fc2ブログ

瞳の奥の秘密

瞳の奥の秘密 (2009   スペイン・アルゼンチン)


EL SECRETO DE SUS OJOS
THE SECRET IN THEIR EYES



監督: フアン・ホセ・カンパネラ
製作: マリエラ・ベスイエフスキー
フアン・ホセ・カンパネラ
製作総指揮: ヘラルド・エレーロ
バネッサ・ラゴーネ
原作: エドゥアルド・サチェリ
脚本: エドゥアルド・サチェリ
フアン・ホセ・カンパネラ
撮影: フェリックス・モンティ
編集: フアン・ホセ・カンパネラ
音楽: フェデリコ・フシド
出演: リカルド・ダリン ベンハミン・エスポシト
ソレダ・ビジャミル イレーネ・メネンデス・ヘイスティングス
パブロ・ラゴ リカルド・モラレス
ハビエル・ゴディーノ イシドロ・ゴメス
カルラ・ケベド リリアナ・コロト
ギレルモ・フランセーヤ パブロ・サンドバル



裁判所を定年退職したベンハミンは、
過去に自分が携わったある事件を小説にしようとしていた。
かつての職場を訪ねるベンハミン。
そこには、思いを寄せていた女性、かつ今も忘れられない女性
イレーネがいた。
その事件とは。
25年も前の1974年。
銀行員の夫リカルドの妻が暴行されたうえ殺される。
捜査は難航した。なかなか事件解決につながらない・・・。
しかし、夫リカルドは諦めることなく犯人探しに情熱をささげていた。
そんな彼をみて、ベンハミンたちも事件から一年、再捜査をし始める。
今度は新たな事実をみつけ、犯人に一歩近づいたのだが・・・





感想


アカデミー外国語賞に輝いた作品。
今頃ですが鑑賞しました。


素晴らしかったです。
なんで今までこの作品見ていなかったんでしょう。
もう・・・なんておまぬけ~~笑
劇場でタイムリーに見たら、絶対興奮して、感想書きまくっていたことでしょう。
しかし、幸いなのことに、
すでに話題になって2年以上たっているこの作品ですが
内容について、まったく知らなかったの、私。
公開時、ブログのお友達もたくさん見ていたのにもかかわらず
肝心のネタ的部分は、スルーして読んでいたことは、本当によかったわ。
だって、この作品、後半部分に驚くべきことがたくさん隠されていたわけじゃない?
それを少しでも見る前から知っていたら
面白さ半減しちゃうもの。
良かった・・・・笑


だから本当はこの感想も、核心的なことには触れないでいた方がいいのかと思ったけど・・
でも書いちゃうかな・・・・笑
もう時間立っているしね。



まず、キャラが皆、よかったわ。
主役の2人、 ベンハミンと、 イレーネは現代の年配のお姿と
若くピチピチしたお姿と2パターンを同じ俳優さんが演技しているんだけれど、
その変貌に全然違和感がなく、かつ混同することもなく、安心して見ることができたわ。
髪型をきちんと描きわけているしね。

もちろん、サスペンスの、事件においての被害者、夫リカルドも
若いときと老けた時と2パターンで登場。
とくに彼の場合は事件の当事者だから、複雑な心境でみていたところがあるかな・・。
25年たって、彼はこんなに老けてしまった・・
でも妻は殺された時の悲惨な姿と生きていた時の美しい姿しか知らないなんて・・
すっごく残酷。夫婦同じように年をとれなかった現実を思い知らされるからね。

また、ベンハミンと当時、捜査を協力しあった仲間
パブロ。
酒飲みの彼で結構、面倒が大変だったんだけど、いいキャラだったんだよね。
事件の重要なことをちゃんと調べ上げていたしね。
手紙の謎よ・・・。

そんな良いキャラが途中でリタイア・・しちゃうなんて。
衝撃・・・1です。
どうして、バブロが・・・涙。

もしかしたらパブロは、ベンハミンをかばったのではと
推測されるシーンも後半で出てきました。
それについては・・・衝撃・・・2です。
え。。。そうなの?そうかもしれないよね・・・と自問自答しちゃいました。



そして最大の衝撃・・・3は、夫リカルドの殺人犯ゴメスに対する復讐。
そうか・・・そうきたか・・・でした。



もちろん、サスペンスだけで終わっている映画ではありません。
ラブストーリもからめてあります。

この
サスペンス、ラブストーリー、そのさじ加減がちょうどよいのです。


主役2人の男女の想いが
この事件を振り返ることで
再熱するわけです。

「住むところや職業を変えても、変えられないものがある。それは情熱だ・・」(だいたいこんな感じだったかな・・・)
パブロの言った言葉。
すべての登場人物に当てはまる言葉だった・・・
人間そうそう変われないんだね。



振り返ってみれば
あのときの、このときの・・・あれが、そうくるのか・・・・(なんとも抽象的な表現・・・笑)
と、思うことが沢山。
つまり、伏線がいっぱいはりめぐらされて
それがきちんと回収されているの。見事しか言いようがない。
タイプライターのAも憎い演出だし、
恋人にしか見せない笑顔とか・・・
細かい部分がとにかく、いい。


列車での別れのシーンが冒頭と
中盤で出てきたけど
最初見た限りでは
オーソドックスな別れシーンね、きっとよくある展開にしかならないのではないかと・・
甘く感じていたの。
でも、全然違う、切り口で・・
いや~~~、これだから実際見てみないとわからないよね。


見るの遅かったけど
チェックできて本当に良かったわ。

あ・・・作品には全然関係ないんだけど
主人公のあのひげは・・・ああいう感じは
私はあまり好みではないかな・・・・笑
抱き合った時にべたっと当たる感じがなんかね・・・
アルゼンチンの映画なのに、感情を押し殺して耐え忍ぶ・・っていうあの彼の雰囲気。
逆に新鮮にも感じるよね。
全部が全部、突っ走れ~~^じゃあないのね。
でもちゃんと深い・・情熱は皆あったよね。



ひとみのなかimg_381263_43835493_7
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よかったですね

みみこさん、こんばんは~。
やっぱり内容知ってるか知らないかで衝撃度って全然違いますよね。
サスペンスだけじゃなくてラブストーリーも絡めて描かれているのがよかったですね。
パブロは私も好きなキャラだったので、ショックでした><
最大の衝撃・・・被害者の傷は決して癒えるものではないのですよね、でもあの展開は予想できませんでした@@
主役のお二人、若い頃と年配のお姿、違和感なかったですよね。
最近観た韓国映画「黒く濁る村」では違和感ありすぎて、映画の恐さに浸れませんでした(笑)

寒いですね

みみこさん、おはようございます。

あらっ、お子さん風邪かしら?大丈夫ですか。
流行ってますよねぇ、うちの孫ちゃんもインフルエンザ中です(汗)
お大事になさってね、レスは気にしないでくださいね。

「瞳の奥の秘密」
いいですよね~~、私も昨年のベストに入れちゃいました。
ラテン男なのにあんなに待つなんて~(笑)

>サスペンス、ラブストーリー、そのさじ加減がちょうどよいのです
うんうん、両方あるんだけどその加減がね・・良かったですよね。


伏線も見事に回収されて・・・あの別れのシーンもあんな風だったのね・・とあとからハッとさせられちゃうんですよねぇ。
パブロ、気の毒で(涙)
2人が勝手に調査に行って叱られるシーンとか、あの言葉とか、イイキャラでしたよねぇ。
辛かったですね。

最後の最後まで・・・緊張感が持続して目が離せませんでしたよ。
被害者の奥さんの輝くような笑顔の、あのお茶のシーンも忘れられません。

ポルカさんへ

こんにちは。
遅くなってごめんね。
ポルカさんのサイトでこの映画を知ってから
観るに至るまでだいぶ時間かかっちゃった・・
でも核心的なことは何も知らなかったから
結構楽しめて良かったよ・・・
あんな事実が隠されていたなんてね。

ラブストーリーの部分は
大人の関係で
お気に入り・・
耐える男もまた良いよね。

パブロ、うんうん・・・
私も気に入ってたな。
残念・・・

そうそう・・・
主演の2人のお姿の変化はよくできていたよね。

<最近観た韓国映画「黒く濁る村」では違和感ありすぎて、映画の恐さに浸れませんでした>

気になる~~
違和感あると内容に浸れないよね・・・

瞳さんへ


こんにちは。
遅くなってごめんね。
うちは、胃腸系の風邪。
吐き気と熱よ・
回復は早かったけどね。

瞳さんのところの
お孫さんは大丈夫ですか?
インフルだと長いよね。
小さいから可哀そう・・・

お大事にしてくださいね。


これやっと鑑賞できたわ。
そうそう、瞳さんのベストでも発見していたので
これは絶対いつか観ないと、と・・・思っていたの。

そうよね・・・
ラテンなのに
待つ・・

私待つわ~~~♪のあみんの世界が
あちらでもあるなんて・・・・笑
ちょっと感動。


やっぱり脚本よね・・・
上手いわ・・

伏線もいい感じ。

パブロ・・・あの死に方は悲惨よね。奥さんも不憫


<2人が勝手に調査に行って叱られるシーンとか、あの言葉とか、イイキャラでしたよねぇ。辛かったですね。>

そうでしたね・・・印象深いエピソードだったわ。

<被害者の奥さんの輝くような笑顔の、あのお茶のシーンも忘れられません。>

美しい方でしたよね
だからあのむごい姿が可哀そう・・・で。
しかし彼女を見つめていたあの瞳。
気になる人はしっかり観ているのね。
やはり・・・・口より目なんだね・・・


あとで伺います


お久しぶりでございます☆

みみこさん、大変ご無沙汰しております。武田です。
1年以上ぶりですがお邪魔させていただきました。
お元気でいらっしゃいますか。
いろいろありまして、PCもなくて、映画とも縁遠い日々を送っておりましたが…

やはり自分を保っていられるものからは離れられないなあ・・と思いつつ
ぼちぼちみなさんのブログをまためぐり始めました。

こちらの作品、見たくてみたくて・・・
見られなくてそのまますっかり今のいままで完全に忘れておりました!!
思い出させてくださりありがとうございます。
ぜひ借ります。

また時々お邪魔させてください。春が恋しいですね・・・

武田さんへ


おお~~~武田さんじゃあないですか!!
驚きました。もうお会い(?)できないんじゃあないかと・・・・。
戻ってきてくれて
すっごくうれしいです。心配していました。
真紅さんとも・・・どうしたのかな・・って話題にしていたこともあって。
寂しかったもの、この1年・・ぐすん。
本当うれしいです。

プライベートもいろいろお忙しいとは思いますが
またまったり・・・お付き合いしてくださいね。


特捜の話もしたかったわ。
映画じゃなくっても音楽でも・・・

また武田さんならではのブログが楽しめると思うと
楽しみ・・・

あとでうかがいます


やっと見ることができました♪

みみこさん、こんばんは☆

またみみこさんとお話することができるというこの幸せ!!(T_T)

この映画もすっかり忘れていたのに、みみこさんのおかげで思い出すことができ、
さらにこうしてきちんと鑑賞できて本当に良かったです。
ありがとうございます。

もうですねぇ、ほんと見て良かったとしみじみ思う、久々に映画らしい醍醐味のつまった素晴らしい作品でした。

>サスペンス、ラブストーリー、そのさじ加減がちょうどよいのです。

それですよねぇ!!すごい脚本だわ~と。
さらに、そうそう、ラテンなのにこの感情の抑え方、黙って瞳でモノを言う展開はいったい!?と(笑)

2度ほど、じわわ~んと涙も出てしまいましたが、登場人物たちと同じように物語じたいに囚われっぱなしの2時間余でした。。
また、素敵な作品、いろいろと教えてくださいね♪

武田さんへ


こんにちは。
遅くなってしまいごめんなさい。

この映画ご覧になってくださったのですね★
私も評判良いのはきいていたのですが
なんだかんだで後回しになってしまっていて
結局今年に入ってからの鑑賞。
でも遅くなってしまったけど見てよかった・・・と心から思える
作品でした。



<久々に映画らしい醍醐味のつまった素晴らしい作品でした。 >

そうでしたよね。
私もこれほどまでとは思わず・・・
普通のサスペンスどまりと思っていたのですが、
これがこれが全然違う・・・

時代的な要素もあったし、
あ・・・と驚く事実も隠されていたりと
盛りだくさんでしたよね。


<さらに、そうそう、ラテンなのにこの感情の抑え方、黙って瞳でモノを言う展開はいったい!?と(笑)>


そうなの・・・・。
ラテンなのに抑え気味・・・
これってツボですよね。こういう方もいるのかと・・・
こういう心情は日本人向きでしたよね。
瞳も・・・まあ・・・いろいろ語っていましたし、
すごいな・・・って思いましたよ。


いい映画をこうやってお話できるのは
本当うれしいです。
あとはそちらにうかがって・・続きを・・



プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク