fc2ブログ

後悔と真実の色    著  貫井 徳郎

後悔と真実の色    著  貫井 徳郎




若い女性を襲い、死体から人指し指を切り取る連続殺人魔が社会を震えさせていた。
彼は「指蒐集家」と自分を呼び、ネットを使って警察を翻弄させる。
そんな中、警察たちは、捜査に一心に取り組むが・・・。
捜査一課のエース、西條輝司はある出来事をきかっけに運命が変わってしまう。





感想    貫井さんの新作。

前半は警察内部の足の引っ張り合い。登場人物が多く人間関係を整理していくのが大変でした。
捜査一課の警備補、西條は名探偵と呼ばれるほど、優秀で、見かけも良い・・。
その西條に劣等感を抱くゆえ、憎悪を感じる、機動捜査隊の警部補、綿引。
西條に情報を流してくれる単純男、同僚山根こと、トム。
西條と捜査でペアーを組むのが巡査の大崎。
綿引とペアーを組むのが金森巡査部長。
他にもマスコミと仲が良く、女好きの村越や野田係長・・・などなど。

多くの人間が様々な思惑をもちながら事件を捜査していく過程が面白いです。


前半はこの刑事達の群像劇のようで特に誰といって焦点をあてていないのですが
後半は西條刑事が物語の核になります。


西條刑事は本当に可哀想な運命をたどってしまうんです。
彼は妻と子もいますが家庭は冷え切っていて愛人がいる身。
彼に原因があるといえばそうですが
奥さんがあまり理解がないのでは・・・と思ってしまうかな。
もう少し刑事の彼を理解してあげれば、こんな冷え切った家庭にはならなかったはず。


この西條を憎むのが綿引という刑事なのですが
劣等感ゆえの憎悪のようです。
西條刑事は見た目よしで、優秀ですからね。
対する綿引は出世もせず、奥さんが交通事故で子どもは障害を持つ身。
生活も厳しく、なにごともスマートにこなす、西條がうらやましくてしかたがないようです。
そんなに妬まなくても・・憎まなくても・・と思わなくもないのですが・・
決定的に何か事件があったわけでもなく、ただただ虫が好かないというだけで
憎まれたら西條も可哀想。




警察内の人間模様も注目ですが、もちろん、ミステリー的要素でもある犯人探しも
なかなか面白かったです。
多くの感想でも聞かれるように、だいたいの犯人がわかるんですよね。
(私でもわかった・・・)
伏線もちょっとはられていますし。
でも一つ疑問な部分があったので、そこが知りたいためにやっぱり最後まで読み、
そうきたのね・・・・そういうトリックだったのね・・・と知ることで
初めてスッキリ感を覚えました。


動機については、そんなことで、犯罪に手を染めるの?と思わなくもないですが、
もともと心の中に願望というか、モヤモヤ感があって
なにかの拍子にスイッチが入ってしまったのかな・・・と考えるのと
納得できなくもないのかなと今になってみれば思いますね。
人間てそういうところありますし。



悲惨な運命をたどる西條は読んでいていていたたまれなかったのですが
最後のホームレスとの心の触れ合いには
なにかホッとするものも感じました。



政治家の話は完全にミスリードだったのですね。
捜査もあらゆる可能性を考えないといけないので大変。


時間を忘れ、のめり込んで読んでしまう本でした。
ミステリー本はこうでないとね。

あ・・・・題名からはちょっと想像できないお話でもありますよね。
しみじみ考えればなるほどと思いますが。
ブルーの装丁もお話の流れからいうとちょっと違うかも・・・と感じましたけど・・・笑
真実の色ということでしょか。でも中身はブルーではなかったからな~~









51mbPXVlmUL__SX230_.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク