fc2ブログ

きのうの神さま   著   西川美和

きのうの神さま   著   西川美和


5つの作品からなる
短編集。

「1938年のほたる」
「ありの行列」
「ノミの愛情」
「ディア・ドクター」
「満月の代弁者」





感想     もうすぐ、ディア・ドクターが公開の西川さん。
前回の「ゆれる」は映画はもちろん、小説も大変良かったので、
2作目となる新作小説も、早々と読んでみました。

あとがきによると・・・。
僻地の医療を題材とした映画を作りたいということで、取材を
始めたということ。
すると編集者の方に、取材の支援をするので同じような題材で小説を
書いてみませんか・・・という誘いがあったそうです。
それで今回の小説に至ったとか。
取材は映画の脚本の素材にもなったけれど、
映画の時間軸で語りきれなかった数々のエピソードや人々の生き方を
この本で甦らせたということでした。



小説は、5つの短編から構成されています。
関連性はあまりないのですが、どのお話も丁寧な心理描写と
舞台になる町の情景が美しいです。
前回の映像でも感じられたのですが、文章でも
随所に人物描写の鋭さがみられる作品でした。

人間、負の感情も色々と持ち合わせているわけですよね。
どの章の主人公も、出来事に直面するたびに
色々なことを考え、思ったりしているわけです。
それが実に人間くさく、面白かったです。

また、表紙の写真も素敵です。
これは逆向きなのかしら。
表紙をめくると、同じような写真が白黒であります。
これは表紙とは逆の写真。
なんとも不思議な構成です。


「1983年のほたる」
主人公は小学生の私。
田舎の村に住んでいる。
自分は人とは違うと思っているがよくわからない。
最近、受験のために遠くの塾にバスで行きだした。
村の中では一番だと思っていても外に出れば私なんてそんなに特別でもない。
友だちも村のことも、色々考える。
そんな私が帰るのは最終便のバス。
あるとき、そのバスの運転席、一之瀬時男という人に名前で声かけられる。
私は彼が苦手だった。


「ありの行列」
主人公は若い医師の男。
とある離島にある診療所の代診となった彼。
そこにいる老医師の診察に付き合い
小さな島の医療の現状を知る。


「ノミの愛情」
主人公は私。
もと看護師。
夫は市民病院に勤める小児心臓外科医。
非の打ちどころのない医師だが、
私にはいろいろと不満がある。


「ディア・ドクター」
父が倒れた。
父は大学病院の外科医だった。
入院した病院にあの人=兄は来るのだろか。
兄のことを思い出す私。



「満月の代弁者」

男は今日での僻地の医療現場を離れる。
彼の変わりに年配の新任医師はすでにやってきている。
引継ぎをするために一緒に、患者のもとを訪ねる男。
男は色々なことを新任医師に語る。



「ディア・ドクター」での兄弟と父親の関係。
「ノミの愛情」での妻と夫の関係が
面白かったです。

以下・・「ノミの愛情」の本文から

私の未知数はあの夫に全てやってしまった。
あの虚勢と誇りとを混同し続ける夫の、高潔な生業と、品行方正な人間性とを、
守るため、それが世界のため。
けれど未知数を放棄した代わりに、そんな完全無欠の男が家族に見せるだけのほころびを、
かつて私は確かに、舌の先でなめて喜んでいたではないか。
小さな秘密の急所に歯をあてて、大きな大きな象の背中に乗っているノミのような
気分だったではないか。

(本文、111より)

これは、家庭に入った主婦の立場からみれば
わかると言う思いと同時に、女性の恐さも感じるお話。
らせん階段をどんな思いで、磨くのか想像すると恐いです。
冒頭で、お隣でかっているレトリバーの犬、トーマス君が登場し、
彼(犬)の人生と自分を重ね合わせているところも、面白いです。


映画はどんな感じでしょうか。


キノウノカミサマ
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画とは別物です~『きのうの神様』

 映画『ディア・ドクター』がなかなかよかったので、西川美和監督自身が書き下 ろした原作『きのうの神様』を読む。  5つの短篇から成...

コメントの投稿

非公開コメント

西川さん

「ディアドクター」の公開を知りませんでした・・、お邪魔してよかった~!
西川作品は大好きなので 楽しみです。
近くで公開があるといいけど。
キャスティングも いかにも西川さんらしさが出ていますね、作品もキャストもいい味出そう(笑)

この本の5つの短編も 西川節が効いていそうですね。
「随所に人物描写の鋭さがみられる作品でした。」
西川さんの凄さは もちろん他の監督にも言えることだけど ここですよね。
エグい人間観察が 私はフランス映画のエグみに通じる感じがして好みです。
「女性の恐さ・・」も 「蛇イチゴ」を観た時に痛烈に感じました。
一番我慢強く誠実に生きている人の本音・・かな、心底恐ろしかったです。

今日から「愛を読むひと」が公開でしたね。
みみこさんはご覧になったのかな??
私はうまくいけば来週、遅くとも今月中には観たいと思っています。
そして この「ディアドクター」もね、是非観たいです~。

みみこさん、ちょこっと一言だけ^^
昨日NHKで夜に西川さんがトップランナーかな?に出演してたのは、見た??
いやぁ~さっすが西川美和さん、すごいや!!ってホントに思ったわ。
みみこさん見てなかったかなぁ・・・・。

カポさんへ


こんにちは。そうなんですよ。西川さんの新作今月公開なんですよね。
最近、メディアでも出てきて宣伝しているみたいです。

<近くで公開があるといいけど。>

そうですよね。遠方だと考えちゃうところもあるからね・・。
うちの近くでも公開あるかしら。


<エグい人間観察が 私はフランス映画のエグみに通じる感じがして好みです。>

わ~~そうですよね。フランス映画ってそういうところありますよね。
本音が描かれるって言う部分は
やっぱり興味深いですよね。
上辺だけじゃあ面白みないしね。

<今日から「愛を読むひと」が公開でしたね。
みみこさんはご覧になったのかな??
私はうまくいけば来週、遅くとも今月中には観たいと思っています。>

はい♪、今日行ってきました。
カポさんと、是非ともお話したい・・・ので、鑑賞、お待ちしております。
今余韻に浸っておりますので、感想はちょっとあとです・・・。
できれば、もう一度と考えています★・・。

その前に、一本別映画を観ておりますので
そのお話にも伺いますね。

latifaさんへ


こんにちは。
あ~~~残念。出演していたのは知っていたんだけど
夜遅かったので、流してしまいました。
録画しておけば良かったな。
相変わらずお綺麗ですよね。
才能もあって、綺麗で、憧れます。

すごいや・・・っていうところ、また機会があれば教えてくださいね。

ノミの愛情!来た~~って感じだったわ~。
みみこさんが抜粋した処。私もぐわんぐわん来たもん。
すごい、すごすぎる・・・って思った。
感想書く時に、そこの部分は、みみこさんちで挙げていらっしゃるから、後々どうだったっけ・・?って思った時に読み直せるな、と思って、自分んちでは抜粋して載せなかったわん。でも、抜き出して残しておきたい・・・って強烈に思った部分だったよ。
彼女(奥さん)は、看護婦さんに復帰した方が良いね。そう思っちゃった。
旦那さんは立派だけど、息子の絵のせいで、幼稚園を変えようと思うなんて、ちっさい男だな~嫌だわ~って思っちゃったな(^^ゞ

私は、最初の中学生のお話と、ディアドクターと、ノミの~と3つが特に気に入ったわ。
中でも、ディアドクターは最高に気に入っちゃった。
TBしたけど、やっぱりダメね・・。
アドレス貼っておくね。

http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/39635dffbe3274cd847544fc023f611e

みみこさん、追加でごめんね。
ウィンタースリーパー、レビュー書いていらっしゃらなかったのかな。
おしどりのHPにもリストに無かったみたいだし・・・
残念!!
私は、なんだかティクヴァ監督の作品の中で、唯一いまいちだったわ・・・

こんにちは♪

レス遅くなってごめんなさい。
ちょっと用事がありネット離れていました。

「きのうの神様」・・・良い本でしたね。
作家デビューして、すぐに直木賞にノミネートされるというのも
納得の、出来でしたよね。

<ノミの愛情!来た~~って感じだったわ~。>
そうそう・・
ああいう心境、わかる気がするわ。
私もあの奥さんは
あのままじゃあダメでしょう・・・って思ったわ。
社会に出て行った方がいいよね。
夫の姿は、そういう人多いですよね。
人間も表と裏はあるわけだし・・・。私生活まで完ぺきってあまりないような気がするけど。
過度な期待は無用ということよね。

<息子の絵のせいで、幼稚園を変えようと思うなんて、ちっさい男だな~嫌だわ~って思っちゃったな(^^ゞ >

ふふふ・・・うんうん。
男はもっと、ガ~~んと構えてもらいたいよね。

<中でも、ディアドクターは最高に気に入っちゃった。>

そうだよね。良かったよね。
映画の内容ともリンクしているのね。
映画も見てちょっと確認してみたいなって
思うわ。

<TBしたけど、やっぱりダメね・・。
アドレス貼っておくね。>

すみません。お手数掛けます・・


それと、ウィンスター・スリーパー。
これはおしどりの映画日記、
の過去記事2004年までをず~~と遡って探し出すとあります。
誰も見ないと思ってそのままにしておりました。
探してくれたみたいでごめんなさい。

読みやすいようにこちらにリンク貼ります。
実は私も、イマイチ派です・・・笑
よくわからなかったです。
こちらhttp://www.style-21.com/nikki/diary4.cgi




リンク飛ばなかったので

感想貼ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2004年2月15日(日)



ウィンター・スリーパー  (1997  ドイツ)
  監督  トム・ティクヴァ
舞台は、白銀の世界、ドイツの冬。記憶障害を持つレネは、ロモカメラで写真を撮ることで日々の記憶を確認している。ある日、レネがいたずら心から盗んだ車で事故を起こしてしまったことから、悲喜劇は始まった…。「ラン・ローラ・ラン」、「ヘヴン」のティクヴァ監督作。
 かなり期待していたので、ちょっとイメージとは違っていたのが
ショックでした。けして、全く面白くないとは言わないけど、サスペンスとしてみたら、物足りないかな。盛り上がる部分はほどんどないです。
かなり淡々としたストーリーで展開も途中から読めます。
これはある事件によって運命を狂わせる人々のドラマ、一種の群像劇かな。
監督の映像美や、カメラの使い方は、ラン・ローラ・ランと同じように
斬新なものでしたね。特に冒頭の人物紹介の部分については非常に
面白かったです。興味惹かれました。スピード感もあったので、これがこのまま持続するのかと思っていたら、急に失速してしまったんですよ。
男女の揉め事部分が非常に多くて、なんだか冒頭で起きた事件が薄くなる
一方で、それが気に入らなかったです。記憶喪失の男、記憶のため写真を撮っている・・・これって何かの作品に似ていないかな~って、終始思って
いました。最初から最後まで見せられる白銀の景色に身も心も
凍ってしまいそうでした(笑)ラストシーンは、う~ん、どうなんでしょう 力が抜けてしまいました。





みみこさん、ウィンタースリーパーの記事、ありがとう!!
やっぱりみみこさんも、いまいち・・だったのね^^
なんか嬉しいし、ほっとしたわ。
ティクヴァ監督の作品は全部ハズレ無しだと思っていたけれど、そうじゃないのもあったんだな~(当然か)

こんにちは。コメントありがとう・・・・
いろんな作品があるよね。
全部が全部、気に入ったもの・・・でないのはしょうがないよね。
私もそういうものたくさんあるのよ・・


追伸…今日、NHKで坂本龍一さんの番組あるよね。
生ピアノあるみたいで観てみようかな・・・。

TBさせていただきました♪

みみこさん、こんにちは~。
やっと読みました! 私は映画→原作だったのですが、両方とても楽しめました。
というのも、原作は映画のノベライズというわけではなく、内容はリンクしていますがお話は同じではないんです。
全く別と言ってもいいかな。。だから原作を先に読まれた方は、DVD鑑賞のほうがゆっくり観られていいかも、と思います。
早くDVDになるといいですね~♪

真紅さんへ


こんにちは。
映画→原作の感想、聞きたかったのよ・・・。
そうなのね、お話は違うのね。
題材として、映画にも小説にも
利用したかったってことなのね・・。
監督としては、思うこと色々あったのかな・・。
DVDで・・ゆっくり・・そうですよね。
もう上映も終っているし。
本当、早くDVDにならないかな・・
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク