fc2ブログ

最終目的地 

最終目的地   (2009 アメリカ)

THE CITY OF YOUR FINAL DESTINATION


監督: ジェームズ・アイヴォリー
製作: ポール・ブラッドリー
ピエール・プロネル
製作総指揮: アショク・アムリトラジ
ヴィンセント・マイ
ジェームズ・マーティン
カツヒコ・ヨシダ
原作: ピーター・キャメロン
『最終目的地』(新潮社刊)
脚本: ルース・プラワー・ジャブヴァーラ
撮影: ハビエル・アギーレサロベ
プロダクションデ
ザイン: アンドリュー・サンダース
衣装デザイン: キャロル・ラムジー
編集: ジョン・デヴィッド・アレン
音楽: ホルヘ・ドレクスレル
出演: アンソニー・ホプキンス アダム(作家の兄)
ローラ・リニー キャロライン(作家の妻)
シャルロット・ゲンズブール アーデン(作家の愛人)
ノルマ・アレアンドロ
アレクサンドラ・マリア・ララ
オマー・メトワリー オマー・ラザギ(若き伝記作家)
真田広之 ピート(アダムのパートナー)




ピーター・キャメロンの同名小説の映画化。
舞台は南米ウルグアイの小さな町。
アメリカの大学院生オマーは、
自殺した作家ユルス・グントの伝記を執筆すべく遺族の公認を求めるのだが
遺族は依頼を拒絶。
恋人の後押しもあり、オマーは直接面会して説得しようと一人ウルグアイへ。
亡き作家の邸宅には
作家の妻
作家の愛人とその娘
作家の兄とそのゲイの恋人が
共同生活を送っていた。
早速交渉を始めるオマー。
結果、兄のアダムからは条件付きの公認を得らる。
愛人のアーデンとは波長が合うようで、こちらも良い方向へ。
しかし、妻のキャロラインには頑なに反対されてしまう・・・




感想


2009年東京国際映画祭で公開されてからなかなか一般公開されず
ようやく今年公開。
アイヴォリー 作品と言うのに、3年も待たされ
かつ公開劇場が少な~~~~い、という、なんともひどい扱い・・・泣
真田さんも出演されているのにね。

ということで、今回はお初、シネマート新宿さんに遠征してきました。


人里離れた作家の邸宅に
大学院生のオマーが訪れたことから
今までそこで暮らしていた共同体に小さな変化が訪れるというお話。
ある種、恋愛映画でもあるわけですけど、
けっして派手な恋愛模様が繰り広げるわけでなく、
静かに穏やかに人々の気持ちが変化していくという
流れでしたので
観ていてとても心地よかったです。


バックミュージックのギターの音色に始まり
劇中で使われるオペラやクラッシック音楽
そして、住み心地の良さそうな作家の邸宅。
ああ・・・こういう場所で作家活動するなら
良い作品も生まれそうだな・・・と
思います。
が一方で
住んでいる人々は皆、個性的ですし
なにより複雑な人間模様で大変ではなかろうかと思ったりもします。

愛人とその子供、本妻が同居しており、
さらに近くにはその兄と、恋人(ゲイ)がいるという
奇妙な状態。
でも、なんら問題なく暮らしているのが
不思議ですね。

彼らがどういういきさつでここに住むようになったか、
つまり亡き作家、グントとどのような関わりをもっていたのかは、
彼らとオマーが交わす会話からだんだんと見えてきます。
また、若い男をはべらせた、噂話好きなハイソなおばさんが
登場してきて
オマーにあれこれ、過去の作家さんの様子について語ってくれるので
鑑賞者はその都度
ああ~なるほど、そうなんだ・・・と思いながらこの邸宅の人物たちの情報収集ができます。
そう・・・
この映画は
取り立てて大きな出来事は起こりませんので
(強いて言えば、オマーがはピートの蜂作業を手伝う最中に、梯子から落下して病院に運ばれるっていうことでしょうか)
退屈に感じる人もいるでしょうが、
その分、登場している人物たちの会話から
いろいろなものが見えてくるという魅力があるので
ここに楽しみをみつけることができるなら、素敵な映画となりえると思います。
もちろん、私は好き。



亡き作家本人は登場しません。回想シーンもありません。
どうやら作品に行き詰って、自殺した模様。
発見者はピートみたいです。


私は、この題名がとても気に入っています。
原題よりすっきりした邦題が良いです。


最終目的地をみつけるには、
ほんの些細な出来事がきかっけになるのだな・・・と
しみじみ感じました。
いろんなことを決意するためには
何か生活に刺激を与えるのが一番かもしれませんね。
マンネリの生活にしてはいけないのです。
そのまま現状の生活で良いと思うにしろ
奮起して新しい生活に挑戦するにしろ
まずは、今のその状態が自分にとってどういう位置なのかを考えなければいけませんよね。
そのためには
刺激です。この邸宅の人々にとっては、オマーの訪問という刺激があったから
自らの進むべき場所を、みつけることができたんじゃないのかな。


文芸作品らしい、気品のある雰囲気がとっても良かったです。
80越えても素敵な作品を作り上げてくださった監督に感謝。


最後に出演者について。
皆、適材適所で良かったですね。


まずは、日本代表の真田さん。今回はゲイ役ですよ。
それも、ハンニバルのアンソニー・ホプキンスの想われ人って、凄い役。
キスシーンもあったり(軽い感じ)、明け方のベットで肌がちらりと見えるところとか
なまめかしいシーンもあったりと、それとわかるものはいくつか出てきますが、
全然いやらしくないの。品がある作風と、彼のキャラのせいでしょうか。さすが・・・。
普段は、ワイルドに農作業をしているし、馬にも乗って颯爽と出てきたり
とにかく魅力的でした。
私、真田さんと、シャルロット・ゲンズブール扮する アーデンがオマーについて語っているシーンが好き。
オマーは大学に恋人がいるのですが、真田さんは、彼と彼女(恋人)は合わないって見抜くのよね。
やっぱり、恋の心情については的確。だてに25年間、アンソニー・ホプキンスと
歩んではいないですね・・・(ちなみに、ホプキンスは真田さんのことを養子として傍においているんですって。
何かを残したいからだよね)


大学院生のオマー・メトワリー。
最初に出てきたときから、恋人に尻に引かれ気味で
可哀そうでした。恋人、気が強そうだったものね。
あの作家の家に来て癒し系のシャルロット・ゲンズブールに惹かれてしまうのは
分かる気がするわ。

その、シャルロット・ゲンズブール。
作家の愛人ですでに子供もいる(子が聡明で可愛いの)
この映画のシャルロット・ゲンズブールが本当、可愛いの。男なら惹かれるよね。
ラースちゃんの某映画の迫力ある演技とはまた違った感じでいいよ・・・。


そして、キャロライン役のローラ・リニー。
きついし、頑固だったわね。
いろいろ心に葛藤を抱えているものの、絶対表には出さないで
プライドも捨てない・・。。強い女性でした。ピッタシ。
私、知的なローラ・リニーって好き。服装も、黒とか青とか原色でビッシ!!と決めていて
魅力的だったわ。愛人との対称性が際立っていたもの。
まあ・・それだけ強くないと愛人と一緒に同居なんてできないけどね。


最後にアンソニー・ホプキンス。
作品が締まるね~~~
なんでも任せたいって感じ。
抱擁力もありそうだしね。
そんな彼が、自分よりもず~と若い、ピートの将来について
心悩ませる様が、キュンとなりました。自分から離れて違う道を進むのが
ピートのためだと思うところ・・・理解できます・
いくつになっても、恋に悩むのね、人間って、と思いました。


  
秋にふさわしい
大人の映画でした・・・♪

TheCityofYourFinalDestinationyukiyuki.jpg
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この世の「果て」の家~『最終目的地』

 THE CITY OF YOUR FINAL DESTINATION  イラン系アメリカ人のオマー(オマー・メトワリー)は、博士号取得のために 自殺した作家の伝記を執筆しようとしていた。作家の家族の許諾を得るた...

コメントの投稿

非公開コメント

しっとり系の大人な映画でした

みみこさん、こんにちは♪ コメント&TBありがとうございました。
この映画、10月にご覧になっていたのですね。全国順次公開だったのですね。
シネマート新宿、、土地勘がないのですが、ご自宅から一時間以上かかるのでしょうか?
私も以前は神戸や京都まで遠征したこともあるのですが、最近はなかなか行けないですわ。。

で、この映画ですがホント大事件は起こらないのですが、彼らがあの土地に住んでいるということ自体がもう「事件」というか。。
尋常じゃない修羅場をくぐり抜けて、あの土地に辿り着いたのでしょうね。
とってもお金持ちのユダヤ系一族だったのだろうな~、と。

真田さん、大御所監督に気に入られて凄いよね!
しかも共演がドクター・ハンニバル、って^^;
すごく努力されているのだろうな、、と思います。
日本の若い俳優さんたちも、もっとグローバルに活躍してほしいな~。

真紅さんへ


こんばんは
この映画観ている人が少ないので
見つけた時はうれしかったです。
観に行った劇場は家からは遠いのですが
せっかく、行ったので、デバートなど、寄ったりして
楽しみました。
たまには遠征もいいです…笑

<私も以前は神戸や京都まで遠征したこともあるのですが、最近はなかなか行けないですわ。>
他県にまたがると大変ですよね。
近くで良い映画やってくれれば苦労しないのですが・・・


<彼らがあの土地に住んでいるということ自体がもう「事件」というか。>

おお~~~そうですよね・・・・・笑
なかなかあんな状況、ありませんよね。
意外とうまく、やっているみたいだったし・・・

<真田さん、大御所監督に気に入られて凄いよね!
しかも共演がドクター・ハンニバル、って^^;
すごく努力されているのだろうな、、と思います。>


そうですよね。
ドラマも出演したりして・・・
いつのまにって感じです。

<日本の若い俳優さんたちも、もっとグローバルに活躍してほしいな~。>


同感です。
外国映画で
活躍観たいですわ

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク