バットマン ビギンズ
バットマン・ビギンズ
(2005 アメリカ)
監督 クリストファー・ノーラン
出 クリスチャン・ベール
マイケル・ケイン
リーアム・ニーソン
ケイティ・ホームズ
ゲイリー・オールドマン
トム・ウィルキンソン
渡辺謙
モーガン・フリーマン
裕福な企業の御曹司ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)。幼少の時に両親は強盗に殺された。
それは、自分が恐れを克服できないがために起きてしまったことだと長年罪の意識を感じてきたブルース。
恐れを克服し、悪を根絶するために自分はどうしたらいいか・・
悩めるブルースは、放浪の旅に出、闇の同盟といわれる
組織と出会う。そこで修行をすることで、新たな力が
備わるのだが、組織の目的に賛同できない彼は、
彼らと戦い・・そこを飛び出してしまう・・。
感想 アメコミで有名なバットマン。
過去には何本もの映画ができています。
今回は5作目。しかし、ストーリー的にはビギンズということで、バットマンスタートの物語。参考資料は色々あるようですが、独自の解釈をして、オリジナルストーリーに仕上げたようです。監督はメメントのクリストファー・ノーラン。
と、前置きはこのくらいで。
普段この手の映画は劇場鑑賞しないのですが、出演者の豪華さに惹かれて、行ってきました。
面白かったです。ダークな映像は私好みでしたし、音楽もGOOD。ストーリーもシリアス路線で、人物描写に徹していた分、
感情移入しやすかったです。
主役は表題どおりバッドマン!!。もう見せ場は沢山でした。
彼は超能力者でもなんでもない普通の人間なんですよね。あのコスチュームを着たから、特別な能力が備わったというのでなく、日夜努力し、研究した結果、華麗な活躍ができるようになってきたんですね。
そこらへんが、努力すれば何事もできる・・みたいな発想を
感じて好印象でしたね。
また、あのバットマンというイメージは、どこから出てきたか・・という話が、とっても納得いくものでね。
初心者の私でも、素直に、うなずくことができました。
恐れを克服し、自ら恐れそのものになる・・う~~~ん、
なかなかいいアイディアですよね。
彼は、父親に非常に尊敬の念をもっていました。
この父親がライナス・ローチでした。
素晴らしい父親役を、それを彼が演じていたことに
感激しました。パンフにも名前が載っていなかったのですが・・泣・・彼=父親の存在なくして、バットマンは生まれかったと
言えるんですよね。父のような偉大な人物になりたいというのがブルースの願いでもありましたからね。
見所は・・・まず、最初の修行シーン。
影の軍団とか言って、忍者?も出てくるので
多少、違和感もあるのですが、戦いは、迫力があります。
リーアム・ニーソンの剣さばきは、惚れ惚れするぐらい
素敵ですよ。ちょっとスターウォーズとダブルのが難点ですが、
ワクワクすること間違いなしです。
次に、バットマンを作り上げるべく、協力する人々の
存在。執事のアルフレッド役マイケル・ケインと
会社の科学部長ルーシャス・フォックス役の
モーガン・フリーマン。
困った時には、彼らが助けてくれるんですよね。縁の下の力持ち状態。とくに、マイケル・ケインとのやりとりは、
心温まるものばかりで、非常にいい!!ブルースは肉親と
同じように信頼をもっていたのですよね。マイケルも、
お坊ちゃま~~~といって、助言したり、叱咤したりと
まるで、親のよう。この関係がなんともいえず、素敵です。
幼馴染との関係も見所です。
ちょっとロマンスが入りますが、これは観てのお楽しみと
いうことで。
やはり真の姿を教えられないというのは、もどかしく
せつないものなんでしょうね。
さらに、こういった善悪の物語には、悪役の存在も
大切ですよね。魅力がなければ物語りもつまらなくなるはず。
今回悪は、リーアムと渡辺謙でしたが、それぞれにカリスマ性をもっているので、観ていて、安心。威厳もありますし、
なかなかの相手だぞ・・・と思わせているのが良かったです。
渋いし、カッコイイ悪役なんですよね。謙さんは出番は少ないけれど、リーアムの師匠?ですからね。位置的には凄いのですよ。なんだか妖しげな感じで、どこから出てきたんでしょうとは思いましたけれどね。
彼らは、私欲だけのために、悪の道に入っていった
ということでなく、そもそもは悪を憎むことから始まり、
それが過激になりすぎて、自ら悪そのものに変化していったという過程なんですよね。悪役といえども奥深さを感じて魅力的に映りましたね。
ヒーローものは戦いだけで充分じゃあないかと思える人にとっては、面倒な説明に思えるかもしれませんが、
私は、こういう辻褄のあう、細かなつくりが、非常に
ありがたかったし、なにせ、観たあとすっきりもできたので、
大満足です。
2時間20分はあっという間に感じました。
バットマンは仮面をかぶると声まで変わるんですね・・・。
表と裏の顔を使い分けるというのにも、苦労があるのね・・と
思いました。
豪華出演者はまだまだいますので、是非是非、鑑賞してご自分の目で確かめてくださいね。ちなみにゲイリーには気づかなかった
バカな私です(あまりにも普通人だったもので・・・)
名言も付け加えておきますね。
「大事なのは中身でなく行動・・」(だったかな・うる覚え)・・・なるほど~~
「落ちたのは這い上がるためだ」・・・・なるほど~~~
少し勉強にもなりました・・笑

(2005 アメリカ)
監督 クリストファー・ノーラン
出 クリスチャン・ベール
マイケル・ケイン
リーアム・ニーソン
ケイティ・ホームズ
ゲイリー・オールドマン
トム・ウィルキンソン
渡辺謙
モーガン・フリーマン
裕福な企業の御曹司ブルース・ウェイン(クリスチャン・ベール)。幼少の時に両親は強盗に殺された。
それは、自分が恐れを克服できないがために起きてしまったことだと長年罪の意識を感じてきたブルース。
恐れを克服し、悪を根絶するために自分はどうしたらいいか・・
悩めるブルースは、放浪の旅に出、闇の同盟といわれる
組織と出会う。そこで修行をすることで、新たな力が
備わるのだが、組織の目的に賛同できない彼は、
彼らと戦い・・そこを飛び出してしまう・・。
感想 アメコミで有名なバットマン。
過去には何本もの映画ができています。
今回は5作目。しかし、ストーリー的にはビギンズということで、バットマンスタートの物語。参考資料は色々あるようですが、独自の解釈をして、オリジナルストーリーに仕上げたようです。監督はメメントのクリストファー・ノーラン。
と、前置きはこのくらいで。
普段この手の映画は劇場鑑賞しないのですが、出演者の豪華さに惹かれて、行ってきました。
面白かったです。ダークな映像は私好みでしたし、音楽もGOOD。ストーリーもシリアス路線で、人物描写に徹していた分、
感情移入しやすかったです。
主役は表題どおりバッドマン!!。もう見せ場は沢山でした。
彼は超能力者でもなんでもない普通の人間なんですよね。あのコスチュームを着たから、特別な能力が備わったというのでなく、日夜努力し、研究した結果、華麗な活躍ができるようになってきたんですね。
そこらへんが、努力すれば何事もできる・・みたいな発想を
感じて好印象でしたね。
また、あのバットマンというイメージは、どこから出てきたか・・という話が、とっても納得いくものでね。
初心者の私でも、素直に、うなずくことができました。
恐れを克服し、自ら恐れそのものになる・・う~~~ん、
なかなかいいアイディアですよね。
彼は、父親に非常に尊敬の念をもっていました。
この父親がライナス・ローチでした。
素晴らしい父親役を、それを彼が演じていたことに
感激しました。パンフにも名前が載っていなかったのですが・・泣・・彼=父親の存在なくして、バットマンは生まれかったと
言えるんですよね。父のような偉大な人物になりたいというのがブルースの願いでもありましたからね。
見所は・・・まず、最初の修行シーン。
影の軍団とか言って、忍者?も出てくるので
多少、違和感もあるのですが、戦いは、迫力があります。
リーアム・ニーソンの剣さばきは、惚れ惚れするぐらい
素敵ですよ。ちょっとスターウォーズとダブルのが難点ですが、
ワクワクすること間違いなしです。
次に、バットマンを作り上げるべく、協力する人々の
存在。執事のアルフレッド役マイケル・ケインと
会社の科学部長ルーシャス・フォックス役の
モーガン・フリーマン。
困った時には、彼らが助けてくれるんですよね。縁の下の力持ち状態。とくに、マイケル・ケインとのやりとりは、
心温まるものばかりで、非常にいい!!ブルースは肉親と
同じように信頼をもっていたのですよね。マイケルも、
お坊ちゃま~~~といって、助言したり、叱咤したりと
まるで、親のよう。この関係がなんともいえず、素敵です。
幼馴染との関係も見所です。
ちょっとロマンスが入りますが、これは観てのお楽しみと
いうことで。
やはり真の姿を教えられないというのは、もどかしく
せつないものなんでしょうね。
さらに、こういった善悪の物語には、悪役の存在も
大切ですよね。魅力がなければ物語りもつまらなくなるはず。
今回悪は、リーアムと渡辺謙でしたが、それぞれにカリスマ性をもっているので、観ていて、安心。威厳もありますし、
なかなかの相手だぞ・・・と思わせているのが良かったです。
渋いし、カッコイイ悪役なんですよね。謙さんは出番は少ないけれど、リーアムの師匠?ですからね。位置的には凄いのですよ。なんだか妖しげな感じで、どこから出てきたんでしょうとは思いましたけれどね。
彼らは、私欲だけのために、悪の道に入っていった
ということでなく、そもそもは悪を憎むことから始まり、
それが過激になりすぎて、自ら悪そのものに変化していったという過程なんですよね。悪役といえども奥深さを感じて魅力的に映りましたね。
ヒーローものは戦いだけで充分じゃあないかと思える人にとっては、面倒な説明に思えるかもしれませんが、
私は、こういう辻褄のあう、細かなつくりが、非常に
ありがたかったし、なにせ、観たあとすっきりもできたので、
大満足です。
2時間20分はあっという間に感じました。
バットマンは仮面をかぶると声まで変わるんですね・・・。
表と裏の顔を使い分けるというのにも、苦労があるのね・・と
思いました。
豪華出演者はまだまだいますので、是非是非、鑑賞してご自分の目で確かめてくださいね。ちなみにゲイリーには気づかなかった
バカな私です(あまりにも普通人だったもので・・・)
名言も付け加えておきますね。
「大事なのは中身でなく行動・・」(だったかな・うる覚え)・・・なるほど~~
「落ちたのは這い上がるためだ」・・・・なるほど~~~
少し勉強にもなりました・・笑

スポンサーサイト