インセプション
インセプション (2010 アメリカ)
INCEPTION
監督: クリストファー・ノーラン
製作: エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
製作総指揮: クリス・ブリガム
トーマス・タル
脚本: クリストファー・ノーラン
撮影: ウォーリー・フィスター
プロダクションデ
ザイン: ガイ・ヘンドリックス・ディアス
衣装デザイン: ジェフリー・カーランド
編集: リー・スミス
音楽: ハンス・ジマー
出演: レオナルド・ディカプリオ コブ
渡辺謙 サイトー
ジョセフ・ゴードン=レヴィット アーサー
マリオン・コティヤール モル
エレン・ペイジ アリアドネ
トム・ハーディ イームス
ディリープ・ラオ ユスフ
キリアン・マーフィ ロバート・フィッシャー
トム・ベレンジャー ブラウニング
マイケル・ケイン マイルズ
ピート・ポスルスウェイト モーリス・フィッシャー
ルーカス・ハース ナッシュ
タルラ・ライリー
ティム・ケルハー
マイケル・ガストン
コブは夢の中に侵入しアイデアを盗み出す男。
しかし、今は国際指名手配として追われている。
彼の妻、モルを殺害したとする罪だ。
そんなコブに、サイトーと名乗る男からある依頼が舞い込む。
成功すれば子供たちのもとに帰れると・・。
依頼内容はアイデアを植えつけるという“インセプション”。
かなり難しい仕事だったが
コブは子供のため、メンバー集めを始める。
感想
劇場行くまでは、トイストーリーと思っていたくらいだから観れたら良いかも…程度の
軽い気持ち。
それでも、観ると決まったら
少し勉強していった方がいいかも・・・と思い(複雑って聞いていたから)
さささ~~とあらすじを斜め読み。
いや~~~、劇場で見た方が断然いいわね・・・こういうの。
これみて正解。トイストーリーでも正解っていうけど…笑
ちょっと予習もしていたので置いてきぼりもくわず、ラッキ~~。
頭使ったし、ハラハラドキドキ感も味わえて
満足度高かったです。
今回は子供と鑑賞。
それなりに、理解はできたのだけれど、
細部に関しては??もあるかも・・・という感じです。
だから核心に迫るような感想は書かない…笑
子供と鑑賞後は盛り上がって、会話も弾むはずむ・・・
夫婦でも親子でも、最近、会話が少ないな・・・と感じる方は是非ともこの作品を。
間違いなく語りたくなるから…(あ・・うちはこの映画観なくても会話はあるよ…笑)
今回のこの映画、とにかく、出演者が豪華だよね。
主演級の人がわんさかでているものね。
コブを手助けする仲間。
相棒のアーサー・・・おお==噂のヒース似の方はこの方ね。恋のからさわぎは
観ているんだけれどこんなに有名になるとは。
細身だけど本当に似ているわ・
仕事ぶりもスマ-トでした。
“設計士”のアリアドネ・・・エレン・ペイジ可愛い・・・★
“偽造士”のイームス・・・変身すごい
“調合師”のユスフ・・・ねぇねぇ・・・この人スペルの人よね?顔にインパクトあり。
そしてサイトー ・・・謙さん →なぜおとなしくしてなかったのかね・・・。危ない世界なのに。
その他にも、
キリアン・マーフィ・・・良かったね、ラストの風車のところでは、思わず息子と同じ気持ちになってウルウル。
トム・ベレンジャー ・・・年取ったけど昔の面影あり
マイケル・ケイン・・・やっぱりいたね ・・・
ピート・ポスルスウェイト・・・ディカプリオとはロミジュリ・・以来の共演?
私の中ではコバヤシ・・・だけどず~~と・・笑(某映画の役名)
ルーカス・ハース・・・ええ・・・いた?気付かなかった・・
書きだすだけで満足しちゃいそう・・。
この映画のミッションで大事なこと。
いろいろお決まりがあるのよね。
眠っている体に強い衝撃→キックを与えると夢から目覚めるとか。
目覚める前に夢の世界から脱出するには自分を殺すとか。
今いる世界が現実か、夢かの判断をするアイテムをもつといいとか。コブはコマだったよね。
夢の世界で死亡し、鎮静剤の影響で体が目覚めぬ際に陥る危険な世界→虚無とか・・
夢の中、一層、二層、三層と進むにつれ、時間の長さが違ってくるとか。
まあ・・・いろんな決まりごとがあって
それが小出しに説明されていくところが好奇心をくすぐって面白かったですね。
こういう知識をしっかり頭に叩き込んで
だから今こういう状況なのね・・・と整理してみていくものだから、
頭は使う…使う。
夢の中の場面は
おお~~~~とにかく、驚いてしまうものばかり。
エレンペイジとコブのシーンで、
バシバシ・・と街が変形していくところなどの
映像には、すごい、すごいと拍手してしまいたくなる始末。
映像はどれも見ごたえあって画面に釘づけでした。
上映長い~って声もあるらしいけれど、全然平気。
むしろ、あっという間って感じでした。
コブの夢の中に
盛んに出てくる死んだ妻モル。
可哀そうな方なんだけれど、出るたびに、また君かい・・・とだんだんと疎ましく感じてしまうの。
だって、奥さんのせいでコブが苦しむんだもの。
コブの方が可哀そうよね。
彼は自分を責めていたけど、そんなに追い詰めなくても・・と終始思ってしまいました。
だからあのラスト。
いろいろ言われているけれど、
コブの明るい顔を観ることができただけでも少しホットするかな。どう理解するかは
別としても映像的にはホットできるでしょ?
目覚めるきっかけになる音楽が
ピアフのものっていうのも、凝っているわね。
映画ファンには
うれしくなるような要素がたくさん。
本当に面白い作品でした。

INCEPTION
監督: クリストファー・ノーラン
製作: エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
製作総指揮: クリス・ブリガム
トーマス・タル
脚本: クリストファー・ノーラン
撮影: ウォーリー・フィスター
プロダクションデ
ザイン: ガイ・ヘンドリックス・ディアス
衣装デザイン: ジェフリー・カーランド
編集: リー・スミス
音楽: ハンス・ジマー
出演: レオナルド・ディカプリオ コブ
渡辺謙 サイトー
ジョセフ・ゴードン=レヴィット アーサー
マリオン・コティヤール モル
エレン・ペイジ アリアドネ
トム・ハーディ イームス
ディリープ・ラオ ユスフ
キリアン・マーフィ ロバート・フィッシャー
トム・ベレンジャー ブラウニング
マイケル・ケイン マイルズ
ピート・ポスルスウェイト モーリス・フィッシャー
ルーカス・ハース ナッシュ
タルラ・ライリー
ティム・ケルハー
マイケル・ガストン
コブは夢の中に侵入しアイデアを盗み出す男。
しかし、今は国際指名手配として追われている。
彼の妻、モルを殺害したとする罪だ。
そんなコブに、サイトーと名乗る男からある依頼が舞い込む。
成功すれば子供たちのもとに帰れると・・。
依頼内容はアイデアを植えつけるという“インセプション”。
かなり難しい仕事だったが
コブは子供のため、メンバー集めを始める。
感想
劇場行くまでは、トイストーリーと思っていたくらいだから観れたら良いかも…程度の
軽い気持ち。
それでも、観ると決まったら
少し勉強していった方がいいかも・・・と思い(複雑って聞いていたから)
さささ~~とあらすじを斜め読み。
いや~~~、劇場で見た方が断然いいわね・・・こういうの。
これみて正解。トイストーリーでも正解っていうけど…笑
ちょっと予習もしていたので置いてきぼりもくわず、ラッキ~~。
頭使ったし、ハラハラドキドキ感も味わえて
満足度高かったです。
今回は子供と鑑賞。
それなりに、理解はできたのだけれど、
細部に関しては??もあるかも・・・という感じです。
だから核心に迫るような感想は書かない…笑
子供と鑑賞後は盛り上がって、会話も弾むはずむ・・・
夫婦でも親子でも、最近、会話が少ないな・・・と感じる方は是非ともこの作品を。
間違いなく語りたくなるから…(あ・・うちはこの映画観なくても会話はあるよ…笑)
今回のこの映画、とにかく、出演者が豪華だよね。
主演級の人がわんさかでているものね。
コブを手助けする仲間。
相棒のアーサー・・・おお==噂のヒース似の方はこの方ね。恋のからさわぎは
観ているんだけれどこんなに有名になるとは。
細身だけど本当に似ているわ・
仕事ぶりもスマ-トでした。
“設計士”のアリアドネ・・・エレン・ペイジ可愛い・・・★
“偽造士”のイームス・・・変身すごい
“調合師”のユスフ・・・ねぇねぇ・・・この人スペルの人よね?顔にインパクトあり。
そしてサイトー ・・・謙さん →なぜおとなしくしてなかったのかね・・・。危ない世界なのに。
その他にも、
キリアン・マーフィ・・・良かったね、ラストの風車のところでは、思わず息子と同じ気持ちになってウルウル。
トム・ベレンジャー ・・・年取ったけど昔の面影あり
マイケル・ケイン・・・やっぱりいたね ・・・
ピート・ポスルスウェイト・・・ディカプリオとはロミジュリ・・以来の共演?
私の中ではコバヤシ・・・だけどず~~と・・笑(某映画の役名)
ルーカス・ハース・・・ええ・・・いた?気付かなかった・・
書きだすだけで満足しちゃいそう・・。
この映画のミッションで大事なこと。
いろいろお決まりがあるのよね。
眠っている体に強い衝撃→キックを与えると夢から目覚めるとか。
目覚める前に夢の世界から脱出するには自分を殺すとか。
今いる世界が現実か、夢かの判断をするアイテムをもつといいとか。コブはコマだったよね。
夢の世界で死亡し、鎮静剤の影響で体が目覚めぬ際に陥る危険な世界→虚無とか・・
夢の中、一層、二層、三層と進むにつれ、時間の長さが違ってくるとか。
まあ・・・いろんな決まりごとがあって
それが小出しに説明されていくところが好奇心をくすぐって面白かったですね。
こういう知識をしっかり頭に叩き込んで
だから今こういう状況なのね・・・と整理してみていくものだから、
頭は使う…使う。
夢の中の場面は
おお~~~~とにかく、驚いてしまうものばかり。
エレンペイジとコブのシーンで、
バシバシ・・と街が変形していくところなどの
映像には、すごい、すごいと拍手してしまいたくなる始末。
映像はどれも見ごたえあって画面に釘づけでした。
上映長い~って声もあるらしいけれど、全然平気。
むしろ、あっという間って感じでした。
コブの夢の中に
盛んに出てくる死んだ妻モル。
可哀そうな方なんだけれど、出るたびに、また君かい・・・とだんだんと疎ましく感じてしまうの。
だって、奥さんのせいでコブが苦しむんだもの。
コブの方が可哀そうよね。
彼は自分を責めていたけど、そんなに追い詰めなくても・・と終始思ってしまいました。
だからあのラスト。
いろいろ言われているけれど、
コブの明るい顔を観ることができただけでも少しホットするかな。どう理解するかは
別としても映像的にはホットできるでしょ?
目覚めるきっかけになる音楽が
ピアフのものっていうのも、凝っているわね。
映画ファンには
うれしくなるような要素がたくさん。
本当に面白い作品でした。

スポンサーサイト