ある男 著 平野啓一郎
あらすじ
弁護士の城戸は、かつての依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。
宮崎に住んでいる里枝には、2歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取って14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐」と再婚して、新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。ある日突然、「大祐」は、事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に「大祐」が全くの別人だったという衝撃の事実がもたらされる……。
里枝が頼れるのは、弁護士の城戸だけだった。
(アマゾンより、あらすじ引用)
感想
「本心」に続いての平野作品。お友達に勧められたのと、映画化もあるときかされて、早速挑戦しました。
本心・・・でも感じたのだけど、
作家さんの、ある意味、主義主張・・を、登場人物を介して
表現していっているのかな・・って感じることが、この作品で多々・・感じられました。
情報量が多くて・・・(笑)
メインのお話以上にいろいろな、エピソードが語られるのです
(主人公は、在日三世。
ヘイトスピーチ、死刑制度、夫婦間の問題(城戸さんのね)など、
いろんな問題も物語ではでてきます・・・ね)
結婚していた男が亡くなり、親族に連絡したところ
いや~~~この人は弟ではないよ・・他人だよ・・と判明。
・じゃあ、私が愛した人は誰なの?という、ミステリータッチですすんでいきます。
もちろん、この、男が、いったい、誰かということは、物語で明かされるわけです
あと面白いことに、物語の導入も
この物語を書く作家が、バーで城戸さんという男と出会い、聞かされたお話です・・・と言っているんですね。
だからいろいろと、いろんな話が語られるわけでもあるんですね。
ということで、弁護士の城戸章良(あきら)の視点で物語は始まります
彼が
離婚調停で携わった谷口里枝(前の名字が夫の姓、米田、旧姓は武本)
の、夫、谷口大祐(だいすけ)の過去を調べます。
早々とネタバレですが。
実は、彼(谷口大祐と呼ばれる男・・・ね)
戸籍を交換していたんですね。実際は原誠という人物なんです。
そして、理由は、凶悪殺人犯の息子だから・・・・ということ。
ただ、独りだけと交換していたわけでなく
原誠はまず、
曽根崎義彦という人物と戸籍交換
しかし、曽根崎義彦の人生が嫌なのか
再び戸籍を交換します
それが、
谷口大祐。つまり、谷口は二度目の戸籍交換の相手です。
そして
本物の谷口大祐は、いまは、曽根崎義彦となっているということですね
里枝の前夫の息子悠人が
読書家で
変身物語オウィデイウス著とか
「芥川龍之介全集6」」を読んでいて、紹介しているわけですけど、その本たちが気になったなあ。
あと、谷口、夫(名前を偽っていたほうの人ね)の
過去の恋人、美涼。
それも気になったなあ。そんなに好きなキャラではなかった・・(笑)
城戸章良がその彼女に、惹かれるような感じもちょっとな~~と、思いました。
このお話、過去を偽っていた男が犯罪者の息子という設定だけど。
そういえば、その手のものを題材にした小説って他にもいくつかあったりして(他の作家さんで)、私も読んだことあり。
実際、過去は気にしないといってはいても、気にはなるよね・・・って思うことも多々。
この小説は
そこまで深くは踏み込んではいなかったけど、二人の間に子供もいるわけで。
過去を隠していた男との間にできた、子どもね。なかなかに実際はシビアな問題にもなるとは思いました。
自分を愛した時間は真実だったとは思えるけどねえ・・
でも嘘をついていた、本当のことを言えば、どうなるかというのが、あったからの
嘘だったのかな…と思ったり。なかなか難しい問題ですね
そうそう
髙橋一生さんの「嘘を愛する女]という映画と、テーマが似ているのがビックリでもありました・・

(アマゾンより画像引用)