fc2ブログ

ぼくとママの黄色い自転車

ぼくとママの黄色い自転車 (2009  日本)


監督: 河野圭太
製作: 品川惠保
與田尚志
高橋浩
福原英行
尾越浩文
山田良明
松田英史
中野隆治
宮崎恭一
上原徹
プロデューサー: 井口喜一
木村立哉
原作: 新堂冬樹
『僕の行く道』(双葉社刊)
脚本: 今井雅子
撮影: 伊藤清一
編集: 深沢佳文
音楽: 渡辺俊幸
主題歌: さだまさし
『抱きしめて』
VFXスーパーバ
イザー: 鹿角剛司
スクリプター: 幸縁栄子
映像: 桜庭武志
照明: 田頭祐介
美術製作: 松下利秀
録音: 山方浩
助監督: 本間利幸
出演: 武井証 沖田大志
阿部サダヲ 沖田一志
西田尚美 鈴間里美
甲本雅裕 鈴間誠治
ほっしゃん。 警官
柄本明 正太郎
鈴木砂羽 浩子
市毛良枝 山岡静子
安部美央 鈴間美緒
藤原里奈 陽子
梅原真子 由美
鈴木京香 沖田琴美



 新堂冬樹のベストセラー『僕の行く道』の映画化。
パリに留学している母からの手紙を
一心に待ち望んでいる小学3年の大志。
しかし、ある出来事から母は別のところにいるとわかり、
自転車でその母の元へ行こうと試みる大志。
長い道のりの中でさまざまな出会いがあり、
とうとう、小豆島にいる母に会うことができるのだが・・・




感想   

お勧めされてみました。
親子でじっくりみてみるには良いのでは・・・と思える一本でした。



少年が母親探しをする、ロードムービですが
そこに、難病ものが入り込んでいるので
涙ものです・・。


子どもと動物にはかなわないといいますが、まさにそう・・・。
子役も本当、良い子で、
いじらしいですし、
可愛い動物(ここではワンコ)がこれまた、見るものの心を癒してくれるんですよね。





この難病というのは、他の作品でもよくみかける病。
何度みても、この病はつらい・・・
生きていても死んでいるみたいで
耐えられないだろうな・・・周りはと
思ってしまいます。


子どもと一緒に是非・・という作品なので
なにしろ、
素直なつくりになっています。

少年が出会う人が基本的に良い人。
出あった人たちもそれぞれが悩みを抱えていたりするんですけれど、
少年との出会いで少しづつ変化していくのです。
もちろん、少年だって、皆に助けらていく中で
しだいに逞しくなっていく感じ。



正直横浜から小豆島まで・・・
子どもが一人。
犬も一緒で。
何事も無くいけるの・・・・・!!
実際どうよ・・・と思わなくもないです。
また、
あのママの病気を隠すための
パリ滞在という嘘も、実際、ありえんでしょ・・・
無理があるのでは・・・・と
思ってしまう部分もありました。



でも、母親が子どもを思う気持ち・・・


加えて、小豆島のあの美しい風景をみていると、


突っ込みいれていた私の気持ちも


薄れていくよう。


素直に
会えてよかったね。
理解しあえてよかったね・・・
母親として認めることができてよかったね
父親を憎まないでよかったね


とまあ、
よかったねづくしになってしまいました。




鈴木京香が、若いママ役している姿なんて
今まで見たことなかったですし、
その夫が阿部サダヲというのも驚きでした。
この映画では真面目な夫なんだもの。



久しぶりに
心が洗われるような作品でした・・・


angelroad.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。

これは原作をずいぶん前に読んでいました。
(この作家さんは、黒ものと感動の白ものとの差がすごいですけど~)

映画館で予告を観て「へえ~、映画化~」と少し興味を持ちました。

素直に、きれいな心になりたいときに観るとよいでしょうね。

小難しいことに疲れたときに観ようかな~(^^;

鈴木京香さんのママ役は、「重力ピエロ」でもチラッとありました。
ありきたりじゃない優しい雰囲気が素敵ですね。

みみこさん、こんにちは^^どんな連休を過ごされましたか?


