fc2ブログ

チョコレート工場の秘密

<チョコレート工場の秘密>

作 ロアルド・ダール
訳 田村隆一
絵 ジョセフ・シンデルマン

チャーリーは貧しい家庭の男の子。
お父さんとお母さん、それぞれの両親(チャーリーからみれば
おじいちゃん、おばあちゃんね)の7人で暮らしている。
いつもお腹を空かせているチャーリーはチョコレートを
食べることが夢。近くにあるワンカ氏のチョコレート工場に
憧れを感じている。そんなある日、ウィリー・ワンカの
チョコを購入した人の中で、金色の券が出た人には
素晴らしい特典が与えられることがわかる。
工場見学と、沢山のお菓子のプレゼント。
選ばれるのは5人。なんとチャーリーはその中の一人に選ばれてしまった・・・


ティム・バートン&ジョニー・デップで再映画化されるチョコレート工場。原作本は、夢のある素敵な作品でした。
でも、意外とグロイと感じる部分もところどころあるんですよね。まず、挿絵。結構・・・恐いです・・笑
よく言えば、個性的。。児童書は大抵、子供と一緒に読むのですが子供も「この絵、なんだか気持ち悪いね~~~」と
いっておりました。
特に出だし・・・・、チャーリーのおじいちゃん、おばあちゃんを紹介する時に描かれている絵なんて・・・・この人誰???
って感じがする妙な絵でしたわ。好みの問題ですがね。

チャーリーの家は貧乏。それぞれの両親の親と住んでいるって
いうのも、珍しい設定ですよね。さらに老人たちはベッド生活
なんて・・・・、かなり暗い設定。
そんなチャーリーに訪れるチャンス。
夢のような楽しい世界が待ち受けているのです。
このチョコレート工場内の見学風景は、読んでいて非常に
想像力が膨らみますね。映像にしたら、さぞかし、ユニークな
ものになるのではないかな。
チョコレートの川なんて、是非、見てみたいですからね。
その他にも、チューインガム製造機、四角いお菓子、など、
変わったものが沢山出てきます。
金の券をもらった5人の子供たちもそれぞれ個性的で
笑わせてくれますよ。あらあら・・可哀想って思った部分も
ありましたけれど。
真面目で堅実な子供には、いつかは幸せが訪れるのね・・そんなことを感じた本でしたね。
ところで・・・この金の券のように、お菓子に当たりはずれって
ありますよね。有名なのがチョコボール。今まで金のエンジェルって出たためしがないのですよね。
一度・・・・幸運を引き当てたいと思っているんですけどね。

あと・・・チョコレートつながりで
大石真さんの「チョコレート戦争」って知っている方
いるかしら。
ここでは、美味しいケーキが沢山でてくるんですよ。
エクレアの話が子供心に印象的でね。
本を読みながら、いつもケーキのことばかり考えていました。
食べ物を題材にした本は、読んでいてお腹がすいてくるのが
気になるけれど・・・笑、楽しいですよね・

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク