バーナード・アンド・ドリス
バーナード・アンド・ドリス (2006年 アメリカ )
BERNARD AND DORIS
音楽:アレックス・ワーマン
字幕翻訳:野口尊子
ドリス・デューク…スーザン・サランドン
バーナード・ラファティ…レイフ・ファインズ
タバコ大富豪のドリス・デュークと、
アイルランド系執事のバーナード・ラファティとの関係。
死を見取ったというバーナードはかなり個性的な執事であり、ドリスもまた奔放な女性だった。
実話を基にした映画。
感想
自分のブログでも以前紹介していた「バーナード・アンド・ドリス」
やっと鑑賞にこぎつけました。
うん・・・・これまた、新しいレイフのお姿を見ることができて、お腹一杯状態です…・・笑
実はこのあと、「ある公爵夫人の生涯」をみたものですから、余計この、なよっとしたレイフが
可愛らしく感じてね。映画内容ははともかく、執事として、いつも傍に置いておきたいわ・・・
と真剣に思いました。だって、一度でいいから「下がってよいわ」といって、
誰かに命令したいもの・・・笑。おいしいお食事も運んで欲しいわ。
まあ、この映画の主役のように億万長者ではなければ到底無理な話ですが。
このドリスという女性。私、まったく知りませんでした。
監督さんは「ゴスフォードパーク」にも出演しているボブ・バラバン。
使用人をクビにしたドリス。
このクビにした理由がたいしたことないものなのよね・・。
続いてやってきたのが、風変わりなバーナード。
どうやら、ココに就職するまえは、無職なの。訳ありなのよね。
彼が長らく無職と知って
あら~~、アルコールか麻薬で休んでいたのでしょ?私のお酒は飲まないでね・・・というドリス。
さすが、自分と同じもの、感じとったのかしら、推測力は素晴らしい。
そんな似たもの同士の二人。とくにこれ~~といった、感動エピソードが描かれているわけではないので
映画としての面白みという部分では欠けるのですよね。
ただ、それを補うべく、主演二人が好演。
スーザンの、華やかでそれでいて、ちょっと傲慢さのある振る舞いも、レイフの
なよっとしていながらも、職務に忠実な様など、もうこの2人の演技をみているだけで満足です・・
という映画でしょうか。
ドリスの生活ぶりって、私達凡人が想像できないものばかりなので
そこに感情は入り込めないのですよね。
私生活でいろいろあったようで、(それは映画の特典で真実のドリスというものに描かれていました)
お金はあるけれど、なんだか孤独な人という感じです。
子どもも授かったけれど、すぐ亡くなったみたいですしね。
お金があるということも、ある意味、不幸せな感じ。
なんでも自由にできるのって寂しいものね。
マッチョのツバメを用意したり、年をとってから美容整形をしたり・・。
あのマッチョ系の方とラブラブするって言うのはどういう心境なのかな・・・。
使用人をすぐにクビにするドリスも
バーナード・ラファティ(レイフ・ファインズ★)だけとは、なぜか馬が合って
長く付き合っていられるの。といっても実際は死ぬ前の数年間だけだけどね。
これって、彼が、気が利くってことなのかな。
もうここで言っちゃいますけれど彼ってゲイなのよね。
だから女性の、わがままな部分も、すんなり理解できたのかな。
サポートするにはピッタリなお方。
さらにそれにくわえて、仕事も(執事の仕事)も完璧にやっていたしね。
特典映像によると、
彼女の死んだあとでは、様々な憶測が流れたそう。
バーナードも実際はどういう方かもよくわからない感じだし。
ただ、こうあったんじゃあないのかな・・・という推測の領域で
映画化されていたように感じます。
レイフファンならみましょう・・笑
どんな姿でもこの目でみましょう~~
最初はお葬式みたいな(そうドリスは言っていた)執事特有の黒のスーツ姿ですが
やがて華やかな服を着始めます。
ドリスが、あなたはもっと華やかな色がいいわ~~というんですよね、
ピンクのシャツなんか着て。
なかなか良いではないですか★
そのあとの妙に派手なお洋服は、ちょっと、ちょっと・・・と引きましたけれど・・・笑
バーナードは喜んでいたわね。うれしい~~といって。似合うかは微妙。
あとお化粧もしたりして。
↓こんな感じね。
遠い昔に観た「蜘蛛女のキス」をウィリアムハートみたいですよ。

また、歌を歌うシーン有り。
ドリスの歌に続いて、こんな感じですか{ルルル~~)なんて控えめに歌う様が
これまた可愛らしいです。
最初の方は、一目見てゲイだ・・とうものはないのですが、
ときよりなよっとした姿を見ることができますので
ハハ~~ンと想像できます。へっぴり腰で、庭の土を運ぶ様とか
冒頭の車から降りる様とかに、笑ってしまう自分がいましたよ(なよなよだよ~~)
後半は見た目、完全にゲイにみえるシーン多々ありです。
二人の作業でランの栽培をするシーンがあります。協力しあった作業。
2人とも寂しかったのかな。この共通の作業の一時が一番幸せだったのかな、ドリス。
植物は世話したらそれだけの成果がでるものね~~
作品の特典の中で実際のお二人の写真もでてきます。
年齢が違いますが、バーナードは映画とはイメージは違うかな。
でっぷりです。
髪を伸ばしてピアスをして、ノレスの香水(ドリスが勧めたんだって)つけてのレイフ様。
ほら~~~、あなたのお腹も一杯になるでしょ?
いろんな意味でね・・・笑