さてさて、早速見られたんですね~?!
実は、これを見た後、みんなの批評を見たのね?
すると、もちろん私みたいな心を洗われた。っていう意見も
あったのだけれど、結構、辛辣な意見もあって・・
いや~~みみこさんに、自信を持ってお勧めしちゃって・・
ちょっと後悔してました・・^^;


私、結構、頭が単細胞なのかも・・?(笑)
こういう、文部省推薦?みたいなのに、すぐに感動しちゃって^^;
実は、前に、タイトル忘れちゃったんだけれど・・父親役が、船越さんで、
地震でわんこを現地においてきちゃう。っていう映画あったのね?
確か、テレビでもやってて(それも、文部省推薦だったわ)(笑)
それは、映画館で見たんだけど、泣けて泣けて、息子ん必死で進めて
見させたんだけど・・私ほど感動してなかったような・・?(笑)
私の場合、無類の動物好き人間。って事が、感動をする理由の要因の
一つなんだと思うわ。


でも、素直に、こういう心がきれいになれるような映画も
たまには良いよね・・?
(確かに、みみこさんが突っ込みを入れたくなった箇所私も
あったけどね?^^)
いまどきの、心が殺伐としてる世の中、子供には見せたいなぁ・・
と思う映画でしたよね?


ところで・・「ココ、シャネル」は、私的には、いま一つだったわ・・
「フランス語のお勉強」なんていっぱしなこと言っちゃったけど
こちらもさっぱりでした(笑)
そうそう、寺島忍さんの旦那さんは、フランス人よね?
旦那が外国人だと、外国語習得には、絶対お得よね?
莱世では、私、絶対に外国の人と結婚したいわ!(爆)


じゃあ~~またね^^

Mamさんへ


こんにちは。
お返事遅くなってしまってごめんなさい。

原作、すでに読んでいるのね~~~。

結構話題になった本だったのかしら。
私、全然知らなくって・・

<この作家さんは、黒ものと感動の白ものとの差がすごいですけど~>

え~~そうなのね。
Mamさんは両方ともチェックしたことがあるのね・・・
私も今度挑戦してみようかな・・・読んだことない作者さんなのよ・・・


黒って…ダークな感じなのよね。
やっぱり、白系から入っていこうかしら・・

<素直に、きれいな心になりたいときに観るとよいでしょうね。
小難しいことに疲れたときに観ようかな~(^^;>


そうなのよね・・・
舞台になる島の風景がとってもきれいなので目の保養にもなります。



<鈴木京香さんのママ役は、「重力ピエロ」でもチラッとありました。
ありきたりじゃない優しい雰囲気が素敵ですね>


他の作品でもママ役やっていらっしゃるのね~~
私は初めてで・・・。
昔から落ち着いた感じの方だったけれど、
子持ちの役もやるようになったのね・・・・・と
驚きました。年齢的にもそういう年齢なのよね・・・


あとでお邪魔します~~

ららさんへ


こんにちは♪
遅くなってしまいごめんなさい。

連休中は帰省していました。


お勧めの作品、チェックしましたよ。
いやいや・・・とっても良かったですよ。
気持ちが洗われるというか・・・。


原作本も有名みたいで、
いい作品をみることができたと思っています。
ありがとう・・・


文部省推薦って、
子供と一緒にみるには本当最適ですよね。

素直に感動できるって、すごく素敵なことだと思いますよ。

そりゃ・・・都合いいとか・・・突っ込み所は
当然あるかもしれないけれど、それは大人ならではの見方で。
たぶん、子供は純粋に観ることができるんだし・・・。


映画もね、たくさんみたりしているとどうしても、
感覚がマヒしちゃって、素直に感動できないときもあったりするんですよね。
だから、こういう素直な作品をみて改めていろんなことに
気づくこともあるのよね・・・
まともな感覚にたまには自分を戻すことも必要だしね。

<・父親役が、船越さんで、
地震でわんこを現地においてきちゃう。っていう映画あったのね?
確か、テレビでもやってて(それも、文部省推薦だったわ)(笑)
それは、映画館で見たんだけど、泣けて泣けて、息子ん必死で進めて
見させたんだけど・・私ほど感動してなかったような・・?(笑)>


あ・・・その作品きいたことあります。
もう設定からして泣きそうだよね。

動物好き・・・・。あ・・そうでしたよね。
ハチ公も良かった・・っておっしゃっていたし。
たしかにけなげな動物って
みているとぐっと心つかまされますものね。


<いまどきの、心が殺伐としてる世の中、子供には見せたいなぁ・・
と思う映画でしたよね?>


そう・・・そうなのよね。
人を殺すような映画じゃなくって
こういう作品で素直に感動する子供に育てたいな・・・って思うし。
自分のことは棚に上げるけど。

<ところで・・「ココ、シャネル」は、私的には、いま一つだったわ・・>

え~~そうなの。
残念。。

<旦那が外国人だと、外国語習得には、絶対お得よね?
莱世では、私、絶対に外国の人と結婚したいわ!(爆)>



そうよね・・・やっぱり、生(なま)の力は大きいし。

気分だけでも
フランスやらイギリスにいってこようかと思うわ~~

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク