ラースと、その彼女
ラースと、その彼女 (2007 アメリカ)
LARS AND THE REAL GIRL
監督: クレイグ・ギレスピー
製作: ジョン・キャメロン
サラ・オーブリー
シドニー・キンメル
製作総指揮: ウィリアム・ホーバーグ
ブルース・トール
ピーター・バーグ
脚本: ナンシー・オリヴァー
撮影: アダム・キンメル
プロダクションデ
ザイン: アーヴ・グルーウォル
衣装デザイン: キルストン・マン
編集: タティアナ・S・リーゲル
音楽: デヴィッド・トーン
音楽監修: スプリング・アスパーズ
出演: ライアン・ゴズリング ラース・リンドストロム
エミリー・モーティマー カリン
ポール・シュナイダー ガス
ケリ・ガーナー マーゴ
パトリシア・クラークソン ダグマー・バーマン医師
R・D・レイド
ナンシー・ビーティ
ダグ・レノックス
ジョー・ボスティック
リズ・ゴードン
ニッキー・グァダーニ
カレン・ロビンソン
小さな田舎町。
心優しい青年ラ-ス。
ある日彼の兄夫婦のもとにラースが彼女を紹介しに来た。
しかし驚いたことにその彼女は・・・
リアルドールだった。
感想
新作のドライブが気になるところですよね。
それにしてもここ数年のライアン・ゴズリングの活躍は凄いよね。
こんなにメジャーになってくるとは。
マイケル・ピットもドラマばかりじゃなく映画にも出てよね。
で・・・この映画。
あらすじ聞くと、え???と思ってしまうけど、
意外とソフトな心温まる作品に仕上がっていて
ちょっと驚いてしまったわ。
ファンタジー的な部分もあると思うけど。
実際にこういう方がいて
周りの人が理解し、見守ってくれるのは、難しいからね。
お兄さんの奥さん
兄嫁さん・・ね。
彼女の存在が良かったわね。義理の弟のこと一生懸命に気遣っていたよね。
エミリー・モーティマーって素敵。
クスリとするところも多くてね・・・。
弟が連れてきた彼女がリアルドールだとわかったときの
兄の反応なんかを見ていると
笑っちゃあいけないんだけど、どうしてもにやけてしまう自分がいたよ。
それにしても、
この田舎町の医者ね。女性だったけど、彼女の対応は
素晴らしかったな。
ちゃんと彼の闇を感じ取っていて
彼の思い、妄想・・をきちんと受け止めていたよね。
否定するのは簡単だけど、それではラースを救い出すことはできないじゃない?
町の人々も
同じように、彼を受け入れているのよね。
人と違う行動をした人を攻めて排除するのでなく
まずは受け入れよう、理解しようという内容の映画であるんだよね。
大事なこと教わったような気になるよ。
そんな小難しいことを考えなくとも
今までにないタイプの映画で結構楽しめると思うので
自由な心で見るとよいかな。
最後にラースに心寄せる女性との会話も魅力的だったわ。
それにしても
ビアンカ(人形ね)、今にもしゃべりだしそうな雰囲気だったよ。

LARS AND THE REAL GIRL
監督: クレイグ・ギレスピー
製作: ジョン・キャメロン
サラ・オーブリー
シドニー・キンメル
製作総指揮: ウィリアム・ホーバーグ
ブルース・トール
ピーター・バーグ
脚本: ナンシー・オリヴァー
撮影: アダム・キンメル
プロダクションデ
ザイン: アーヴ・グルーウォル
衣装デザイン: キルストン・マン
編集: タティアナ・S・リーゲル
音楽: デヴィッド・トーン
音楽監修: スプリング・アスパーズ
出演: ライアン・ゴズリング ラース・リンドストロム
エミリー・モーティマー カリン
ポール・シュナイダー ガス
ケリ・ガーナー マーゴ
パトリシア・クラークソン ダグマー・バーマン医師
R・D・レイド
ナンシー・ビーティ
ダグ・レノックス
ジョー・ボスティック
リズ・ゴードン
ニッキー・グァダーニ
カレン・ロビンソン
小さな田舎町。
心優しい青年ラ-ス。
ある日彼の兄夫婦のもとにラースが彼女を紹介しに来た。
しかし驚いたことにその彼女は・・・
リアルドールだった。
感想
新作のドライブが気になるところですよね。
それにしてもここ数年のライアン・ゴズリングの活躍は凄いよね。
こんなにメジャーになってくるとは。
マイケル・ピットもドラマばかりじゃなく映画にも出てよね。
で・・・この映画。
あらすじ聞くと、え???と思ってしまうけど、
意外とソフトな心温まる作品に仕上がっていて
ちょっと驚いてしまったわ。
ファンタジー的な部分もあると思うけど。
実際にこういう方がいて
周りの人が理解し、見守ってくれるのは、難しいからね。
お兄さんの奥さん
兄嫁さん・・ね。
彼女の存在が良かったわね。義理の弟のこと一生懸命に気遣っていたよね。
エミリー・モーティマーって素敵。
クスリとするところも多くてね・・・。
弟が連れてきた彼女がリアルドールだとわかったときの
兄の反応なんかを見ていると
笑っちゃあいけないんだけど、どうしてもにやけてしまう自分がいたよ。
それにしても、
この田舎町の医者ね。女性だったけど、彼女の対応は
素晴らしかったな。
ちゃんと彼の闇を感じ取っていて
彼の思い、妄想・・をきちんと受け止めていたよね。
否定するのは簡単だけど、それではラースを救い出すことはできないじゃない?
町の人々も
同じように、彼を受け入れているのよね。
人と違う行動をした人を攻めて排除するのでなく
まずは受け入れよう、理解しようという内容の映画であるんだよね。
大事なこと教わったような気になるよ。
そんな小難しいことを考えなくとも
今までにないタイプの映画で結構楽しめると思うので
自由な心で見るとよいかな。
最後にラースに心寄せる女性との会話も魅力的だったわ。
それにしても
ビアンカ(人形ね)、今にもしゃべりだしそうな雰囲気だったよ。

スポンサーサイト