fc2ブログ

ソフィーの選択

ソフィーの選択 ( 1982  アメリカ)


SOPHIE'S CHOICE


監督: アラン・J・パクラ
製作: アラン・J・パクラ
キース・バリッシュ
製作総指揮: マーティン・スターガー
原作: ウィリアム・スタイロン
脚本: アラン・J・パクラ
撮影: ネストール・アルメンドロス
音楽: マーヴィン・ハムリッシュ
出演: メリル・ストリープ
ケヴィン・クライン
ピーター・マクニコル
リタ・カリン
スティーヴン・D・ニューマン
ジョシュ・モステル
ジョセフ・ソマー
グレタ・ターケン
ロビン・バートレット
ジョン・ロスマン
デヴィッド・ウォール


 1947年、かけだし作家のスティンゴは
ニューヨークに出て、ブルックリンにある、アパートで暮らし始める。
そこで、ソフィーというポーランド人の女性と生物学者である
ネイサンという男性と知り合う。
やがてスティンゴは強制収容所にいたという、ソフィーの壮絶な過去をしる。






感想   ずいぶん前にビデオに録画していたものを、今頃観ました。
しばらく放置していたみたいです・・私・・(笑)

数々の賞も受賞している作品ですが
DVD化はされていないようですね。

今は大御所ともいえる、メリルですが、やはりこのころから
存在感は抜群です。

人生におけるさまざまな選択。
過酷な過去ゆえに、その選択はその後の人生に
大きく影響を及ぼしていきます。


ネイサン・ソフィー、そして彼ら2人を側からみる形で
この物語の進行役的役目をなす、小説家志望のスティンゴ。

この3人の関係は
次第に三角関係へと発展していきます。


今この時期に見て
その衝撃は大きいです。
この映画が上映されたのが、80年代ということ。
まだ私は、独身でした・・
今は子を持つ母。
受け止め方はだいぶ違ってきているんじゃないのかな・・・と思います。


淡々とした演出で
時間をたっぷりつかって
一人の女性が歩んできた道、
その過程でのさまざまな選択・・
戦争の恐ろしさ・・を丁寧に描いております。
いろんなことを考えてしまう作品となっているのです。

ひどく、つらい気分で観た映画ではありましたが観て良かったとは思っています。

ソフィーは幸せな道も用意されていたのに
あえて、最後に
あのような道を選んだのです。

わかるような気もしますね。

スティンゴ役のピーター・マクニコル は、24に出ていましたね。
若い~~(当然ですが)
ケビンも感情起伏の激しい役でしたが好演でした。

sofi-osfi-ra551.jpg



ところで、私がホロコーストものを初めて見たのは
テレビで放映されていた

「ホロコースト  戦争と家族」  (1978年)

 エミー賞8部門を受賞した作品です。

その作品にもメリルが出ていました。
私は当時、そのTVの原作本も購入し、
子供心に、衝撃を覚えたものです。


・・・・・・・「ホロコースト  戦争と家族」  1978・・・・・・・

監督:マーヴィン・J・チョムスキー(「ルーツ」、「スパイ大作戦」、「スタートレック 宇宙大作戦」)
脚本:ジェラルド・グリーン
製作:ロバート・バーガー
撮影:ブライアン・ウエスト
音楽:モートン・グルード
出演:
メリル・ストリープ(インガ・ヘルムス・ワイス)
ジェームズ・ウッズ(カール・ワイス)
マイケル・モリアーティ(エリック・ドルフ)
ジョゼフ・ボトムズ(ルディ・ワイス)
フリッツ・ウィーヴァー(ジョセフ・ワイス)
ローズマリー・ハリス(ペルタ・ワイス)
トーヴァ・フェルドシュ(ヘレナ・スモロバ)
イアン・ホルム、サム・ワナメイカー、エドワード・ハードウィック、マイケル・ベック、ナイジェル・ホーソーン、デイヴィッド・ワーナー ほか

★“テレビ界のアカデミー賞”エミー賞で8部門受賞! 全米視聴率は平均30%を突破作品


もう一度見てみたいな・・・と思う今日この頃です。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

映画の紹介です^^

こんにちは。立て続けに出現してごめんなさい^^;


この作品『ソフィーの選択」ん?確か見たことあったっけ・・・?と
思っていたんですが、未見でした。
タイトルをよく耳にしてたからでしょうか・・?
でも、良い作品みたいなので、私も見てみたいなと思います。
『ホロコースト』私も見た記憶があります。
悲しい映画でしたね・・?悲しいと言えば・・私が若い頃に見た
奴隷制度の映画(タイトル忘れ。足を鎖につながれたアフリカ人の映画)
もすごく印象に残っています。


ところで、今日来たのは、みみこさんに映画の紹介をしようと思って。
ずいぶん古い映画なんです。何か良い映画ないかな・・・?とレンタル
で、何気にとった一本が、なかなか良かったもので・・


タイトルは、『セイブ・ザ・ラストダンス」です。
タイトルの通り、ダンス(バレエとヒップホップの融合?)の
映画なんだけれど、ただダンスを見て楽しむだけじゃなくて。
白人と黒人との人種の問題。とか、友情。はたまた、親子の関係。
勿論二人の愛が中心なんだけれど。とにかく、見ていて、いろいろ
考えさせられ、ダンスに魅了され、そして、二人の愛に胸が熱くなる
お話でした。
映画の中で、2回ほど、ほろっと涙が出そうになりましたわ。
ダンス好きなみみこさんへ、ぜひともお勧めしたいと思います。


いつか機会があれば、ぜひ感想を聞かせてね^-^


ではではまた^^

ららさんへ


こんにちは。
ソフィーの選択は、有名な作品だから耳にしたことは
あるかも。賞もとっているしね。
私も今頃やっと・・・という感じだったけれど
さすが名作。観てよかったと思える一本でした。

<『ホロコースト』私も見た記憶があります。
悲しい映画でしたね・・?悲しいと言えば・・私が若い頃に見た
奴隷制度の映画(タイトル忘れ。足を鎖につながれたアフリカ人の映画)
もすごく印象に残っています。>

もしかして↑ルーツ?。あの頃、流行っていた海外のドラマって
これだったような。私はみてなかったのだけれど
話題作だったよね。


映画紹介ありがとうございます!!
<『セイブ・ザ・ラストダンス」です。
タイトルの通り、ダンス(バレエとヒップホップの融合?)の
映画なんだけれど、ただダンスを見て楽しむだけじゃなくて。
白人と黒人との人種の問題。とか、友情。はたまた、親子の関係。
勿論二人の愛が中心なんだけれど。とにかく、見ていて、いろいろ
考えさせられ、ダンスに魅了され、そして、二人の愛に胸が熱くなる
お話でした。>


↑おお~~この映画あげてくれてうれしいです。
さすがダンス好きのららさんだわ。
実は私、観ていますよ、これ★
ららさんの感想が素敵でもう一度
観たくなりました。
そうなのよね、人種問題を絡めたところは
他のダンス映画にはない魅力だと思います。
深いよね。
主演の女性はものすごくダンスがうまいとは思わなかったけれど
相手の男性は良かったよね。
私のは大した感想ではないのですが(うちのブログの検索でかけると出てきます)
好きな映画の部類に入っていると思います。


暑いので、スカ~~っとした映画みたくなりますよね。
またいろいろ教えてくださいね。

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク