fc2ブログ

告白     著    湊  かなえ

告白       著    湊  かなえ






子供を亡くした女教師が
終業式のHPである事実を語り始める。




感想



いまさらですが・・・読みました。
図書館もようやくブームが去ったようで、ラクラク借りることができました。


映画化もされているので
今読むと
これは松たか子ね・・・
こちらは岡田君が演じているのね・・・・と
出演者の顔がちらつきました。といっても映画はまだ観ていないのよね。



ある事件に対して
関与している人物が
それぞれの言い分を「告白」という形で語っていく・・・独白型の物語。


それぞれの立場で
それぞれの言い分があるということで・・・。



その後の彼女の作品をみていると(そのあとの作品はほとんど読んでいる)このようなパターンが多いよね
最初に
この↑作品で、衝撃度を味わってしまうと次からの作品で
ああ・・・また同じパターン化と思う人も多いだろうね。
最後の後味の悪さに期待をもって(ある意味ね)次々に作品に手を出してしまう人も
いるかもしれないし。


そういう意味では、第一作のこれはいい面も悪い面(作者にとってね)もあるんだろうね。
常に比べられるからね。


まあ・・これは
現実的にはどうよ・・・っていう話だから(エイズとか、爆弾とか)
感情的に入り込む余地は少ないよね。

楽しむといったら変だけれど、
結局、そういう展開になるのね・・・怖いわ…程度の感想にしかならない。
あとを引かないな・・・。




それにしても
最後の先生のあの・・・一言。
最初から最後まで感情を押し殺して淡々とした語り口は確かに
寒いものを感じるわ。



やっぱり小説は
心理描写や状況描写や・・・
こう・・・自分が小説の中に入り込んで
いろんなこと共有出来たりする方が、読んだ!!!!という感じにはなるよね。
読書では、自分の中が豊かになるような経験をしたいし。



といいながら・・・
湊さん結構読んでいるけどね・・・・笑


人間なので
いいところばかりじゃなく、
醜いところもちょっと覗いてみたいという心理が働くのかな。
お化けが怖いけど観たいというのと同じよね、違うか…笑


kokuhakuSL160_.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

未読でしたか~?

こんにちは。

みみこさん、これ未読だったのですね。
映画はご覧になられてましたよね?

この作品ではじめて湊さんの世界を知り、
そのときの衝撃といったら・・・。

その衝撃が強かったからか、
次々に読んではいるものの、
「怖さ」にも慣れてしまったようです。
でも毎回毎回人間の深層心理を突きつけられているようで、
不快になりながらも書棚にあれば読んでしまう作家さんとなりました。

新作が出ても図書館での予約数が半端じゃなくて、
予約を入れる気が起こりません・・・。

Mam さんへ

映画はね・・・まだ観ていないんですよ。
予告ですでにお腹いっぱいになっているけど。
やっぱり映像とか凄いんでしょうか。
比べて観た人によると映画の方が良かったという声もあるんですけど
Mamさんはいかがだったのかな。
比べるためにも私もみてみたいわ。

初めて
この作品で
湊さんを知ったのね。


<そのときの衝撃といったら・・・。>


そうなのね。やっぱりあまり予備知識がないときに
こういった話を読むとガツンとくるよね。
私はすでにいろんな知識が入ってから読んでしまったので、
ものすごいインパクトというのはなかったのだけれど、
経験したかったな・・・って思うわ。

<毎回毎回人間の深層心理を突きつけられているようで、
不快になりながらも書棚にあれば読んでしまう作家さんとなりました。>


そうなのよね・・私も。
でも・・・いつも同じパターンなのよね。


<新作が出ても図書館での予約数が半端じゃなくて、
予約を入れる気が起こりません・・・。>


すごいですよね。
メジャーだものね・・・・・作者。


P.S
百田さん新作出たのね.
今までにない作風みたいで楽しみ。

世間話多し・・

みみこさん、こんばんは^^
この記事の後、更新がされていないけれど、元気かな?
告白、遂に読んだのね~ もう既に湊作品を色々読んでいるみみこさんだから、
告白を読んでも、それほどの衝撃とかは、なかっただろうね。
映画から見ると、本を読んでいて木村さんが頭に浮かんだりしない?
ドラマの、女神~でも、ちょっと困ったママさん演じてるけど、彼女そういう役上手いよね。

PS 下流の宴、見た?なんか関係ない話題ばっかり出してゴメン。
やたら面白いよ~~!黒木さんとその娘が、なんともまぁ、えげつない?処があるんだけど、でも全否定しきれず、部分的に解る・・って処もあったりするんだよ。
もし見てなかったら、なんなんだけど・・・ パパさんが、ピンサロに入るのか?と思いきや、鉄道系カフェ?に入ってったのは笑った^^ 
あと、2話で、子供の塾に、まだ温かい弁当を自転車で届ける母・・・のシーンとかは、なんだか黒木さんが可哀想になってしまったよ・・・。

latifaさんへ

こんにちは♪
コメントありがとうございます☆

ちょっとね、体調不良でお休みしていました。
やっぱりそういうときって気分も↓気味なのよね。
ネットも、元気じゃないと続けられないよね。
無理せず、ボチボチやっていきます。


告白は今頃だけど読みました。
あ~~~これがあの評判の作品ね・・という目で読んでしまったところは
あるかな。
最初にこの作品から入ればきっとものすごく、衝撃度大きかったと思うわ。

あ・・木村さんは頭に浮かぶよ。
ちょうどドラマも見ている最中だしね。

で・・・この間
そちらで、、<ドラマの、女神~>のお話途中までブログでしていたんだけれど、
そのあと続けられなくってごめんね(そのあと具合が悪くなったから)

幼稚園の先生と不倫かも…という展開には驚いたよね。
そんなことは現実にはないとは思うけどね。
だってあんな男の先生、幼稚園にはいたことないし、
ああいう風に、弁当持って行くなんてありえないよね、やっぱり。
でもやめさせられちゃうのはかわいそう。

そうそう・・来週最終回だけれど、
りょう・・怖い・・・・笑
そもそも目が怖いから…余計怖いよ・・・・笑

あんな幼稚園ならいらないな~~~笑
付き合いが怖すぎだよ。あと杏ちゃんはちょっと周りの雰囲気が読めていなさすぎと思うわ。


続いて
下流ね。

実は見ようと思いながら、体調イマイチなため録画もし忘れ
ところどころの鑑賞なの。

前回かな、パパさんの鉄道系カフェの部分は見ていないかも。
でもそういう趣味がありそうっていうのはわかるな~~~笑
エリートって意外とマニアックな趣味の人いるしね。

私が見て印象的だったのは前回の最後の場面、
保険証かしてしまってトラブルになるところ。


黒木さんが責めに責めるでしょ?
育ちが違うって・・・・。
露骨に・・。
わ~~~すごいな・・・と思ったわ。
現実、まあ・・・価値観の違いはあるかな・・・とは思うけれど
ああまでストレートの言い方ってすごいよね。

でも・・ああいう奥様はいるだろうし。そう思っている人もいるだろうし。
反対に、あちら側の女の子のような考え方の人もいるわけだから、
そういう環境の2人は難しいと言えば難しいけど。


<黒木さんとその娘が、なんともまぁ、えげつない?処があるんだけど、でも全否定しきれず、部分的に解る・・って処もあったりするんだよ。>

↑、うんうん・・まさにそう。


<あと、2話で、子供の塾に、まだ温かい弁当を自転車で届ける母・・・のシーンとかは、なんだか黒木さんが可哀想になってしまったよ・・・。>

あ・・・2話は見逃したかな。
でもね・・・お弁当届けるって気持ちもわからなくはないけど、
子どもは男の子だからな~~~。
あまりちょっかいだすのも、本人(子どもとしては)としては迷惑なんだろうね。
母親と違うタイプを恋人に持とうとするっていうのもわかる気がする



みみこさん、こんばんは^^
そうかぁ、体調崩されていたのね? もう大丈夫なのかな・・・
無理はしないでね!

女神~の方は、りょうがまさかあんな風に豹変してしまうとは、びっくりだったよ。
旦那さんも、止めてもらいたかったみたいなのにね・・・
なんといっても不憫なのが、あの長男くんだよ。いつも母親の顔色を見ていて
なんかかわいそうで、ならなかった・・・。
りょう、って元々怖い顔だよね。それだけに、あんまり怖い人の役が少なかった
気がするんだ。怖そうに見えて、結構いい人みたいなキャラが多かったよね。
今回は、ちょっと今までと違った感じだわ。

杏さんは、悪い人じゃないけど、なんか見ていて、オイオイ!!ってところがあるよね。
息子が、すごくかわいい子だよねー。性格もだけど、お顔も。
私が一番嫌いな、ららちゃんママが、このところ出番が少ない。
なんで、ららちゃんママに、あんな良いパパがいるのか・・・謎。

で、下流の宴だけど、そっかー体調悪いのと重なると、ドラマもなかなか見れないよね。
弁当届ける~のシーンのあたりは、結構重要だったかも。
なんで息子が無気力になって行ったか・・・ってのが、うかがえる、息子本人の
回想シーンだったんだ。いつか再放送があると、いいなー

latifaさんへ


おはようございます~~
心配かけしてごめんなさい。
年取るといろいろガタくるからね・・・・
無理しないでボチボチいきます。


で・・・テレビ話ね。

女神のりょうさん・・・驚きだったね・
でも最後に来る強烈な出来事としては・・・
それもありかな・・・と思っちゃった。
だって、親友と思っていた人の裏切りほど、ひどいことはないからね~~

そうそう・・りょうの旦那さんも、100%、離婚したいと思っていたんじゃあないのかも。
あんなに、素直にりょうが、受け入れてしまったら
かえって旦那さんも戸惑ってしまうよね。
いい子ぶらないで、りょうも、嫌なら嫌って、すがればいいのに・・・。

<なんといっても不憫なのが、あの長男くんだよ。いつも母親の顔色を見ていて
なんかかわいそうで、ならなかった・・・。>

そうだよね。りょうも、子供のこと考えてあげないと。
受験ばかり考えて、長男君の苦悩を知らないんだよね。

<りょう、って元々怖い顔だよね。それだけに、あんまり怖い人の役が少なかった
気がするんだ。怖そうに見えて、結構いい人みたいなキャラが多かったよね。
今回は、ちょっと今までと違った感じだわ。>

フフ・・・。そういえば・・・そうね。

<杏さんは、悪い人じゃないけど、なんか見ていて、オイオイ!!ってところがあるよね。
息子が、すごくかわいい子だよねー。性格もだけど、お顔も。
私が一番嫌いな、ららちゃんママが、このところ出番が少ない。
なんで、ららちゃんママに、あんな良いパパがいるのか・・・謎。>

そうなのよね~~。ちょっと杏ちゃんはマイペースすぎるというか。
そう感じるところが多々あるわ。
息子ね・・・二重だよね。可愛いよね。
泣くと目がウルウルして・・すごっく可愛い・・・・笑
他の子供も皆、可愛い子だよね、演技もうまいし。

ららちゃんパパね、いい人すぎるよね~~~笑
パパはららちゃんママの本性を見破ることができなかったのかな・・・・笑


次に、下流の宴ね。


弁当シーンは息子の回想なのね、
もう再放送終わってしまったかな。今日あるからとりあえず、
そっちを優先で観るかな。

なんかね・・・・このドラマ、
思い当たるところもあったりするから・・・
いろいろ複雑に感じたりするわ。
多かれ、少なかれ、きっと皆さんそう感じているとは思うけれど。


黒木さんは
恋愛もののドラマが昔は多かったけれど、
最近はこういうコミカルな演技ものにでるよね。
意外と似合うので面白いわ~~

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク