トガニ 幼き瞳の告発
トガニ 幼き瞳の告発 (2011 韓国)
SILENCED
DOGANI
監督: ファン・ドンヒョク
原作: コン・ジヨン
『トガニ 幼き瞳の告発』
脚本: ファン・ドンヒョク
撮影: キム・ジヨン
音楽: モグ
出演: コン・ユ カン・イノ
チョン・ユミ ソ・ユジン
キム・ヒョンス ヨンドゥ
チョン・インソ ユリ
ペク・スンファン ミンス
チャン・グァン 校長/行政室長
韓国の聴覚障害者学校で起きた
実在の性的虐待事件を基にしたコン・ジヨンの小説の映画化。
美しい霧で有名な郊外の街。
とある、聴覚障害者学校に赴任した美術教師のカン・イノ。
ある日、一人の女子児童が女寮長によって顔を洗濯機に押しつけられている現場を目撃。
以前知り合った人権センターで働くソ・ユジンと
児童の話を聞いてみると・・・・。
校長をはじめとする教師たちは、日常的に子供らに性的虐待をしているという・・・。
イノとユジンは
校長たちを告発し裁判までもっていくが・・・。
感想
内容は知っていたし
覚悟もしていたんですけど、想像以上に衝撃作でした。
やはり
性的虐待がリアルだったことが、こたえますね。
立場の弱い(訴えることができない子供たち・聴覚障害者である点)
ものが犠牲になっているので、やるせない思いが増します。
さらに、この映画には
正義は勝つという図式が全然通じない・・・。
理不尽さが際立っているんですよ。
貧しく、無学なものは、権力のあるものに、踏みつけられる・・・
それを覆すことができない・・・
それって観ている人にとっては
かなりのストレスにもなってきますよ。
観る人の、どんより感は半端ないです・・・・泣。
日本ではこれほどまでストレートな作りの作品は難しいんじゃあないのかな。
性犯罪という点においても
詳細な描写は避けるだろうと思うしね。
でもこの映画は半端なかったな。
子どもたちの証言も、躊躇なかったし。
あらすじにもあるようにこれは実話。
<<本作の公開によって韓国国内で改めて事件にスポットが当てられ、事件発覚後も存続していた学校の閉鎖や性犯罪に関する法改正が実現するなど、社会的にも大きな反響を呼ぶこととなった>>
こう解説にもあるのですよね。
確かにこの映画を見て
何も感じないっていう人は絶対いないと思うんですよ。
怒りを通り越してあきれ果てるというか・・同時にこういう人間たちが存在することに
気持ちが悪くなる....
生理的にもこの双子の校長はダメ・・・。
これが人間の仕業なのか・・・・。
偽善者の仮面をかぶっているだけの、
悪魔のような存在。
それを裁くことのできない司法の壁。
主演はコン・ユ。
私は好きな俳優☆さんなんだけど、
単なるファン的な気持ちでこの映画を観たら、厳しいと思うな・・・。
甘いシーンは全然ないからね~~(今まではラブドラマが多かったし)
彼は、非常に平凡な人間として描かれているの。
この子供たちを守るという強い強い正義の味方ではないの。
彼もまた
最初は
社会の権力や賄賂に
負けそうになりくじけそうになるの。
でも、そんな彼の心を、再び呼びもどしてくれるのは、
犠牲になる子供たちの
悲しみに満ちたまなざしに他ならないということ・・・・。
人間として失ってはいけない最後の砦。
それを守ってくれるのは
この子どもたちなんだよね。
前半は
事件発覚まで。
後半は
裁判の模様。
とくにこの裁判は見ごたえあり。
裁判で明らかになる様々な事実。
心がふるえる瞬間を味わいましたよ。
それにしても
ヨンドゥ(女の子)
と
ミンス(男の子)には何度も泣かされてしまったわ。
ミンス・・・あんまりな最後で・・・苦しいです。

SILENCED
DOGANI
監督: ファン・ドンヒョク
原作: コン・ジヨン
『トガニ 幼き瞳の告発』
脚本: ファン・ドンヒョク
撮影: キム・ジヨン
音楽: モグ
出演: コン・ユ カン・イノ
チョン・ユミ ソ・ユジン
キム・ヒョンス ヨンドゥ
チョン・インソ ユリ
ペク・スンファン ミンス
チャン・グァン 校長/行政室長
韓国の聴覚障害者学校で起きた
実在の性的虐待事件を基にしたコン・ジヨンの小説の映画化。
美しい霧で有名な郊外の街。
とある、聴覚障害者学校に赴任した美術教師のカン・イノ。
ある日、一人の女子児童が女寮長によって顔を洗濯機に押しつけられている現場を目撃。
以前知り合った人権センターで働くソ・ユジンと
児童の話を聞いてみると・・・・。
校長をはじめとする教師たちは、日常的に子供らに性的虐待をしているという・・・。
イノとユジンは
校長たちを告発し裁判までもっていくが・・・。
感想
内容は知っていたし
覚悟もしていたんですけど、想像以上に衝撃作でした。
やはり
性的虐待がリアルだったことが、こたえますね。
立場の弱い(訴えることができない子供たち・聴覚障害者である点)
ものが犠牲になっているので、やるせない思いが増します。
さらに、この映画には
正義は勝つという図式が全然通じない・・・。
理不尽さが際立っているんですよ。
貧しく、無学なものは、権力のあるものに、踏みつけられる・・・
それを覆すことができない・・・
それって観ている人にとっては
かなりのストレスにもなってきますよ。
観る人の、どんより感は半端ないです・・・・泣。
日本ではこれほどまでストレートな作りの作品は難しいんじゃあないのかな。
性犯罪という点においても
詳細な描写は避けるだろうと思うしね。
でもこの映画は半端なかったな。
子どもたちの証言も、躊躇なかったし。
あらすじにもあるようにこれは実話。
<<本作の公開によって韓国国内で改めて事件にスポットが当てられ、事件発覚後も存続していた学校の閉鎖や性犯罪に関する法改正が実現するなど、社会的にも大きな反響を呼ぶこととなった>>
こう解説にもあるのですよね。
確かにこの映画を見て
何も感じないっていう人は絶対いないと思うんですよ。
怒りを通り越してあきれ果てるというか・・同時にこういう人間たちが存在することに
気持ちが悪くなる....
生理的にもこの双子の校長はダメ・・・。
これが人間の仕業なのか・・・・。
偽善者の仮面をかぶっているだけの、
悪魔のような存在。
それを裁くことのできない司法の壁。
主演はコン・ユ。
私は好きな俳優☆さんなんだけど、
単なるファン的な気持ちでこの映画を観たら、厳しいと思うな・・・。
甘いシーンは全然ないからね~~(今まではラブドラマが多かったし)
彼は、非常に平凡な人間として描かれているの。
この子供たちを守るという強い強い正義の味方ではないの。
彼もまた
最初は
社会の権力や賄賂に
負けそうになりくじけそうになるの。
でも、そんな彼の心を、再び呼びもどしてくれるのは、
犠牲になる子供たちの
悲しみに満ちたまなざしに他ならないということ・・・・。
人間として失ってはいけない最後の砦。
それを守ってくれるのは
この子どもたちなんだよね。
前半は
事件発覚まで。
後半は
裁判の模様。
とくにこの裁判は見ごたえあり。
裁判で明らかになる様々な事実。
心がふるえる瞬間を味わいましたよ。
それにしても
ヨンドゥ(女の子)
と
ミンス(男の子)には何度も泣かされてしまったわ。
ミンス・・・あんまりな最後で・・・苦しいです。

スポンサーサイト