BERNARD AND DORIS
音楽:アレックス・ワーマン
字幕翻訳:野口尊子
ドリス・デューク…スーザン・サランドン
バーナード・ラファティ…レイフ・ファインズ
タバコ大富豪のドリス・デュークと、
アイルランド系執事のバーナード・ラファティとの関係。
死を見取ったというバーナードはかなり個性的な執事であり、ドリスもまた奔放な女性だった。
実話を基にした映画。
感想
自分のブログでも以前紹介していた「バーナード・アンド・ドリス」
やっと鑑賞にこぎつけました。
うん・・・・これまた、新しいレイフのお姿を見ることができて、お腹一杯状態です…・・笑
実はこのあと、「ある公爵夫人の生涯」をみたものですから、余計この、なよっとしたレイフが
可愛らしく感じてね。映画内容ははともかく、執事として、いつも傍に置いておきたいわ・・・
と真剣に思いました。だって、一度でいいから「下がってよいわ」といって、
誰かに命令したいもの・・・笑。おいしいお食事も運んで欲しいわ。
まあ、この映画の主役のように億万長者ではなければ到底無理な話ですが。
このドリスという女性。私、まったく知りませんでした。
監督さんは「ゴスフォードパーク」にも出演しているボブ・バラバン。
使用人をクビにしたドリス。
このクビにした理由がたいしたことないものなのよね・・。
続いてやってきたのが、風変わりなバーナード。
どうやら、ココに就職するまえは、無職なの。訳ありなのよね。
彼が長らく無職と知って
あら~~、アルコールか麻薬で休んでいたのでしょ?私のお酒は飲まないでね・・・というドリス。
さすが、自分と同じもの、感じとったのかしら、推測力は素晴らしい。
そんな似たもの同士の二人。とくにこれ~~といった、感動エピソードが描かれているわけではないので
映画としての面白みという部分では欠けるのですよね。
ただ、それを補うべく、主演二人が好演。
スーザンの、華やかでそれでいて、ちょっと傲慢さのある振る舞いも、レイフの
なよっとしていながらも、職務に忠実な様など、もうこの2人の演技をみているだけで満足です・・
という映画でしょうか。
ドリスの生活ぶりって、私達凡人が想像できないものばかりなので
そこに感情は入り込めないのですよね。
私生活でいろいろあったようで、(それは映画の特典で真実のドリスというものに描かれていました)
お金はあるけれど、なんだか孤独な人という感じです。
子どもも授かったけれど、すぐ亡くなったみたいですしね。
お金があるということも、ある意味、不幸せな感じ。
なんでも自由にできるのって寂しいものね。
マッチョのツバメを用意したり、年をとってから美容整形をしたり・・。
あのマッチョ系の方とラブラブするって言うのはどういう心境なのかな・・・。
使用人をすぐにクビにするドリスも
バーナード・ラファティ(レイフ・ファインズ★)だけとは、なぜか馬が合って
長く付き合っていられるの。といっても実際は死ぬ前の数年間だけだけどね。
これって、彼が、気が利くってことなのかな。
もうここで言っちゃいますけれど彼ってゲイなのよね。
だから女性の、わがままな部分も、すんなり理解できたのかな。
サポートするにはピッタリなお方。
さらにそれにくわえて、仕事も(執事の仕事)も完璧にやっていたしね。
特典映像によると、
彼女の死んだあとでは、様々な憶測が流れたそう。
バーナードも実際はどういう方かもよくわからない感じだし。
ただ、こうあったんじゃあないのかな・・・という推測の領域で
映画化されていたように感じます。
レイフファンならみましょう・・笑
どんな姿でもこの目でみましょう~~
最初はお葬式みたいな(そうドリスは言っていた)執事特有の黒のスーツ姿ですが
やがて華やかな服を着始めます。
ドリスが、あなたはもっと華やかな色がいいわ~~というんですよね、
ピンクのシャツなんか着て。
なかなか良いではないですか★
そのあとの妙に派手なお洋服は、ちょっと、ちょっと・・・と引きましたけれど・・・笑
バーナードは喜んでいたわね。うれしい~~といって。似合うかは微妙。
あとお化粧もしたりして。
↓こんな感じね。
遠い昔に観た「蜘蛛女のキス」をウィリアムハートみたいですよ。

また、歌を歌うシーン有り。
ドリスの歌に続いて、こんな感じですか{ルルル~~)なんて控えめに歌う様が
これまた可愛らしいです。
最初の方は、一目見てゲイだ・・とうものはないのですが、
ときよりなよっとした姿を見ることができますので
ハハ~~ンと想像できます。へっぴり腰で、庭の土を運ぶ様とか
冒頭の車から降りる様とかに、笑ってしまう自分がいましたよ(なよなよだよ~~)
後半は見た目、完全にゲイにみえるシーン多々ありです。
二人の作業でランの栽培をするシーンがあります。協力しあった作業。
2人とも寂しかったのかな。この共通の作業の一時が一番幸せだったのかな、ドリス。
植物は世話したらそれだけの成果がでるものね~~
作品の特典の中で実際のお二人の写真もでてきます。
年齢が違いますが、バーナードは映画とはイメージは違うかな。
でっぷりです。
髪を伸ばしてピアスをして、ノレスの香水(ドリスが勧めたんだって)つけてのレイフ様。
ほら~~~、あなたのお腹も一杯になるでしょ?
いろんな意味でね・・・笑

スポンサーサイト