fc2ブログ

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2   

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2   (2011   アメリカ・イギリス)


HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II


監督: デヴィッド・イェーツ
製作: デヴィッド・ハイマン
デヴィッド・バロン
J・K・ローリング
製作総指揮: ライオネル・ウィグラム
原作: J・K・ローリング
脚本: スティーヴ・クローヴス
撮影: エドゥアルド・セラ
プロダクションデ
ザイン: スチュアート・クレイグ
衣装デザイン: ジェイニー・ティーマイム
編集: マーク・デイ
音楽: アレクサンドル・デプラ
出演: ダニエル・ラドクリフ ハリー・ポッター
ルパート・グリント ロン・ウィーズリー
エマ・ワトソン ハーマイオニー・グレンジャー
ヘレナ・ボナム=カーター べラトリックス・レストレンジ
ロビー・コルトレーン ルビウス・ハグリッド
レイフ・ファインズ ヴォルデモート
マイケル・ガンボン アルバス・ダンブルドア
ワーウィック・デイヴィス グリップフック(小鬼)
ジェイソン・アイザックス ルシウス・マルフォイ
ジョン・ハート オリバンダー老人
アラン・リックマン セブルス・スネイプ
マギー・スミス ミネルバ・マクゴナガル
ジュリー・ウォルターズ ウィーズリー夫人
マーク・ウィリアムズ アーサー・ウィーズリー
トム・フェルトン ドラコ・マルフォイ
ボニー・ライト ジニー・ウィーズリー
ジェームズ・フェルプス フレッド・ウィーズリー
オリヴァー・フェルプス ジョージ・ウィーズリー
イヴァナ・リンチ ルーナ・ラブグッド
エマ・トンプソン シビル・トレローニー
デヴィッド・シューリス リーマス・ルーピン
ゲイリー・オールドマン シリウス・ブラック
ジム・ブロードベント スラグホーン


シリーズ第7作の後編。
闇の帝王ヴォルデモートとハリー・ポッターの最終決戦がやってきた。
シリーズの完結編でもある。







感想


終わってしまいましたね、とうとう。
10年、長いような短いような(いや・・長いよね・・笑)
ちょうど子供と見始めて
今回のこの章も子供と一緒。
ほとんど映画館で、一部DVDもあるかな。
だから吹き替えなんですよね、この映画については、すべて。
ヴォルデモートの声、江原さん。印象的ですよね・・・絶対忘れらないよ。
特徴的と言えばスネイプ先生の吹き替え声も印象的。
結局、字幕では観る機会がなかったのでいつか懐かしくなった頃にでも
見直したいわ。


さて、前篇では
屋敷しもべ妖精のドビーが死んでしまったのが一番のショック。
後編ではお墓に埋葬されているのがわかり、安心しました。
今回も多くの人が死ぬってきいていて、ちょっとドキドキでしたね。
やっぱり馴染の人が死んでしまうのってショックだものね。

冒頭での注目は
助けたゴブリンとともに
グリンゴッツ銀行へ向かうシーンでしょうか。
分霊箱の一つを手に入れるために・・ね。


このときハーマイオニーがべラトリックスに変身。
当然、中身はハーマイオニーである、べラトリックスを、ヘレナ・ボナム・カーターが演じているって
ことですよね。
あ~~、ハーマイオニーだってすぐさまわかるの。
漂う雰囲気が違うから。
やっぱり演じ手が上手いのね。

問題なく、分霊箱を手に入れられるかと思いきや
ゴブリンが裏切ってしまい・・・大ごとに。
ドキドキの加速度はここから始まりました・・・・




そして、最後の分霊箱の場所として
3人がたどりつくのは
なつかしいあの場所、ホグワーツの魔法学校です。


そこで
ネビルやジーン・・・
騎士団の皆々、懐かしい人々に再会。


見ているこちらも
非常に懐かしい思いでいっぱいでしたが
え~~とこの人誰だっけ?顔はわかるけど名前はわからないよ・・・という人も
少々いました・・・・笑
役名より俳優さんで覚えているのよね。


今回は
マクゴナガル先生の意外な活躍や
ネビルの思った以上のヒーロー的な扱いなど
新しい流れを発見できて面白かったです。
そうそう・・・・べラトリックスをやっつけてしまうのが
意外な人でこれにも驚きました。

え・・・こんなに簡単に?って思わなくはないけれど、
それもご愛嬌。


この映画の最大の見どころは
ヴォルデモートとハリーとの凄まじい戦いと
セブルス・スネイプの隠されていた、驚くべき秘密。



ハリーが自分が分霊箱の一つと知り
自己犠牲を覚悟で戦いに臨む様には
悲しい最後にならないように・・・と思ったし、
スネイプ先生の回想シーンには
胸がキュンとなりました。



怪しい…怪しい・・・と思っていたスネイプ先生には
こんな過去があったんですね。


ただ、あまりにも回想シーンが早いので
理解するのに大変。
だいたい想像できたけれど、もっと丁寧なエピソードを見たかったと
誰でもが思ったはず。
だって…切ない恋なんだもの・・。


レイフファンとしては
最後のシーンはしっかり目に焼き付けなくては・・・と思い
鑑賞。
粉々になりましたね。
その前から段々と弱ってきていたので、
もう決着はついているな。。。とは思っていたけれど。
こういう流れで納得です。悪者はやられちゃうのよね。
しかしあのそばにいる蛇は気持ち悪い~~~~

あ・・そうそう。
ロンと ハーマイオニーの
突然すぎるキスには・・・笑。。。。。。そうきたか・・・とツッコミをいれたくなりました。
このシリーズでいつも
もどかしい流れをつくっていた2人だったので
最後でももっとゆっくりぺースかと思いきや
結構やること早かった・・・・笑
でもちょっとロンの頭でキスシーンが見えずらかったような。ロマが欲しかった。


あと、ロンとハリーが裸体になるシーンがあったけど。
濡れた服を着替えるため。
ロンはぶよっとしているし、ハリーは胸毛生えているし・・・・で
年月がたったことをを痛感。もう子どもじゃないよ・・・!!


でもまあ・・・最後の、19年後も同じ俳優さんで
演じていたのはあっぱれよね。
最後の最後まで同じ俳優で通したいっていう意地をみせていたね。
すごいことだよね。ハリーは様になっていたけど・・・笑



さようなら…ハリー。
魔法界は次の世代にうつったってことよね。
それにしてもハリーたち3人は親戚関係か・・・。
長い付き合いになるね。


すっきりしたようなさみしいような最終章でした☆





hari-saigo009.jpg


↑鼻なしレイフもさようなら~~~
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

さよならハリー~『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART?』 【吹き替え版】

 HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS  : PART II  闇の帝王ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)を倒すべく、彼の魂が納めら れている分霊箱を探す旅に出たハリー(ダニエル・ラ...

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます

みみこさん、おはようございます。

最後もお子様と一緒に観に行かれたのね。
そうそう、短かったような、長いような。
私もほとんどの回が、吹き替えだったので、いつか字幕で見返したいと思います。

>べラトリックスをやっつけてしまうのが
意外な人でこれにも驚きました
意外でしたねぇ!!
母は強し!っていうことでしょうか。これまでそんなに強そうに思ってなかったから、ビックリしちゃいましたよ。

>だいたい想像できたけれど、もっと丁寧なエピソードを見たかったと
誰でもが思ったはず
そうそうーー、そうなのよぉ!!
急ぎ足でしたよね。時間の関係上仕方ないのかもしれないけど、もっとじっくり見たかったですよね。
若き日のスネイプ先生、好みだなあ(笑)
ハリーのママとだんだんと離れて行った・・・原因?みたいなところももっと見せて欲しかったですよね。

>↑鼻なしレイフもさようなら~~~
ふふふ~(笑)

鼻無しレイフ、本当にお疲れ様でしたよね。
次はもちろん、素敵な鼻ありレイフを鑑賞~♪ですよね(笑)

こんにちは♪


瞳さんも吹き替え仲間なのね☆
日本語声に馴染んじゃうと
シリーズも全部それで通したくなるよね。
楽だしね・・。アクション集中できるし。


べラトリックス・・・・ねえ・
やられてしまいましたよね。
どんなやられ方をされるのかと思ったら
意外とあっさり…笑

じゃあ・・前回、あんなに戦わなくても
だれかにやられたんじゃないの?って思ったり。

<母は強し!っていうことでしょうか。これまでそんなに強そうに思ってなかったから、ビックリしちゃいましたよ。>

うんうん、
だって・・杖で2、3回、えいや~~~ってやっていただけのような・・・。
母っていうのがポイントなのかもね☆

<そうそうーー、そうなのよぉ!!
急ぎ足でしたよね。時間の関係上仕方ないのかもしれないけど、もっとじっくり見たかったですよね。
若き日のスネイプ先生、好みだなあ(笑)>


私も☆そうよね・・・・・瞳さんもそう思うよね?
あまりにも早いよね。
あそこで眠くなっていたら
肝心なところ見落とすよね。ロマ好きとしては、こういうところ
きちんと描いてほしいな・・・・笑



<ハリーのママとだんだんと離れて行った・・・原因?みたいなところももっと見せて欲しかったですよね。>

そうだよね?
なんでママ、ハリーパパが良かったのかな?
スネイプではダメなの?ちょっと内気すぎたかな。


<鼻無しレイフ、本当にお疲れ様でしたよね。
次はもちろん、素敵な鼻ありレイフを鑑賞~♪ですよね(笑)>


そうですよね。
鼻の大切さを感じました・・・・笑


みみこさん、こんにちは~。コメント&TBありがとうございました!
私はこのシリーズ始まったとき、まだ子どもが幼児だったんですよ。
だから劇場鑑賞はここ数年なんですけど、その子どもがすっかりハマってしまって。。
魔法の杖とか何本も持ってますよ。光るのがお気に入りのようです。
11歳の誕生日には、ホグワーツから招待状が来るかも? と期待してたんじゃないかな。フフフ・・・。
最終章に近づくに連れてどんどんダークな雰囲気でしたけど、本当に良質なファンタジーだったと思います。
これは間違いなくクラシックになるでしょうね。。
でも、ダニエルにしてもエマにしても、一生このシリーズのイメージが残りますよね。
それをマイナスに考えずに、これからも頑張ってほしいな~と思います。

真紅さんへ


こんにちは。
学校が始まるとホットしますね。
台風はどうかしら・・・
ひどくならないで欲しいですよね。

子供はハマりますよね。
やっぱり魔法の世界だから。
子供に聞いてみると
面白いのは
「秘密の部屋」や「ゴブレット」みたいです。
最近のものは、ダークすぎて、怖いみたい(とくに下の子は)

<魔法の杖とか何本も持ってますよ。光るのがお気に入りのようです。>

え~~、そうなんですか。
うちも下敷きだけもっていますが。
男の子の方がもしかしたら、より好きな世界かも。

<でも、ダニエルにしてもエマにしても、一生このシリーズのイメージが残りますよね。
それをマイナスに考えずに、これからも頑張ってほしいな~と思います。>


そうですよね・・・確かに強烈ですものね。
うまく子役から大人の俳優さんに成長して
欲しいですよね。次の作品注目ですよね。


ありがとうございます

みみこさん、こんにちは~。
先日はblogに来てくださってありがとうございました。
びっくりしました~とっても嬉しかったです^^
あちらの方でもどうぞよろしくお願いします。

「ハリー~」ついに完結ですね。
感想、時々「ぷぷっ、」としながら拝見しました^^
スネイプ先生の過去がとっても気になります。
19年も続いていたんですね~しみじみ。
昔の映像とかでるとほんとにかわいかったですものねー
いちばん変わったのはマルホイだと思いますが(笑)
レイフさんの最後はちょっと衝撃的のようですね(汗)
まず前篇を観たいと思います。

最近のDVDで面白かったのは「ホット・ファズー俺たちスーパーポリスメンー」コメディです。
主役のサイモン・ペグ)の真面目ぶりがツボでした。
エドガー・ライト監督とっても気にいったのでチェックしたいと思ってます♪

ポルカさんへ

こんにちは。
遅くなってごめんなさい。
blog開設、おめでとうございます☆
一番のり・・・ちょっとしたかったので
早々にコメントいれてしまいました。
訪問者履歴にポルカさんのブログがあったので
もしかしたら・・・と訪問したら
やっぱり・・・・。
お邪魔しました。



で・・・ハリー。
スネイプ先生の過去は意外よ~~~
原作読んでいなかったので
驚きました。
もう・・かわいそうなのよ。

<いちばん変わったのはマルホイだと思いますが(笑)>

うんうん・・・
おじさんになったよね
私も年をとったけど・・・・笑

そうそう・・・
レイフも凄い顔で襲ってくるので
怖いよ~~



前篇是非楽しんでみてね



それと・・
<「ホット・ファズー俺たちスーパーポリスメンー」コメディです。>


え~~~全然知らなかったわ
探してみるね。


<主役のサイモン・ペグ)の真面目ぶりがツボでした。>


了解、
そこを注目してみてみるわ。


<エドガー・ライト監督とっても気にいったのでチェックしたいと思ってます♪>


私も気になる・・・

調べて観よっと。


また情報お願いしますね


プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク