fc2ブログ

バレエ・カンパニー

バレエ・カンパニー

(2003  アメリカ・ドイツ)

監督  ロバート・アルトマン   
出   ネーヴ・キャンベル(ライ)
    マルコム・マクダウェル(ミスターA)
    ジェームズ・フランコ(ジョシュ)
バレエの世界を描いた群像劇。
舞台はシカゴに本拠地を置く名門バレエ・カンパニー
”ジョフリー・バレエ・オブ・シカゴ”
ダンサー、芸術監督、それぞれの苦悩を
一つの作品を仕上げる過程の中で描き出す。
バレエ団の一員、ライは、同僚でもある恋人の
浮気が発覚。落ち込みはするが、バレエにかける情熱は
相変わらず。新作では、主役の怪我によりチャンスを
もらえる。ミスターAは予算獲得に追われる。
ベテラン・ダンサーは監督と考え方が会わず、文句をいう。
ライの舞台は大成功。やがて、またもう一つ作品を作る話が
でる。「青い蛇」。皆は練習に励むのだが・・。


感想  ゴスフォード・パークのアルトマン監督のお得意の
群像劇です。でも今回は、ドキュメンタリータッチですね。
完全にドラマ性は薄いです。ちょっと当てが外れたところもありました。見方によると思うんですけれど、ストーリー重視の人にとってはつらく感じると思います。
もちろん、バレエの場面は素晴らしいし、舞台裏を観ることができたという点においては、よい体験をしたということになりますがやはり、話は欲しかったな~笑

バレエ団に属する人々の悲喜こもごもが描かれているのですが
わりとあっさり。群像劇なので、とくに深追いはされておりません。登場人物で知っていたのは
↑の出演者3人だけ。
ネーヴが、この企画を持ち込んだんですよね。
ナチュラルな感じがとても良かったし、バレエも素晴らしかったです。今までホラーのイメージ強かったので、意外でしたね。
でも彼女の存在に気がついたのは、始まってから40分もたってから。本当地味だったな・・。(私が気づくのが遅いだけか)
唯一私が目立っていたと感じたのは芸術監督のマクダウェル
でしたね。さすが芸術家ね~~。オーラーが出ていましたね。
存在感ありましたね。
フランコはネーヴの恋人役ね。
お似合いのカップルでしたよ。
エピソードとしてはこれ~~っていうものはないんですよ。
ただ、二人でくつろいで会話していたりする程度で。
でも印象的だったのはね。フランコが上半身裸で料理する場面・・笑
ネ-ヴに「何か冷蔵庫にあるかい?」ときくと、
ネーヴがトマトとピーマンを出してあげるのよ。すると、
卵を割ってさささ~~とオムレツ?かなんか作ってくれるのよ。いいね~~~~(爆)
ネーヴのお部屋で夜、過ごしているシーン。部屋中ろうそくだよ・・。それが、かなり暗くてね。なにやっているのかわからなかった部分もありました。

バレエの踊りは見所といいましたけれど、
冒頭からいいですよ。リボンもって、踊りまくっているんですけれど今まで観たことのない世界でした。
これがバレエの世界なんだね~~~って感心しましたね。
ネーヴの舞台もいいし、最後の青い蛇の舞台も面白い。
でもこの青い蛇の舞台のストーリーってよくわからないのですよ・残念でしたね。
まさに・・・バレエ・カンパニーです・・笑
m040611a.jpg

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク