…笑
そのラストでは、劇場鑑賞者、結構涙していたのが印象的。
私はそこまではなかったのだけれど、
自分の青春時代を思い出したりとか、
もちろん、バントへの愛を思い出したりとか
それぞれが、いろんな思いを味わっていたんだろうな・・・・・と推測。
伝記映画なので
もちろん、当人ではないし、
俳優さんたちが演じているわけだけれど、
皆さん、特徴つかんでいて、観ていて安心の範囲でした。
ラミ・マレックさんって、全然知らなかったです(笑)
過去作品観ていたみたいですが、気づかなかったわ。
フレディ・マーキュリーは、ハードル高かったと思うけれど、
挑戦したことはえらいわ。そして、頑張ったのね・・・と言いたいです。
まあ、熱烈ファンは、厳しい感想もあるのかもしれないけれど
映画だから・・・・・ねえ・・・これはもう、しょうがない
メアリー・オースティン 役の
ルーシー・ボーイントンは、シング・ストリート 未来へのうた、の彼女とか。
わからなかった・・・・・(笑)
化粧が違うので(笑)
フレディとメアリーの関係・・・
それぞれが苦しかったのだろうな・・・と
観ていて、感情移入できました。
音楽はやっぱり素敵だったので
この映画みると
聴きたくなりますね。
意外と、まったく知らない世代の
初心者の方が、この映画は嵌るんじゃあないかな・・・って思いました。

ナチュラルウーマン
ナチュラルウーマン(2017)
UNA MUJER FANTASTICA
A FANTASTIC WOMAN
上映時間 104分
製作国 チリ/ドイツ/スペイン/アメリカ
公開情報 劇場公開(アルバトロス・フィルム)
初公開年月 2018/02/24
監督: セバスティアン・レリオ
製作: フアン・デ・ディオス・ラライン
パブロ・ラライン
製作総指揮: ジェフ・スコール
ジョナサン・キング
ロシオ・ハドゥエ
マリアーヌ・ハルタート
ベン・フォン・ドベネク
脚本: セバスティアン・レリオ
ゴンサロ・マサ
撮影: ベンハミン・エチャサレッタ
プロダクションデ
ザイン: エステファニア・ラライン
衣装デザイン: ムリエル・パッラ
編集: ソルダッド・サルファテ
音楽: マシュー・ハーバート
出演: ダニエラ・ベガ マリーナ
フランシスコ・レジェス オルランド
ルイス・ニェッコ ガボ
「グロリアの青春」のセバスティアン・レリオ監督が、トランスジェンダーの歌手ダニエラ・ベガをヒロインに迎えて贈る感動ドラマ。トランスジェンダーゆえの偏見や差別にさらされ、急死した最愛の人の葬儀にも参列できないヒロインが、理不尽な現実に力強く立ち向かっていく姿を描く。共演にフランシスコ・レジェス、ルイス・ニェッコ。
ウェイトレスをしながらナイトクラブで歌うマリーナ。年の離れた恋人オルランドと幸せな日々を送っていたが、ある日突然オルランドが自宅で倒れ、そのまま亡くなってしまう。悲しみに暮れるマリーナだったが、トランスジェンダーというだけであらぬ疑いすらかけられてしまう。さらに2人で暮らしていた部屋を奪われた上、葬儀への参列も拒絶されてしまうマリーナだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
主人公マリーナには
トランスジェンダーの歌手ダニエラ・ベガ。彼女の存在そのものが
この映画のメッセージをより強い物にしているように思いました。
ラスト
愛する人に、最後のお別れを言えたのが
救いであり、心から良かったと思いました。
愛する人には
お別れ言いたいもの
偏見、差別という映画は
この映画以外にも、数々観てきました。
それぞれに、特徴があり、見応えがあり
忘れられない作品ばかりでした。
まだまだ世の中が・・・というところもあるのでしょうね

UNA MUJER FANTASTICA
A FANTASTIC WOMAN
上映時間 104分
製作国 チリ/ドイツ/スペイン/アメリカ
公開情報 劇場公開(アルバトロス・フィルム)
初公開年月 2018/02/24
監督: セバスティアン・レリオ
製作: フアン・デ・ディオス・ラライン
パブロ・ラライン
製作総指揮: ジェフ・スコール
ジョナサン・キング
ロシオ・ハドゥエ
マリアーヌ・ハルタート
ベン・フォン・ドベネク
脚本: セバスティアン・レリオ
ゴンサロ・マサ
撮影: ベンハミン・エチャサレッタ
プロダクションデ
ザイン: エステファニア・ラライン
衣装デザイン: ムリエル・パッラ
編集: ソルダッド・サルファテ
音楽: マシュー・ハーバート
出演: ダニエラ・ベガ マリーナ
フランシスコ・レジェス オルランド
ルイス・ニェッコ ガボ
「グロリアの青春」のセバスティアン・レリオ監督が、トランスジェンダーの歌手ダニエラ・ベガをヒロインに迎えて贈る感動ドラマ。トランスジェンダーゆえの偏見や差別にさらされ、急死した最愛の人の葬儀にも参列できないヒロインが、理不尽な現実に力強く立ち向かっていく姿を描く。共演にフランシスコ・レジェス、ルイス・ニェッコ。
ウェイトレスをしながらナイトクラブで歌うマリーナ。年の離れた恋人オルランドと幸せな日々を送っていたが、ある日突然オルランドが自宅で倒れ、そのまま亡くなってしまう。悲しみに暮れるマリーナだったが、トランスジェンダーというだけであらぬ疑いすらかけられてしまう。さらに2人で暮らしていた部屋を奪われた上、葬儀への参列も拒絶されてしまうマリーナだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
主人公マリーナには
トランスジェンダーの歌手ダニエラ・ベガ。彼女の存在そのものが
この映画のメッセージをより強い物にしているように思いました。
ラスト
愛する人に、最後のお別れを言えたのが
救いであり、心から良かったと思いました。
愛する人には
お別れ言いたいもの
偏見、差別という映画は
この映画以外にも、数々観てきました。
それぞれに、特徴があり、見応えがあり
忘れられない作品ばかりでした。
まだまだ世の中が・・・というところもあるのでしょうね

来日か・・いまさら
東京国際・・・で
レイフ来日
していたのね。
ホワイト・クロウは知っていたけど
来ているとは・・
そして今頃知ったとは・・(爆)
それほど、忙しかった自分ということで・・・泣。
あ~~~でも
行けばよかった・・・
レイフ来日
していたのね。
ホワイト・クロウは知っていたけど
来ているとは・・
そして今頃知ったとは・・(爆)
それほど、忙しかった自分ということで・・・泣。
あ~~~でも
行けばよかった・・・