fc2ブログ

ミスター・ノーバディ

ミスター・ノーバディ (2009  フランス・ドイツ・ベルギー・カナダ)

MR. NOBODY



監督: ジャコ・ヴァン・ドルマル
製作: フィリップ・ゴドー
製作総指揮: ジャン=イヴ・アスラン
脚本: ジャコ・ヴァン・ドルマル
撮影: クリストフ・ボーカルヌ
美術: シルヴィー・オリヴィエ
衣装: ウラ・ゴーテ
編集: マティアス・ヴェレス
スーザン・シプトン
音楽: ピエール・ヴァン・ドルマル
出演: ジャレッド・レトー ニモ
サラ・ポーリー エリース
ダイアン・クルーガー アンナ
リン・ダン・ファン ジーン
リス・エヴァンス ニモの父親
ナターシャ・リトル ニモの母親
トビー・レグボ 15歳のニモ
ジュノー・テンプル 15歳のアンナ
クレア・ストーン 15歳のエリース
トマ・バーン 9歳のニモ
オードリー・ジャコミニ 15歳のジーン
ローラ・ブリュマーニュ 9歳のアンナ
アラン・コーデュナー フェルダイム医師
ダニエル・メイズ 若いジャーナリスト
マイケル・ライリー ハリー
ハロルド・マニング テレビの司会
エミリー・ティルソン イヴ
ロリーヌ・スキーアン ジョイス
アンダース・モリス ノア
パスカル・デュケンヌ ヘンリー
ノア・デ・コスタンツォ 5歳のニモ
キアラ・カゼッリ クララ



 「トト・ザ・ヒーロー」「八日目」のジャコ・ヴァン・ドルマル監督作。
西暦2092年。
医学の発達で不老不死の世界。
世界最高齢118歳の人間の老人ニモは、まもなく死を迎えようとしている。
そんなとき、彼のもとに、記者が訪れ
彼の過去を録音したいと申し出る。
語り始めるニモ・・・




感想



舞台は未来社会。主人公のニモは118歳。そして間もなく人生を終えようとしている。
そんなニモが語る過去の話というのが、この映画の大筋。
ただし、この過去が、一筋縄ではいかないもの。
ニモが死んだと思ったら生きていたり、様々な女性と結婚していたりと・・いろんなバージョンの
人生が繰り広げられるわけ。
ポイントとなるのは、選択。
もしあのとき・・こちらを選べば・・・どうなっていたか・・・という
誰もが考えるようなことを実際に形として表してしまっているんだよね。

一体どれが本当なのか・・の
答えは用意されていないの。
各自がニモの本当の人生はいったいどれだったんだろうと思いながらも
一方では、その全てがニモの人生でもあるのだろうと
納得さえしてしまう・・・
決めつけなくてもいいんじゃないのかな・・・って思ってしまう。

それは

ニモがラストで語る
「人生は他のどんなことも起り得ただろう。それらには同等の意味があったはずだ」(テネシー・ウィリアムズ)
言葉があるから。

年老いたニモがいる世界は未来でしょ?
恋もないし、セックスもないし、死ぬこともない・・・
でもニモの語る人生の様々なバージョンには
それらすべてがぎゅうぎゅうに詰まっている・・・

生まれて死ぬまでの間、
様々な出来事が自分を取り巻き、その出来事全て
豊かでもあり、せつなくもあり、悲しくもあり
でも・・振り返ってみると、とっても魅力的なものになっている・・

話を聞く、新聞記者には到底味わえないようなものだと思うの。

そんな人生の奥深かさをしみじみと観たあとに感じる・・・
そんな映画だったんじゃないのかな・・・って
思いました。



と・・・簡単にまとめてしまうと
わざわざ買って何度も観たわりにはということになるので
・・・・・笑
もう少しだけ内容踏みこんで書いちゃおうかな。


ニモの人生の転機は
9歳
両親の離婚で、父親についていくのか、母親についていくのか迫られます。
まず、大きく1と2に分けられます。

1・・母と暮らす場合→アリスと出会う
→アリスに泳げないという→アリスと仲良くなれる・・・①
→アリスにクラスの皆は馬鹿だから泳がないという→アリスは別の人とそ                                          の後結婚②
   
大好きなアリスとの会話の受け答えでも、①、②と、人生は変わってしまうわけです。
①のその後として・・・   →アリスと異父兄妹となる
→親の離婚→アリス別れ、再会?③
→結婚して子供もでき幸せな家庭→ニモ海に落                                              ちて死?④
さらに、アリスと恋をしたとしても必ずしも順調な世界が待ち受けているとは
限らず、③、④の人生もあり・・・ってことになります(ここら辺は不確か)


これと同じように
2・・・・父親と暮らす場合もあります→エリースと出会う
→手紙を渡さない→バイク事故ニモ死?⑤
→手紙を渡す→エリースと結婚⑥
      →エリースに振られジーンと結婚⑦。


父親と暮らす場合は、アリスはニモの前にも出てきません(すれ違うのみ)
そのかわり意中の女性は、エリースとなりますが、こちらはニモの片思い。
エリースは他の人を思っているために、自らの精神が壊れていきます。
また、エリースへ、恋心が届かない場合、
ジーンと結婚という道も発生します。そのかわり、こちらは、気持ち的にはジーン大→ニモ小です。
ニモはエリースを思いながらの結婚ですからね(ちょっとジーンが可哀想)


こうやって、いろいろと枝分かれして
最終的には12通りほどあるようですが、(火星バージョンも入るのでしょうか)
それを整理しても頭が痛くなるのでここまでで・・・・笑
この様々な人生のパターンが順番通りでなく、あっち行ったり、こっちったり、たまには戻ったりと
入り組んだ形で紹介されていくのですが
ごちゃごちゃにならないように、ちゃんと編集されているのはさすが~~~。

工夫としてはこんな感じで・・・
3人の女性たちは
それぞれ赤・・アリス
    青・・エリース
    黄色・・ジーン
と色分け。
わかりやすいです。

ちなみに、アリス★相思相愛
     エリース★ニモの片思い?
     ジーン★ジーンの片思い?と
気持ちの面でも、分かれております。




とはいうものの、
わかりづらい映像もあったり・・するんですよね。

それは、34歳のニモ・・
黒白のチェックベストを着たニモが走り回る世界観・・

同じようなパターンの人がたくさんいる世界ね。
そこでは
別の母親がいて
すでに違う子供(監督の別作品にも出てくる方ね)と生活していたり・・する。



人生の転機は9歳ではあるのだけれど、
この34歳のニモにもなんらかの意味があるんじゃあないのかな・・と思ってしまいます。
34歳以降の記憶がないことだし・・・
118歳のニモがお医者さんに言われて過去を思い出すときも
一旦、34歳のチェックベスト世界に入り込んで
それから大きく過去にさかのぼるからね。
また、あの未来の医者も、私のところに来たとき…と言っていたのが
34歳ぐらいだったようだしね。



この物語は未来世界の118歳のニモが振り変える過去ともとらえることが
できるけれど、
逆に9歳のニモが描いた未来の世界
(選択をしなければすべての可能性が残るといっていた
ニモだからその可能性が映像となった?・・・)
もしくは34歳のニモが描く未来の世界
(15歳のニモは予言ができる、小説も書いていた・・
それにチェックベストの34歳のニモが118歳のニモとテレビ電話で                   話すシーンから考えて)



と、いろんなケースを想像し、
2度目では
ああかも・・・こうかも・・・という
深い鑑賞ができました。


結局、どう感じとっても
かまわないのかもしれませんね。観る人の感性に任せる・・って感じで☆
例えば
自分の人生を振り返って
私だったら・・・って想像しても面白いだろうし・・・
何度も
何度も死んだと思ったら生き変えるような展開を観ながら
世界はひとつでなく
もっと沢山あって、複数の自分が存在しているのかもしれないと・・・想像してもまたよいですしね。

ラストの時間逆回りシーンも
不思議な感覚で観てしまいますよね。
どんなことを感じましたか。
ブラビの映画じゃあないけれど、
戻るっていう
時間感覚もまた、あるかもしれないな・・・って思ったり、
ああやって死んでもまた生き返るなんて場面観ていると
死ぬこと自体、そんな問題でもないように感じてしまうような・・・




いろんな解釈をし、
楽しむことができるのが一番。


ところで
映画でよく出てきた

バタフライ効果・・・・「ほんの些細な出来事の差が、やがて大きな結果の違いをもたらす」


これは、バタフライエフェクトで散々勉強したけれど・・・・笑
この映画でも効果的に使われていて
ますます興味をもってしまいました。



失業中のブラジル人が卵をゆでたから・・・・
→アンナの連絡先が消えてしまった
→アンナとの再会がなくなってしまうという事実に繋がるなんて誰が想像できる?



・・・そう考えると
自分のちょっとした行動ひとつで世界が変わってくるともいえて
恐ろしさを感じたりしますね。



お~~と話がどんどん広がってしまうのでこの辺で。


是非、この映画を見た感想
教えて頂きたいです。



annnano-badi.jpg

↑15歳のニモ。トビー・レグボと
15歳のアンナ ジュノー・テンプル。彼女は「つぐない」の子でしょ?「つぐない」よりもず~~と良い☆

子役ちゃんはみんな可愛かったけど、とくにこの15歳の2人は瑞々しくってお気に入り。
特に男の子。素敵ね☆

no-badhid67a8dfab5297647b4b4aa155bead41a.jpg


↑こちらは青年のニモね☆
ジャレッド・レトー・・・彼も素敵よ
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ミスター・ノーバディ

さまざまな異なる運命の選択をすることによって,何通りもの人生を生きる男を描くSFドラマ。舞台は不死の世界となった近未来。唯一残った死を迎える人間ニモの過去を回想し,彼の人生に関わった3人の女性とのそれぞれの運命を映し出すユニークな設定のファンタジーだ。パ...

「ミスター・ノーバディ」

ミスター・ノーバディ [DVD](2011/11/04)ジャレッド・レト、ダイアン・クルーガー 他商品詳細を見る 不死の世界になった近未来。 科学の進歩により誰も死を待つものがいない世界で、唯一寿命を持つ118歳の...

コメントの投稿

非公開コメント

みみこさんの感想、楽しい~♪

みみこさん、こんばんは。
コメント、TBありがとう♪
みみこさんの感想が早く読みたくて、こちらに飛んできちゃいましたよ。

わ~!!みみこさんの感想楽しいわ。
すごく詳しく踏み込んで書いてくれれて・・私レンタルなので(DVD欲しいです)1度しか観てないんだけど、思い出しながらうんうん…って頷いちゃいました。

>結局、どう感じとっても
かまわないのかもしれませんね。観る人の感性に任せる・・って感じで
そうですよね~♪
みみこさんも書いていらっしゃるようにいろんな取り方が出来て、いろんな風に想像できる映画なんですよね。
そこがまた好き~。
選択によって違った人生が見れる映画っていろいろあったけれど、こんな風に人生の可能性をたっぷり感じさせてくれるものって無かったような。


>そんな人生の奥深かさをしみじみと観たあとに感じる・・
まさにそうでした!!

私もジャレッド、時々ジム・キャリーに見えましたよ~(笑)
目力のせいかしら。

ふふ、みみこさんも恋する男の子、お気にいりね(笑)一緒だわ~。
「アナとオットー」思い出しますよね。


瞳さんへ

こんにちは。
瞳さんとこの作品のお話ができて私もうれしい~~~♪

お互いツボだったみたいですよね。

<、こんな風に人生の可能性をたっぷり感じさせてくれるものって無かったような。>


そうよね・・・
恋愛に絞ったお話ばかりだったのもはまってしまった要因だわ。
しかしニモ・・モテるな~~

アナとオットー
そうそう・・思い出しますよね。

12月で忙しくなる時期だけど
お気に入りの作品をみると
元気になりますよね・・


瞳さんはトムちんの映画予定しているんですよね。
あ~~私も見たいな。
スケールおおきそうで、これこそ、映画館向きな作品ですよね。


観ましたよ

やっと新作が3泊4日にまでなったので再レンタル。

うーーん,やっぱり好きでした。この作品。
ジャレッドってハンサムね(←そこかい)
目の色と前髪の具合がとっても素敵で。
ニモのカップルの中では,やっぱりアンナとの関わりが
私は一番胸キュンでした。
思春期の時の二人もみずみずしくて・・・
アンナ役の子,「つぐない」にも出てたけど
「ブーリン家」にも出てました。今作ほどキュートじゃなかったけど。
この作品の彼女はとっても魅力的で
彼女とニモの恋が素敵だったから,大人になって
ダイアン・クルーガーに替わっても,やっぱり愛すべきキャラになってたような。

本当言うと細かいところはよく理解できてないことも多いのだけど
それでもなんか素敵な作品だな,何度も見たいな~っていう感じでした。
人生の選択…我々は選ばなきゃ先に進めないわけだけど
選ばずにあらゆる可能性を観てみたいな~と思ってしまいました。

ななさんへ



こんにちは。
遅くなりました。


良かったですよね、この作品。
ななさんとも語ることができてとってもうれしいです。

<ジャレッドってハンサムね(←そこかい)
目の色と前髪の具合がとっても素敵で。>


うんうん・・わかります。
映画中でちょっと小汚い恰好の時もありましたが
それでも光っていましたものね~~素敵でした。

<ニモのカップルの中では,やっぱりアンナとの関わりが
私は一番胸キュンでした。>

私も☆
まさしくお似合いな2人でした。
だからこそ、別れてしまうシーンではうるうるしてしまって・・・


<アンナ役の子,「つぐない」にも出てたけど
「ブーリン家」にも出てました。今作ほどキュートじゃなかったけど。>


ブリーンにも出ているんですね。私は未見で。
つぐないのときは、ムカっとするような役だったので、
いい印象を持っていなかったのですが
この映画では雰囲気がとても良くって見直しちゃいました。

<ダイアン・クルーガーに替わっても,やっぱり愛すべきキャラになってたような。>


は~~い。
ダイアン・クルーガーも本当綺麗よね。



<本当言うと細かいところはよく理解できてないことも多いのだけど
それでもなんか素敵な作品だな,何度も見たいな~っていう感じでした。>

そうなの。それは私も同感。
理解できなくても、大筋わかれば
それで十分満足できるような・・・そんな作品だったじゃない?
見直すたびにいろんな発見もできたりして・・・
大好きな作品になったわ。


<人生の選択…我々は選ばなきゃ先に進めないわけだけど
選ばずにあらゆる可能性を観てみたいな~と思ってしまいました。>


そうね・・
知ってしまうと
怖い気もするけど・・・。
いろんなこと考えたくなる映画でしたよね。

やっと学校が~^^

みみこさん、こんにちはー!
やっと学校始まって、ほっと一息ー。
休み中は、ゆっくり映画も見れなかったからー。

で、私が休み明けに借りて来たのが、これと、ラブ・アゲインの2つ。
奇しくも、みみこさんが「ラース」を感想にアップしてたー♪
そちらも読ませてもらっちゃったよ。
そーなんだよね、最近ライアン・ゴズリングって、勢い出て来たよねー!
それと、あの人・・・(あう~さっきみみこさんの記事読んだばっかで、そこにも良いよねって記載されていたのに・・・名前が出て来ない。ラースの兄嫁さん)良いよね。
DRARフランキーにも出てたよね。
2年ほど前の、彼女と中村シドウさんの映画は、未見なんだけどね・・・。

で、これ。
今、見終わったところなの!
これから感想書くけど、みみこさんが記事アップされてたので、お喋りしたくて
先にすっとんで来たー。

基本的に、こういう運命ものは大好きだし、面白かったんだけど、
アナとオットーに、すんごい似てる処が一杯あって、びっくり・・・
意識して作ったのかな? そりが木に激突とか、事故とか、
上でみなさんお話されてる、再婚同志の子供の恋愛って、もろそうだし。
若い2人のラブラブシーンとかも、雰囲気が似てたー。

アナとオットーを見てなかったら、この映画を、より一層楽しめたかもしれないけど
個人的には、アナ~が凄く好きで面白かったので、つい比較しちゃうんだよ。
アナ~の方が、一途で純愛な感じが貫き通されているのが好きだわー。
こちらも、こちらで、未来のSFちっくな処はユニークで好きなんだけどもね。

で、ジュノー・テンプルって、つぐないとか、ブーリンに???
ちょっと太めの女の子・・・って感じの、完全なる脇役だったような・・・記憶にあんまり無いんだよ・・・
この映画では、すっごい光ってたよねー!!

言い忘れちゃったけど、みみこさんの記事、すっごく解りやすく、具体的に
①,②って時系列を挙げてくれていたので、整理出来て助かったわー!
アジア系のジーンだっけ?なんか可哀想だったな・・・
自分がアジア系だから、ちょっと悲しくなった。。

実は、この映画のストーリー、頭の中で良く解ってない部分もあるんだけどね(^^ゞ

latifaさんへ



こんにちは。
本当そうよね。春休み中はネットも占領されちゃうから
ぜんぜん思ったようにできなかったし、ゆっくり映画なんて無理無理。
今は、学校始まってすっごくホットしているわ・・・

ラブアゲインと
これ、ね。
私もいくつかレンタルしてきたよ。
やっぱりいろいろ見たいものね
ラブアゲインの方は…別レスでコメントするね。


ラースはすでにチェックしていたのね。
深夜放送でやっていたから、録画しておいたよ。
私は未見だけど
latifaさんがお気に入りの空気人形も、たしか、人形の話だったよね。
ラースの方は、まったく動かない人形だけど。
もっと、生生しい話かと思ったら
ファンタジー色があってすっごく驚いたわ。
意外とホワ~~ンとした気持ちで観ることができたのが良かったみたい。

<ライアン・ゴズリングって、勢い出て来たよねー!>
本当、そうだよね。

そう、ラースの兄嫁さん
フランンキーにも出ていた人だよね。
いい人だったよ♪


<2年ほど前の、彼女と中村シドウさんの映画は、未見なんだけどね・・・。>

あ~~レオニーかな
私も未見よ。


で・・・この映画
運命的な映画っていいよね。
たしかに
アナとオットーに、似ているんだよね。
latifaさんがそう思うの当然だと思うよ・・・。
やっぱり以前に同じようなシュチュエーションのものをみていると
新たな感動というか、印象度が薄くなるっていうのは
分かる気がするもん。
アナは、純愛だったものね。
魅力的よね~~~☆

そうそう・・
ジュノー・テンプルって、つぐないとか、ブーリンに
出演していたのよね・・・
<ちょっと太めの女の子・・・って感じの、完全なる脇役だったような・・・記憶にあんまり無いんだよ・・・>
そうなんだよね。
つぐないのときは
役が役だから
嫌な奴・・・って印象が強くてね。
でも、この映画では
可愛かったよね。
撮り方も、横顔とか真上とか・・綺麗だった~~


あとでそちらにカキカキしにいくね・・・

あ・・・それと
この映画って
分かりづらい部分も多いよね
私は何度も観たけど
これだ・・・っていうのはあまりないし。
でもこの不思議な感覚が好きだから
お気に入りなんだよ。
音楽とか色合いもいいしね

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク