fc2ブログ

かあちゃん   著  重松 清

かあちゃん     著  重松  清

第一章  アゲイン
第二章  リセット
第三章  リピート
第四章  ジャンプ
第五章  トライ
第六章  ドロップ
第七章  リメンバー
第八章  アゲイン、アゲイン


母から子へ、子から母への思いが溢れた長編感動物語。



 


感想   ここのところ、年の初めは、重松作品というのが続いています。
題名どおり、母親に焦点を当てたお話ですが
そのお話はどれもバラエティーに飛んでおり、読み応えのある一冊でした。

お話は第一章から第八章まであり、
それぞれに関連性があります。

最初のお話は、交通事故で父親を亡くしてしまった息子ヒロシが主人公。
事故は二十六年前のことです。ヒロシも今は結婚し、東京で暮らしています。
しかし母親はその事故以来、笑うことを忘れ、苦労しながら
一人で主人公を育てる生活をしてきました。実はその事故で、一緒に同乗していた方もなくなってしまっていたのです。父親も被害者である・・・そう周りはいうのですが
ヒロシの母親は責任はすべて自分にあるといって、自分に厳しい生活を
強いてきました。
そんなある日、同乗してなくなった人の墓の前で、母親が倒れたという知らせが届き・・・


ヒロシの母親は立派です。その立派さがなぜにそこまで。。と思わなくもありません。
親戚がいうように、死んだ夫だけの責任ではないとも思われるからです。対向車がいけないようだ・・・。
でも、クルマに乗っていて、事故にあわせてしまったというのは事実ですもの。
やはり、誰かがその思いを、痛みを背負わなくてはいけないのかもしれません。
子ども、ヒロシにその苦しみを負わさないためにも
自分がすべてを引き受けようとしたのでしょう・・・
その生真面目さが、痛々しかったです。
どちらの家族にとっても不幸な出来事だったな・・・と思わずにはいられません。


この物語は第八章に続いていきます。
そちらの方がもっとグッと胸に迫ってくる展開になっています。



それ以降のお話は(第二章から・・)
舞台が中学校のいじめにうつります。
この第一章がどのように第二章からの物語にかかわってくるのかというのは
本を読んで是非、確かめてみてください。
うまく繋がっていきます。


いじめられて自殺を図った子、
その子と友だちだったのに、裏切って、いじめに加担してしまった子。
直接いじめはしていなかったけれど見て見ぬふりをしていた子。
いじめの張本人。
いじめっ子の幼なじみ。
担任の先生。
その担任と同僚の先生。


いじめを発端にしてかかわりのある、学校内の人々が
それぞれの物語の中心人物になって物語を進めていきます。

それぞれに言い分がある・・・。
いじめを仕向けたものにも、人には言えない事情、悩みがあったのです。
もちろん、だからいじめがいいということにはなりません。
誰しもが
加害者にも被害者にもなりゆる・・そういうった危なさをもちあわせているということです。
また、誰しもが
善悪はどういうことかと・・・わかっているのですが
一度流れに乗ってしまうと
引き返せないそんな恐ろしさがあるみたいですね。
どんどん、自分が意図しない方向に進んでいくようです。
心と体が一緒に行動しないような、それが中学生なんだな・・・と感じました。

また担任の先生が
生徒たちに、「心の対話」ノートを書かせるという内容があります。
子どもの本心を知るための試みだそうですが・・・
それがどういう意味を持っているか・・・。
結局、そんなもので生徒の本心は
計り知れないということも、わかりすぎるほどわかり・・・
読んでいて、こちら側も非常に勉強になりました。
鋭い小説だな・・・と。
そうだよな・・・・実際、生徒にしてみれば
そんな簡単に担任に心を開こうとはしないだろうし・・
ましてや、この担任はどれだけうそ臭いか・・(熱血ぶっているが教師としてはまだまだ器が小さい)
生徒たちは見抜いているのです。なかなか簡単に心の中には入っていけないでしょう。



でも、彼らも次第に大人になっていきます。
迷い、悩みながら成長していくのです。
でも、唯一忘れてはいけないのが
自分達が侵した過ちのことです。

いじめは・・・忘れてはならない、出来事なのです。
ここらへんは、「青い鳥」でも読んだような内容です。

小説の中にこんな箇所があります。



僕たちもみんな、潮だまりの中にいるのかもしれない。
ちっちゃくて、狭くて、窮屈で、外の世界の厳しさに比べればましかもしれないけれど、
やっぱり潮だまりの小さな海にだって、いろいろ弱肉強食の厳しいことはたくさんあって・・・やがて
僕たちも、そこを出て、広い海に旅立つのだろう。  (356ページ)



印象的でした。子どもたちは子どもたちで
狭い中で一生懸命、考え、努力していこうと常々思っているのですよね。


母親の存在・・・
全ての物語で登場してきます。
どんな人間にも母親がいます。
いじめらっれ子にもいじめっ子にも。
そのすべての母親が、自分の子を愛しているのです。


結構、泣けました・・・。

とんび、希望ヶ丘~と
父親と子のお話でしたが
これは母親と子のお話。

生命を誕生させる性ですもの
その存在は大きいです。

泣くものかと思っても泣かされるのは
なぜでしょうね・・・。中学生にも是非読ませたいですね。

kaakchann.gif
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ことしもよろしく!

みみこさん、今年のご挨拶、まだしてませんでした。遅ればせながら、あけましておめでとうございます!今年もよろしくね?!


この重松さんの本、みみこさんの記事読んでいて、それだけで、胸がじ~~んと
なりそうでした。さっそく図書館に予約しに行こうと思います。


関西は、明日から、中学入試です。そう。センターと同じ日なんですが。
そちらは、2月でしたよね?
後、ちょっとですね?
風邪をひかないように、あと少し、ファイトで親子二人で乗り越えてね?!

ラブラブな関係作りたいです

毎日「好き」と言い合えるような関係を探してます、一緒に美味しいもの食べたり映画観に行ったりできたらいいですね。思い出をいっぱい作っていけたらいいなぁ~、ホントに恋愛したいって気持ちの人と仲良くしたいです♪冷やかしはいらないよぉ、年は21歳だよ!!年上の人がタイプです、メアドつけておくので連絡楽しみに待ってますね ichigo-miruku-15@docomo.ne.jp

ららさんへ

こんにちは。
レス遅くなってしまいごめんなさい。
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね★

ららさんの紹介してくれた本も
まだ手にしていなくてごめんね。
図書館に入っていないのと
次から次へと予約本の連絡が来て追いつけないというのが現状だけれど
忘れていないからね・・

で・・
↑の本。
かなり予約で待った本だけれど
待ったかいがある本よ。

かなり感動したな・・・
この手の(親子もの)は弱いです。

是非読んでみてね。

関西は入試始まったのね。
始まってからは発表までが早いのよね。
すぐ終ってしまうんだけれど・・・
あ~~~イヤだわ。

<後、ちょっとですね?
風邪をひかないように、あと少し、ファイトで親子二人で乗り越えてね?!>


ありがとう・・・・。
追い込みです・・・
ドキドキです・・・

親しくなったら行きませんか(^_^)/~

飲み友探してまーす☆気軽に楽しく一緒に飲みに行きませんか?(*^_^*)そんなに強くはないけどね(*μ_μ) イイお店とか知ってたら案内してほしいです★時間は夜遅くでも空いてますよヽ(^o^)丿飲み友探しなんで二十歳以上の人限定ー(*・人・*) 年は23歳だよ!メールよろしくでーす! red-rose.ray@docomo.ne.jp

みみこさん、お久です^^


今日は、朝からテレビにかじりついて、オリンピック女子フィギアを見てました。
いや~~真央ちゃんもがんばったけど、キム、ヨナはまだずっと上を行ったね?
途中、「転べ!」って思ってたんだけれど…(笑)



さてさて、ずいぶんお祝いがおそくなっちゃったけど、お嬢様合格
おめでとう!
合格発表が有って、その後一カ月位が、一番嬉しいよね・・?


ところで、「母ちゃん」二日ほど前に読み終わりました。
重松さんらしい、ほのぼのとした、良い作品でした^0^
実は、この本を読む前に、「絶望ノート」を読んだものだから、
最初、ちょっとパンチが足りない・・?なんて思っちゃったんだけれど、
途中から、すっかり重松ワールドに引き込まれましたわ。


ああ云う風に、それぞれの登場人物を、うま~~く一回りさせて
完結。って云うのも流石だったけど、「いじめ」だけではなくて、他にも
親と子供のこと、いろいろ考えさせられました。


みみこさんが、中学生にぜひ読んでほしい。って書いてたけど、私も全く
同意見だったの。だけど、今の人をいじめても、相手を自殺に追い込んでも、
この本みたいに、ずっとそのこと忘れない子。ってどれだけいるんだろう・・・?
って思っちゃったわ。そもそも、親からして、自分の子供が酷いいじめをしていても、
この本の中の親みたいに、真剣に考える人自体、少ないんじゃないのかしら・・?
って、今の世の中を寂しく思いながら読んでいました。


それと、例の子供を抱えながら、イライラしてる国語の福田先生。大変なのも
一生懸命やってるのもわかるけど、お母さんに放った言葉←お母さんみたいに
専業主婦をしてる人間には、この大変さがわからないのよ!には、ちょっと・・・
私も今は、専業主婦だから(笑)
それに、今の世の中、この先生が気負いこんでるほど、先生のこと信頼してる生徒なんて
あまりいないかも?と、冷めた目で見ている自分もいたりして?^^;


重松さんが目指してるような、子供が増える世の中を期待したいです。


ではでは。。また~~
私の紹介した本なんて、いつでも良いよ!


それにしても、今日は、なんて暖かい春みたいな日なの?!

ららさんへ


おはようございます~
今日はフィギアですよね。
私もこれから、用事を手早く済ませ
テレビにかじりつこうかな・・・・って。


ショートでの真央ちゃんガンバっていたものね。
フリーも絶対良い演技してくれるはず。

フィギアは男子もそうだけれど
振り付けや音楽など見所も多くて
ついつい、語りたくなちゃうよね。

安藤さんや鈴木さんの演技も楽しみ・・


試験も無事済み(コメントありがとうね、うれしいです)
今、オリンピックをはじめ、好きなことに
熱中しております~~
といいながら更新はイマイチだけど・・笑



で・・・この本、読んでくれたのね。
さすが、2日で。。。って速いですね

「絶望ノート」のあとに読んだのね。
そうね・・たしかに、あちらのいじめはすごいからね。
インパクトは大きいよね。


結構、いろんな要素が盛り込まれていたお話でしたよね。
繋がっていくのも面白かったし、
いろんな立場で物事を考えることができたのも
面白かったわ。

<だけど、今の人をいじめても、相手を自殺に追い込んでも、
この本みたいに、ずっとそのこと忘れない子。ってどれだけいるんだろう・・・?
って思っちゃったわ。そもそも、親からして、自分の子供が酷いいじめをしていても、
この本の中の親みたいに、真剣に考える人自体、少ないんじゃないのかしら・・?
って、今の世の中を寂しく思いながら読んでいました。 >


わかるわ~~。
重松さんのお話は多少、理想論的な部分もあるような気は
いつもしているのよね。
とにかく、いい話・・・・なのよ。
そうなっていけばいいな・・・っていう思い。
現実的には、どうなんだろう・・・。そういう意識を持つ人が
いるのだろうか・・・と思うのは当然だと思うし、実際、私もそう感じるわ。
寂しいよね。でも、少しでも、意識として読んだ人が
感じてくれれば、何かが変わっていくのかな・・・と思ってみたり。
でもきっと、本に関心がない人は、読まないから
永遠に、いじめにかんして、何も思うことなどしないんだろうね。
逆に、罪悪感さえないから、いじめをしちゃうのかな・・・と思ってみたり。


<例の子供を抱えながら、イライラしてる国語の福田先生。大変なのも
一生懸命やってるのもわかるけど、お母さんに放った言葉←お母さんみたいに
専業主婦をしてる人間には、この大変さがわからないのよ!には、ちょっと・・・
私も今は、専業主婦だから(笑)>


はい・・・。私も専業主婦なので、ららさんのご意見に一票ですね・・・・笑
これって永遠のテーマだと思うけれど、
それぞれの立場で物の見方って変わってくると思うのよね。
役員をやるときもそうだけれど、仕事持っている人と、そうでない人とで
どう振り分ける?というときでも問題になるしね。
専業主婦だから楽・・・ヒマ・・という図式はもはや、どうなんだろうね。
それぞれに事情あるしね。
だからこの先生みたいに、上から目線で、ひどい言葉をかけるようなことは
やっぱり良くないと思うよね。まあ、自分の親だから、率直にいってしまったんだと思うけれど。

<それに、今の世の中、この先生が気負いこんでるほど、先生のこと信頼してる生徒なんてあまりいないかも?と、冷めた目で見ている自分もいたりして?^^;>

そうね・・・先生も、完全な人ではないからね。
昔みたいに尊敬できる存在ではなくなっている人もいるもの。
子どもは、いろんなこと、先生に関しては感じているんじゃあないのかな。


<重松さんが目指してるような、子供が増える世の中を期待したいです。>


そうね・・・・。私もそう思うわ。


これからまた本を読む機会増えるので
お勧め本の件は、待っていてね~~

ほかほかの感想^^

みみこさんへ。


みみこさんも、フィギアにとても興味があるという事なので、
またまたやってきましたわよ^-^


女子フリー、凄かったねぇ・・?
真央ちゃんは、銀でも泣いてたし・・・ミスをしたことが許せなかったんだろうけど、
普通なら、十分に金を取れる点数だったよね・・・?
キム、ヨナが上手すぎた?
でも、彼女、やたら落ち着き払って、なんか・・可愛げないね・・?(笑)
確かに、優美さっていうか、流れるような動きに加え、完璧なジャンプだったから
真央ちゃんを上回ったのはわかるけどさ。もうちょっと、緊張しろよ?!って
思ったわ^^
それと、安藤選手も上手かったね?
私は、今日の衣装&髪型は、彼女に良く有っていたし、演技も上二人がいなければ
十分にメダル圏内だもんね?良く頑張ったよ!
もう一人の深海魚(爆)は、見られなかったんだけれど、彼女もほとんどノーミスだった
みたいで、アッパレ!!!このバンクーバーは、私的にも思い出深い場所(家族で行ったのと
一人で行ったのと、2回行ったことがあるの)
なんだけれど、オリンピックでも、とても感慨深い場面がたくさんありました。
私、織田選手の靴ひもが切れちゃって、インタビューで泣いてたでしょ?
あのときも、そして、今回の真央ちゃんがインタビューで泣いた時も、
うるうるしちゃいました。でも、本当にみんな良く頑張った!
御苦労さま!って云いたいです。


へへ。オリンピックのコメントが長くてごめんね?


で、みみこさんも、思ったのね?重松さんの話は、とても素敵なんだけれど、
どこか理想だ・・って事。私も同じこと思いながら読んでたのよ。でも、
20年前なら、今ほど理想って風には思わなかったと思うのよね?
それだけ世の中が悪くなってるって云うか・・そう考えると悲しいよね?


昔だって「いじめ」はあった!って良く云う人いるじゃない?
確かに、いじめがなかったとは云わないけど、今ほど、陰湿じゃないっていうか、
相手を自殺に追い込んでしまうまでの、集団でのいじめってなかったと思うのね?
本人はもちろんだけれど、子供に死なれた親の気持ちを考えると
本当に、辛くって…


あ、そうそう。この間重松さんの本の人気ベスト5位まで出てたんだけれど、
「流星ワゴン」が一番らしい。私も、かなり思い出深い本で。
中学受験のお話なんだけれど、私はちょうど2年前、下の息子が中学受験
した後に読んだんだけれど、かなり「わかる~~!」って部分があって、
とても興味深かったの。みみこさんもどぉ?(笑)


最後に、そうそう「専業主婦がひま!」なんて決めつけてほしくないよね?(笑)
私、子供が小さい頃、家でちょこっと仕事してたのよね?結構締め切りに
追われる仕事で^^;締め切りが近付くと、ものすごくイライラするの(笑)
それ見て、旦那に、「もうやめたら?」って云われて^^;
だから、私は、子育てしながらフルで働くなんて、絶対無理な人で^^;


なんか、話がずれちゃいました^^ごめんなさ~~い。


じゃあまたね~~

云い忘れ

ごめん^^;一言だけ。
母ちゃんは、二日で読んだのではなくて、二日前に読んだのよ^^
私、この手の本は、感動を味わいながら読みたいので、結構ゆっくり読みます。
一週間ちょっとかけて読んだかな?
しつこく出没、ごめんね×3~~~(ゆうじこうじ風)

ららさんへ


こんばんは~~

ごめんなさい~~
2日か前を2日と勘違いしてしまって。
失礼なことをしてしまいました。
許してね。

ほかほかの感想を寄せてくれてありがとう・・
うれしいです。


<女子フリー、凄かったねぇ・・?>


そうね・・・11時半からず~~と見ていたよ。
鈴木さんも・・・安藤さんもねしっかり・・・★

<真央ちゃんは、銀でも泣いてたし・・・ミスをしたことが許せなかったんだろうけど、
普通なら、十分に金を取れる点数だったよね・・・?
キム、ヨナが上手すぎた? >


そうよね・・・あの真央ちゃんしかとべない、ジャンプありますよね?
女子では伊藤みどり以来と言う。
あれを3回飛んだのよね。でも、ちょっと得点が厳しいかなとも
思ったり。技術面ではかなり高得点もらえるんじゃあないのかなって
思ったからね。
キムヨナは、やはり、全体的に綺麗でしたよね。・
彼女が一番輝けるように上手に構成されているプログラムだったし。
なによりミスなしで完璧だったものね。
さすがに最後彼女も泣いたでしょ?結構プレッシャー心にあったのかなって
思いましたよ。

<でも、彼女、やたら落ち着き払って、なんか・・可愛げないね・・?(笑)>


そうよね・・・19歳だとやっぱりもうちょっと可愛げがあってもとは思うけれど。

<優美さっていうか、流れるような動きに加え、完璧なジャンプだったから
真央ちゃんを上回ったのはわかるけどさ。もうちょっと、緊張しろよ?!って
思ったわ^^>


うんうん・・・。そうだよねジャンプのときも流れるようなのよね。
フリーの前の練習では結構転んでいるシーンが見受けられたのに
本番では完璧なんだもの、すごいよね。


<それと、安藤選手も上手かったね?
私は、今日の衣装&髪型は、彼女に良く有っていたし、演技も上二人がいなければ
十分にメダル圏内だもんね?良く頑張ったよ!>

クレオパトラでしょ?あれ雰囲気あってよかったよね。
前回がかなり残念な結果だったから、心配しながら見ちゃったよ。
お化粧から凝っていた感じでね。良かったわ。

<もう一人の深海魚(爆)は、見られなかったんだけれど、彼女もほとんどノーミスだった>

そう。鈴木さんのウエストサイドも動きが激しくって
ステップもリズムカルでよかったよ。

<このバンクーバーは、私的にも思い出深い場所(家族で行ったのと
一人で行ったのと、2回行ったことがあるの>

わ~~~そうなのね。
それじゃあ思いいれも沢山よね。


<私、織田選手の靴ひもが切れちゃって、インタビューで泣いてたでしょ?
あのときも、そして、今回の真央ちゃんがインタビューで泣いた時も、
うるうるしちゃいました。>


そうなのね。そこは見なかったわ。
でも男子たちも女子の応援にきていて
皆仲良しな感じが伝わってきたよね。
いいな~~仲間ってと思ったわ。


で・・・重松さんの話。

<20年前なら、今ほど理想って風には思わなかったと思うのよね?
それだけ世の中が悪くなってるって云うか・・そう考えると悲しいよね? >


そうよね。私の子ども頃もいじめにちかいものは
存在したけれど、陰険さはなかったかな。


<相手を自殺に追い込んでしまうまでの、集団でのいじめってなかったと思うのね?
本人はもちろんだけれど、子供に死なれた親の気持ちを考えると
本当に、辛くって… >


そうそう・・・。たぶん、子どものタイプが時代ともに
変わってきたのかと思うのよね。
生活も裕福に皆がなってきていて、
人を思いやる気持ちが少なくなってきているんだよね。



<「流星ワゴン」が一番らしい。私も、かなり思い出深い本で。
中学受験のお話なんだけれど、私はちょうど2年前、下の息子が中学受験
した後に読んだんだけれど、かなり「わかる~~!」って部分があって、
とても興味深かったの。みみこさんもどぉ?(笑)>



これ、私未見なの。
読むわ~~~今なら読めそうな気がする・・・・
受験も終ってちょっと自分では、
燃え尽きた感じがしているんだけれど、
そんなこと感じているヒマもなく、4月からバタバタするんだろうな・・・・という
この頃。


<そうそう「専業主婦がひま!」なんて決めつけてほしくないよね?(笑)
私、子供が小さい頃、家でちょこっと仕事してたのよね?結構締め切りに
追われる仕事で^^;締め切りが近付くと、ものすごくイライラするの(笑)
それ見て、旦那に、「もうやめたら?」って云われて^^;
だから、私は、子育てしながらフルで働くなんて、絶対無理な人で^^>



そうなのね。
たしかに、皆、事情があるからね・・・
介護とか、自分の体が弱いとか・・・色々とね。
私は今までほとんど、専業・・・だったな・・
昨年はちょっとバイトもしたけれど。
家庭をしっかり守っていくのを心がけているので
無理ないように
生活しているわ・・・・。



長くなってしまって
またよろしくね

恋するベーカリー

みみこさん。昨日この映画を見て来たのよ~~^-^
雰囲気としては、あの「マンマミーア」に似てて、私は結構、楽しく
見られました。ほんわか・・笑いも、涙も適当に有って^^
凄く感動とかじゃないんだけれど、肩の力を抜いて見られる映画でした♪
それにしても、誰かも書いてたけど、メリルは、天真爛漫なああ云う役?
凄く似合う人だなぁ…と感心。年をとっても、それなりの魅力の出せる人は
魅力ですね?へへ。ちょっと感想を言いたくなっちゃってね?
ここ続けざまに出没でしたね?^^;じゃあまた!

ららさんへ


こんばんは。
コマンチックコメディなのかな
この監督さんて、恋愛適齢期やホリデーの方だって聞いたけれど。
女性心がきちんと描かれているような気がします←観ていないけれど…笑
なかなか大人の恋愛で、面白い~~っていう映画が今ないから
ちょうどいいよね・・・
私も観たらいろいろ思うことあるかな・・。
肩の力を抜いて観られる映画っていいですよね・・
今はそんな気分だしな~~
<メリルは、天真爛漫なああ云う役?
凄く似合う人だなぁ…と感心。年をとっても、それなりの魅力の出せる人は
魅力ですね>


そうよね・・・。私は昔のイメージがまだあって。
わりと若いころしっとりとした感じの映画が多かったじゃないですか。
笑いの少ない・・・深刻な映画・・。
でも最近はかわいい役柄が多くって。
いい風に変化していったのね・・・と思うわ。


私もそうありたいわ・・


早々の感想ありがとう・・

私はこのまま、映画なしで春休みに突入な予感……笑
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク