fc2ブログ

トト・ザ・ヒーロー

トト・ザ・ヒーロー   (1991 ベルギー・フランス・ドイツ)  



監督: ジャコ・ヴァン・ドルマル
製作: ピエール・ドゥルオー
ダニー・ジェイ
製作総指揮: ジャクリーヌ・ルイ
脚本: ジャコ・ヴァン・ドルマル
撮影: ウォルター・ヴァン・デン・エンデ
音楽: ピエール・ヴァン・ドルマル
出演: ミシェル・ブーケ
トマ・ゴデ
クラウス・シンドラー
サンドリーヌ・ブランク
ミレーユ・ペリエ
ジョー・ドゥ・バケール

いつもブン、ブン♪~という曲をピアノで弾きながら愉快に歌ってくれる飛行士の父。
優しい母、素敵な姉、障害がある弟、そしてトマの幸せな4人家族。隣には同じときに生まれたアルフレッドという男の子がいる。
トマはアルフレッドの生活をいつもうらやましく思っていた。裕福な家庭。トマは心の中では、実は自分は
隣のカント家の子供で、出産時に間違えられたとさえ思っていた。
そんなある日、カント氏の注文で父が嵐の日に英国へ商品の買い付けにいったきり
戻ってこない。そして、大好きだった姉が、アルフレッドと仲良しになり、自分から離れていく・・・。
やがて訪れる姉の死・・・すべては、アルフレッドの存在が原因なのだと考えるトマは、彼を憎むようになる。
トマの空想の中に現われるトト・ザ・ヒーローという探偵。夢の中では探偵トトが、アルフレッドから父を救ってくれるのだ・・・。
幻想と過去、現代が交差するファンタジックな物語。






 感想      


ベルギー出身のジャコ・ヴァン・ドルマンが、初監督にして、91年度のカンヌ映画祭でカメラ・ドール(新人賞)を
受賞した作品。この作品を観て、以前観た作品に似ていると思いました。
それは「八日目」。調べてみたら同じ監督でしたね。映画の中のファンタジックな映像が、全く同じですもの・・。
トマの弟が、障害をもっているっていう設定も、「八日目」を連想させました。トマの弟でダウン症(だと思う)役の役者さんは
八日目に出てくる人と同じ人ですね。
物語は、老人になったトマが自分の人生を回想する形で進みます。
笑いとせつなさが程よくミックスされた構成は、心を揺さぶります。
いいですね~、こういった人生をしみじみ感じさせる映画は。大好きです。
「ワンス・アポン・ア・タイム・アメリカ」に構成が似ているかな。
現代(老年期)のトマが、、青年期の自分、幼年期の自分と、次から次へと回想していくのですが、順序だっているわけではありません。行きつ戻りつという感じです。さらに、それにトマの空想物語りも加わるのですから、ずいぶんと複雑なつくりになっているのですが、混乱にはなりません。92分の短い中で、
きちんとまとめあげているのは、うまいなと思います。
空想話は非常に面白いです。ストーリー全体は実はシビアな話なのですが、非現実的な世界が挿入されることによって、暗くなることはありません。
逆に言うと、自分の人生に豊かさがないから、空想力で埋めているに過ぎないんですけどね。
子供の頃からの他人の人生への憧れ。自分にないものをもっているという妬ましさ。
うまく行かないのは、他人のせいだと思ってしまうトト。
確かにトトの人生は隣に住むアルフレッドによって、左右されていったという見方もできます。
愛するものを次から次へと奪ってしまうのは、すべてアルフレッドだと思い込む気持ちも分らなくはありません。
しかし、非常に被害者意識が強すぎのではないかな・・・という気もします。
奪われたものの中でも、姉、アリスに関しては、かなりこだわりを感じていたみたいです・
アリスはトトの姉です。トトは彼女を愛していたよう。(近親相姦のにおいがします)
アリスが死んだ後も彼女を追い続けていたトト。青年期になって、エヴリーヌというアリスソックリな女性に出会ったのも運命なんでしょうね。
彼女にこだわり続けるトトがかわいそうでしかたがありませんでした。
トトは自分で自分の人生を不幸に導いていったような気がします。
トトの人生を寂しくしたのは自分自身のせいだと思います。誰のせいでもないと思うな。
この映画、ラストまで観ると、本当に悲しい気持ちになるんです。トトの人生に哀れさを感じてしまうの。
アルフレッドの人生にこだわり続けるトトが、愚かに思えてしょうがないのです。
ラストは皮肉を感じさせます。ああいう手段で、自分が幸せを感じ取るなんて、私は、イヤだなと思います。
「八日目」と似た終わり方です。監督は好きなのかな・・ああいう終り方が。
明るい感じを漂わせているけど、かなりマイナス思考
の考え方ですよね。
もっと前向きに生きる方が私は好きです。是非、ご自分の目で確認してみてくださいね。
ブン♪っていう曲が耳にこびりついて離れなくなりますよ。

fefef7cd1286cacbbee2f0343cf2b4b4.jpg




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

見ました

みみこさん、こんばんは。GW中、ゆっくり過ごされてるかな?
これ、見ましたよ~。
ホントは、違う作品の感想でこちらにお邪魔するつもりだったんだけど、
こっちはみみこさんご覧になってたのを知ってたので、先にこちらに。
で、感想拝見して・・
ジャコ監督、時をかけるオジサンでしたね~。

>トトの人生を寂しくしたのは自分自身のせいだと思います。誰のせいでもないと思うな。

本当にそうでしたね。
アリスを愛し続ける事が人生の中心になり過ぎてしまって・・エブリーヌとすれ違う時は、オイ、もう少し待てよ、と。(^^;
でも、エブリーヌがなんであんなにアリスに外見が似てたのかがわかった時には、ハッ・・としてしまって。

でね、私、一つ、みみこさんとは違う印象を持った所があったの~。
それは、最後、トマがアルフレッドになって・・の所。

>ラストは皮肉を感じさせます。ああいう手段で、自分が幸せを感じ取るなんて、
>明るい感じを漂わせているけど、かなりマイナス思考の考え方ですよね。

これさ、本当に皮肉よね。
けど、トマがあれで幸せを感じたのは、一体何に対して感じたのかな?って思った時に、
自分が今まで散々アルフレッドに憧れたり嫉妬したりしてた見返り(と言うか、オトシマエと言うか・・笑)
そんな不甲斐なかった自分に決着をつけたんだろうな?って思ったの。
だから、それまではマイナス思考だったけど、最後だけは自分なりなプラス思考だったのかな?って。
なんかうまく説明できないから、意味わからなかったらごめんなさい。(^^;

そんな風に感じたので、最後は割と、それでも生まれて良かったじゃん~とか思って、結構泣いてしまいました~~。
勿論、私の勝手な印象なので、勝手に解釈して勝手に泣いてりゃ世話ない、って感じなんですけど。(笑)
でも、そんな風に、一つの事で、色んな解釈やイメージがわく物語って面白いですよね。
それと、アリス役の子が、神秘的な個性があってすごく印象に残って良かったです。

好き、これ、

つるばらさんへ


こんにちは。
あっという間に
連休おわりましたね。


この映画鑑賞されたのですね。
うれしい~~
そういえば、DVD出たんですよね。
私熱望していたんだけど
出たら出たで、今だ買っていなくて。
年々欲しいのが増えるし。

もう一度観たいな。


<ジャコ監督、時をかけるオジサンでしたね~。 >

本当
今回もめまぐるしくいろいろと・・・。


<アリスを愛し続ける事が人生の中心になり過ぎてしまって・・エブリーヌとすれ違う時は、オイ、もう少し待てよ、と。(^^;
でも、エブリーヌがなんであんなにアリスに外見が似てたのかがわかった時には、ハッ・・としてしまって。 >


うんうん。
そういえば、ノーバディーも女性にこだわっていたけど。
やっぱり男性って、忘れられない人って
ず~~といるのかな。純粋なんだろうね。
女性は過去もすっぱりなくなったりするのに。

で、最後ね。

<自分が今まで散々アルフレッドに憧れたり嫉妬したりしてた見返り(と言うか、オトシマエと言うか・・笑)
そんな不甲斐なかった自分に決着をつけたんだろうな?って思ったの。
だから、それまではマイナス思考だったけど、最後だけは自分なりなプラス思考だったのかな?って。>

そうね、
なんとなく
わかります。
自分の人生、今まで否定的だったものが
肯定的になったって感じなのかな。

たぶん、
私はこれかなり前に見て、まあ、
もっと若い時期だったけど
どうも、死っていう選択が嫌でね。
死=無じゃん、
それでいいんかい・・って思いがどうしても強かったのかも。
それよりも、今までの人生で軌道修正できたらいいのに
って生真面目に思ってしまったからかもしれないわ。

ノ-バディのときも
思ったけど、
監督の作品みると、
輪廻転生感じるというか、
死っていう選択がそれで終わりっていう感じでなく、
なんか、色んな意味で続くような
そんな感じを受けたりするんだけど(あれ~~いっていることが
わかりづらいけど)

そういう意味で考えると
この作品のラストも
前向きな感じに受け取れるのかな。
新たな世界もあるのかなって・・・。


<それでも生まれて良かったじゃん~とか思って、結構泣いてしまいました~~。>

うんうん。
そうだよね。
最後に納得して自分が終われば
それはそれでいいのかな・・・。


<でも、そんな風に、一つの事で、色んな解釈やイメージがわく物語って面白いですよね。>

うんうん、
こういう壮大な感じって好き。


<アリス役の子が、神秘的な個性があってすごく印象に残って良かったです。>

いいですよね~~
私も
神秘的になりたい・・・・笑

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク