fc2ブログ

X-MEN:ファースト・ジェネレーション

X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011   アメリカ)

X-MEN: FIRST CLASS


監督: マシュー・ヴォーン
製作: ローレン・シュラー・ドナー
サイモン・キンバーグ
グレゴリー・グッドマン
ブライアン・シンガー
製作総指揮: スタン・リー
タルキン・パック
原案: ブライアン・シンガー
脚本: マシュー・ヴォーン
ジェーン・ゴールドマン
撮影: ジョン・マシソン
視覚効果監修: ジョン・ダイクストラ
プロダクションデ
ザイン: クリス・シーガーズ
衣装デザイン: サミー・シェルドン
編集: リー・スミス
エディ・ハミルトン
音楽: ヘンリー・ジャックマン
出演: ジェームズ・マカヴォイ チャールズ・エグゼビア(プロフェッサーX)
マイケル・ファスベンダー エリック・レーンシャー(マグニートー)
ケヴィン・ベーコン セバスチャン・ショウ
ローズ・バーン モイラ・マクタガート
ジャニュアリー・ジョーンズ エマ・フロスト
オリヴァー・プラット CIAエージェント
ジェニファー・ローレンス レイブン・ダークホルム(ミスティーク)
ニコラス・ホルト ハンク・マッコイ(ビースト)
ゾーイ・クラヴィッツ エンジェル・サルバドール(エンジェル)
ルーカス・ティル アレックス・サマーズ(ハボック)
ジェイソン・フレミング アザゼル
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ ショーン・キャシディ(バンシー)
エディ・ガテギ アルマンド・ムニョス(ダーウィン)
アレックス・ゴンサレス クエステッド(リップタイド)




舞台は1960年代のアメリカ。
後にプロフェッサーXと呼ばれる、X-MENを設立者、青年チャールズ・エグゼビア。
幼い頃に母親と引き裂かれた悲しい過去を持つエリック・レーンシャー、のちのマグニートー。
2人がどうやって出会い
絆を結び、やがて決別していったか・・。

ミュータント集団“ヘルファイヤークラブ”を利用して世界征服を企む男セバスチャン
との戦いの中で、2人の運命が徐々に変化していく。



感想


当初はこの映画はスルーのつもりだったのですが(このところ体調がイマイチ)
気晴らしをして気分を➚にした方がかえっていいのではないかと考えなおし、GO~~~。
調子悪くなったらなったときに考えようと決めました。(いいんかい・・・そんなことで・・・自分)

やっぱり、マカヴォイに癒してもらわないとダメだ・・・ということもあるのよね・・・♪

しかし・・・・、問題が。

私はXーMENって、良く知らないの・・・・・笑。今まで何作も作られているのは知っていたけれど
どれもきちんと観たことなくってね・・・・泣。
ヒュー・ジャックマンやハル・ベリー
が出演していたんだよな・・・とか、車いすのおじさん、おじいさんか?
がいたよな~~とか・・
そんな程度レベル。だいたい誰と誰が戦っているのかだって知ってもいない・・・。
もともとのファンには申し訳ないくらいの知識量です。


でもでも・・・そんな自分ですが、結論から言って、意外と楽しめたのよね、これが。
そもそもスタートのお話だしね。
初心者でもOK。
ココ肝心☆

もちろん、過去作全部制覇していた方の方が、楽しみ度合いはかなり上だと思います・・・。
前々から見ている人にとっては、へ~~、こんな事実もあったのね、という驚きが、
沢山ありますからね。そういうのってやっぱり、ワクワク感もあって面白いと思うし。
ただ、初心者としては(私みたいな人)
今回主演の2人、プロフェッサーXとマグニートーの年取った姿の情報が少ない分(禿げ度合いも良く知らないし…笑)より新鮮な気分で鑑賞できたのはうれしい・・。
あわせて、
次に展開を知りたいという気持ちがどうしてもマックスになってくるので
素直に順追ってシリーズに突入できるという利点もあると思うのです。
だから良い鑑賞になりましたよ☆






メインは2人、
プロフェッサーX若かりし名はチャールズ・エグゼビア。
能力は人の心を読んでしまうことみたい。その人の心の悲しみや苦しみも理解できるみたい。
あと、相手の行動をストップさせてしまうこともできるのかな(敵のケビン最後の方で止まっていたし)
演じるのは、ジェームズ・マカヴォイ
う~~ん、素敵。教授っていうのも品があって彼にお似合い。ちょっと背が低いので立ち姿は
残念なんだけどね。女性に対しての対応が、慣れているのが、なんとも、憎いね~~色男…笑
う~~ん、いいわ~~笑
(ちなみに、じいさんになってからは、パトリック・スチュワート演じています)


マブニート、若かりし名は、エリック、レーンシャー。
重いものもなんでも、持ち上げたりしちゃうの。とくに金属かな。
後半は潜水艦持ち上げていたし。すごいね~~驚
演じるのはマイケル・ファスベンダー。
やや渋め。この方も苦悩している姿が絵になる方。背も高くて(ジェームズ・マカヴォイと並ぶから余計)
存在感あります。
(じいさんになってからはイアン・マッケラン)


この2人、特殊能力を持つという点では同じだけれど
育ってきた環境が違う。

かたや、坊っちゃん、かたや、苦労人。
エリックは、ナチスで囚われの身になり、目の前で母親を殺されるという、ダークな過去を持つのよね。
人間不信になり復讐の鬼になるのは当然。そのときの敵がケヴィン・ベーコン扮する
セバスチャン・ショウ。
この人も特殊能力を持っているの。
エネルギーを蓄えることができるのかな。だから若さを保つことができているようで
見かけ、年とらない感じです。
ケビンっていろいろ演じていますよね。
悪役も多いのよね~~

古くは「スリーパーズ」の看守.
「激流」「コール」・・でも嫌な役。
あ・・・インビジブルの透明人間もあったっけ?
もはや、善人と思うのも難しいかも・・・笑
今回も、お似合いに悪役だったな~~


次に登場は
青い肌の
ミスティーク。変身できちゃう人ね。
シリーズものでは誰でも知っている人でしょ?
しかし私はこの人がそもそもどっちの味方になるのかを知らなくって。
最終、マグニートー側になってしまうわけだけれど、
それまでの過程ではいろいろあるので見ていて、非常に興味深かったわ。
恋心もちらちら感じられて、ちょっとせつない。
ありのままの自分でいること・・・
う~ん、考えさせられるよね。


その他の
ミュータントでは、
科学者のハンク。
足が吸盤みたいになってどこでも貼りついていたわ。
この子が、「シングルマン」「アバウト・ア・ボーイ」のニコラス・ホルトで、
あ~~~イケメンと言われる子なのね。。。という認識はあったけれど、
後半はちょっと妙な感じになってしまうので(細胞増殖でおお~~というお姿に)、あまりイケメンぶりを堪能できなかったのは残念。




他にも、まあ・・羽が生えたお姉ちゃんとか、
環境に適応するお兄ちゃんとか(ケビンに殺されちゃったけど・・悲)
声で、空飛ぶお兄ちゃん(すみません・・表現がしにくいのですが、みてみて~~)
いろいろ能力をもった方々がおりました。
そこら辺はやっぱり見どころの一つでもあるのかな。



キューバ危機という出来事の中に
上手い具合にミュータントをからめ
なるほど~~~と思える物語展開になっているのはやっぱり見事だったと思わずにはいられないかな。



結局、人間のためにと思って頑張ってきた
ミュータントたちが、最後にその人間たちに攻撃を仕掛けられてしまうのは
残念極まりないよね。
エリックが、親友であったチャールズと決別して人間を敵対視するのもわかるような気がします。


きっと善悪と簡単に割り切れないものが、物語に中に組み入れられているところが、
このX-MENシリーズの面白さでもあるんじゃあないのかなと思います。
人と違うことの意味という点でも考えさせられるものね。


重苦しい場面だけでなく、ミュータントたちの訓練場面や、そのミュータントをスカウトする場面など、
ちょっと息抜きができる場面(笑えるの)も用意されていて
バランスもとっても良かった・・。
展開もスピーディーなので、まったく厭きがこないのよね。

ヒュー・ジャックマンのちらり登場にはさすがの、私もわかったわ♪
「24」の大統領護衛官のおじさんが冒頭に出てきたのは驚き・・・。こちらもケビンにすぐ
やられてしまったけどね。


楽しかったので是非・・・大画面でどうぞ・・。


地上波では近々X-MEN放映されるみたいなので、挑戦してみよう・・



あ・・・全然関係ないけれど
歯を抜かれちゃう場面(最初の方でエリックが超能力でやっちゃうんだよね)
あれは勘弁。個人的な事情から直視できなかった・・・・泣

original_convert_20110616224217.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

原作の『X-メン』でもミュータント差別は、現実の黒人差別をモデルにされているんです。作中でエグゼビアの信念もエリックの信念も単純な二元論にはならないんですよね。
エグゼビアはテレパシーで心の闇を知り尽くしているのに、人を信じて共和を目指す。エリックはナチがした仕打ちから、ミュータントもかつての同胞のような仕打ちを受けると信じている。
どちらの考えも共感できれところがあるんですよね。
ちなみに『X-メン』本編での彼らの人間関係はちょっと変わっていて、エグゼビアの死後、エリックが彼を侮る者にエグゼビアがいかに偉大だったかを説いてたしなめる辺り、敵対しても、エリックがエグゼビアに尊意を抱き憎からず思っていたと判る。好きなシーンがあります。

あるるかん さんへ


はじめまして。
コメントありがとうございます。

<原作の『X-メン』でもミュータント差別は、現実の黒人差別をモデルにされているんです。作中でエグゼビアの信念もエリックの信念も単純な二元論にはならないんですよね。>

なるほど~~。
原作もよくご存じなんですね。
やはり奥深いストーリーが根底にあるのだというのがよくわかります。
それを上手に映画化しているということでもありますね☆


<どちらの考えも共感できれところがあるんですよね。 >

そうなんです!!
どっちが良いとか悪いとか言えないですよね。
自分がそれぞれの立場だったらと考えると、悩みますね。

<ちなみに『X-メン』本編での彼らの人間関係はちょっと変わっていて、エグゼビアの死後、エリックが彼を侮る者にエグゼビアがいかに偉大だったかを説いてたしなめる辺り、敵対しても、エリックがエグゼビアに尊意を抱き憎からず思っていたと判る。好きなシーンがあります。>

なるほど・・・
そうなんですね。
今日は地上波で放映が早速ありますので、
まずはそのことも頭に入れて、
x-MENの世界に入りたいと思います。


いろいろアドバイスありがとうございました。

こんにちは

みみこさん、体調の方は大丈夫ですか?
前の記事を読んで心配でした。
どうぞお大事に。

この作品は、みみこさんも仰るように今までのシリーズを知らなくても楽しめるところが凄いですよね。
ジェームズ・カカヴォイの魅力に今更目覚めてしまいました(笑)。あの額に指をあてるところ、いいわ~♪
ケヴィン・ベーコンも相変わらず良いですね。悪役が板につきすぎ。
みみこさんが挙げられていた作品、どれも懐かしいです。
ヒュー・ジャックマンのカメオ出演も嬉しかったですね。

これからテレビで第1弾放映ですね。
わたしも何だかんだで1回しか見ていないので、大分忘れています。
なのでこれから楽しみます~♪

リュカさんへ


おはようございます~~
お気づかいありがとうございます。
無理せず、ボチボチいきます。
やっぱり、体調良くないと映画も楽しめないものね。

X-MENは本当に初心者で、
劇場行く前はドキドキでした。
わからないほど、つらいことはないものね~~

でもでも、
上手く作ってありますね。初心者でも十分OKでしたもの。


<ジェームズ・カカヴォイの魅力に今更目覚めてしまいました(笑)。あの額に指をあてるところ、いいわ~♪ >

あ・・・やっぱり?笑
私もあの額に指あてるところ・・・興奮でした・・・・・笑

<ケヴィン・ベーコンも相変わらず良いですね。悪役が板につきすぎ。
みみこさんが挙げられていた作品、どれも懐かしいです。>


ベーコンさんのあのかぶり物・・・・あれを観ることができたのも良かったです。
シリーズを観ている人にとっては、あたりまえの光景なんですよね。
私は初めてだったから
え・・え・・・あの、かぶりものって何?あんなのかぶるの?と
不思議がりながら観ていました。


<ヒュー・ジャックマンのカメオ出演も嬉しかったですね。>

ですよね・・・・私、初心者なので、なぜ、年取らないのかな・・・と
思いながら観ていました。

<これからテレビで第1弾放映ですね。>

観ました。
10年もまえなんですね。
面白かったです・・・よね


みみこさん、こちらにも来ました!
「Xメン」、思い切って行って、楽しめたそうで良かったですね!
でも
>しかし・・・・、問題が。私はXーMENって、良く知らないの・・
・・(≧∇≦)みみこさん~~~面白過ぎ~~(笑)
でもね、実は、私は前作いくつか見てるけど、
それでも「Xメン」と言うものがイマイチよくわからない人です・・
これって、見てなくて良く知らない、よりも問題よねぇ???(汗)
でも、良く知らなくても、マカヴォイ効果で、楽しめたらオールOKよね!!(^^)v
あ、私は、ちらっと予告編見た限りでは、もう一人の方の人のが好みかなぁ・・?
この俳優さん、ちょっとレイフ・ファインズっぽくはない?そうでもないかな??(笑)
じいさんになってからがイアン・マッケラン・・の方。・・じいさん、て。_(T▽T)ノ彡☆
(↑未見なので、この辺りまで拝見しました。)

その後も体調いかがですか?
映画はもう生活の一部だからハズせないけど、
無理ない範囲でゆっくり楽しんでいきましょうね。お互いに・・。
私の方にもお気遣い、どうも有難うございました。
(突然の咳き込み・・そうそう~乗り物の中とか・・困るよね。)
みみこさんも一日も早く完全に良くなりますように!
映画、劇場に行けない時は、おうちでまったり、誰かの祭りをするのもいいかもね?

見てきました!

みみこさん、こんばんは~。

見てきましたよ!まだ感想挙げてないけど、まずはみみこさんにご報告しなくちゃ・・とやってきました。

>今回主演の2人、プロフェッサーXとマグニートーの年取った姿の情報が少ない分(禿げ度合いも良く知らないし…笑)より新鮮な気分で鑑賞できたのはうれしい・

ぷぷぷ~(笑)
それはもう見事なツルツルっぷりですから!
私最初マカヴォイ君が若き日のプロフェッサーって聞いたとき、(そのツルツルっぷりを思い出して )ええ~~って思ってしまったんだけど、
実際見たら、マカヴォイ君、ぴったりはまっていたのでさすがだ!って思いました。
確かにお金の面では恵まれていて、若き彼の、少し楽天的で、ちょっぴり自信家で、でもちゃんとエリックの哀しみも理解している・・。
「X-MEN1」(TV放映ご覧になったかな~)での印象的な台詞、「いつも希望を求めている」そういうプロフェッサーにぴったりだなあって思いました。

マイケル・ファスベンダーさん演じる若き日のマグニートーも素敵で、うう~ん、これ私がミュータントだったら、くらくら・・とついて行ってしまいそう・・なんて思っちゃいました(笑)

ニコラス・ホルト君、意外なキャラでしたね。
そうそう、後半変身してしまうし、メガネをしっかりかけていて・・・綺麗な顔がはっきり見えなかったわ~、残念。

ヘルメットや、プロフェッサーが使うディアブロ、それから二人がしていたチェス・・、後に繋がってくるものもいろいろ登場して、なるほど~!って楽しめました。


続編もあるのかなあ・・。
出来たら次は、若き日のサイクロップスも登場して欲しいです(笑)

観たいです♪

みみこさん、こんにちは~。
楽しまれたようで、よかったですね。映画のチョイス、バッチリ!
みみこさんの感想拝見して、とにかく観たくなりました♪
「X-メン」は一応1、2を観ていますが、イアン・マッケランはどっちだっけ?と一瞬わからなくなりました(笑)
みみこさんはマカヴォイ君に癒されたのですね、私はマイケル・ファスベンダーがかなり気になってます^^
ミスティーク役の女の子も可愛い感じですよね。
ヒュー・ジャックマンも出てるとは知りませんでした@@
こういう映画はやっぱり劇場ですよね~時間チェックしてみます^^

私は試写会で「127時間」観てきました。
オープニングはダニー・ボイル監督らしいスタイリッシュな映像でわくわくしました。
その後は谷底の中ですけどね(汗)
例のシーンは直視できませんでした><


tsurubara さんへ


こんにちは。

はい・・・思い切っていって本当に良かったです。

ホラーだけは勘弁って思っていたので
こういったアクションや、ラブものを優先して映画選びしていました。

<でもね、実は、私は前作いくつか見てるけど、
それでも「Xメン」と言うものがイマイチよくわからない人です・・
これって、見てなくて良く知らない、よりも問題よねぇ???(汗)>

・・・そうなのね。
たぶん、私も普通に1から見たらよく理解できなかったのかもしれないわ。
先日私、1をやっと見たのだけれど・・・笑
そう感じたし。
だって、どんな経緯があったか知らないけれど、すでに戦いはじめているしね、1では。
意外と最初の最初からみると(ファーストね)、つながりがわかってはっきりするのかもしれないかなって思ったりしましたよ。

<あ、私は、ちらっと予告編見た限りでは、もう一人の方の人のが好みかなぁ・・?
この俳優さん、ちょっとレイフ・ファインズっぽくはない?そうでもないかな??(笑)
じいさんになってからがイアン・マッケラン・・の方。・・じいさん、て。_(T▽T)ノ彡☆
(↑未見なので、この辺りまで拝見しました。) >


イングロリアス・バスターズに出ていた方みたいよね。
tsurubaraさんは↑の作品お好きだったからよくご存知かな。
そういえば、ポルカさんもお好きみたいだし・・
うんうん・・・確かに路線としてはレイフファインズぽいですよ。
役柄も、魅力的だったしね。苦悩している姿が絵になるのよね



体調もおかげさまで、↑向きです。
いろいろグチグチいって申し訳なかったです。

<映画はもう生活の一部だからハズせないけど、
無理ない範囲でゆっくり楽しんでいきましょうね。お互いに・・。 >

は~~い、そうですよね。とうぶん、ハードな作品ははずそうかと思っています。
気分がルンルンするのがいいな~~

tsurubaraさんも
体調にお気をつけて、過ごしてくださいね。
早く完全になりますよう
祈っています。
これからますます暑くなりますのでお互いに無理しないようにしましょうね。

<映画、劇場に行けない時は、おうちでまったり、誰かの祭りをするのもいいかもね?>


は~~い、
始めようかと思います・・・笑

瞳さんへ


こんにちは♪

わ~~い、行かれましたね。
早々のご報告ありがとうございます。


瞳さんはシリーズ全部制覇しているし
私なんかより、絶対楽しまれたに違いないと思っていました。

プロフェッサー・・・本当、剥げちゃうのね・・・・笑
シリーズではすべて剥げているから
そりゃ…若かりしときの配役知った時は誰でも驚いちゃうよね。


<実際見たら、マカヴォイ君、ぴったりはまっていたのでさすがだ!って思いました。
確かにお金の面では恵まれていて、若き彼の、少し楽天的で、ちょっぴり自信家で、でもちゃんとエリックの哀しみも理解している・・。>

そうそう・・・やっぱり、性格だよね。
あの指導力と、人を見極める能力は若かりしときからああだったから・・・
年とったときもそうなのね・・・と納得できるものがあったよね。


そういう意味ではぴったしだよね。


<「X-MEN1」(TV放映ご覧になったかな~)での印象的な台詞、「いつも希望を求めている」そういうプロフェッサーにぴったりだなあって思いました。>

は~~い、確認しました。
チェスのシーンもありましたよね。


<マイケル・ファスベンダーさん演じる若き日のマグニートーも素敵で、うう~ん、これ私がミュータントだったら、くらくら・・とついて行ってしまいそう・・なんて思っちゃいました(笑)>


わかります・・・。
あのくらい目・・・女性なら頼ってしまいそうですよね。
なんかね・・・マカヴォイ君、他の誰にでも優しくしそうだけれど、
マイケル・ファスベンダーさんは、私だけを大切にしてくれるかも・・・と思わせてしまう雰囲気だったじゃない?役柄の上だけどね・・笑)


<ニコラス・ホルト君、意外なキャラでしたね。
そうそう、後半変身してしまうし、メガネをしっかりかけていて・・・綺麗な顔がはっきり見えなかったわ~、残念。>

私はシングルマンもみていないので、大人になった彼はこれが初めて。
でも・・後半・ああいうお姿だし。印象はまだこのままだよ・・・笑


<ヘルメットや、プロフェッサーが使うディアブロ、それから二人がしていたチェス・・、後に繋がってくるものもいろいろ登場して、なるほど~!って楽しめました。 >


あのヘルメットの意味がわかってよかったわ。
ケビンがかぶると妙な感じ・・笑


<出来たら次は、若き日のサイクロップスも登場して欲しいです(笑) >

そうそう…瞳さんはサイクロップスのファンでしたよね。
それは私がシリーズ見ていなくても有名・・だもの♪
1できちんと見ましたけど、可愛かった。。。。笑
続きはまたあとで・・・

ポルカさんへ


こんにちは♪
掲示板の方にもありがとうございました。

ボチボチやっていきますね。

ポルカさんも
1、2は見ているのね。
イアン・マッケラン・・・出ていますよね。
いわゆる敵のほうけれど
一瞬わからなくなりますよね。

<みみこさんはマカヴォイ君に癒されたのですね、私はマイケル・ファスベンダーがかなり気になってます^^ >

ポルカさんは彼が好みなのね。つるばらさんもいいって言っていたし。
翳りのあるお顔が素敵よね。


<ミスティーク役の女の子も可愛い感じですよね。>

うん。可愛かったわ。
ポチャッとしているけど。

<ヒュー・ジャックマンも出てるとは知りませんでした@@
こういう映画はやっぱり劇場ですよね~時間チェックしてみます^^ >


ちらりとね。
アクションは大画面が良いですよね。時間が合えば是非


<私は試写会で「127時間」観てきました。
オープニングはダニー・ボイル監督らしいスタイリッシュな映像でわくわくしました。
その後は谷底の中ですけどね(汗)>

<例のシーンは直視できませんでした>


あ・・・フランコ君の映画ですね
一人で頑張っているよね。
スタイリッシュな映像なのね。シンプルな話かと思ったけれど、
監督の力量でうまく見せているって感じかな。

で・・・例のシーン。実はちょっと小耳にはさんでいるんだけれど、
リアルだった?
怖いよね。
ああいうものって、今は見れないかも。
歯を抜いたばかりだから音に弱いのよね。
ガシガシ、ごしごしって骨削る音。こわ==い


実話と聞いているので余計、いろいろ思ってしまうわ。


ブル-バレンタインもご覧になっているようで・・・
チョイスよいです。

あとでお邪魔します。


プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク