fc2ブログ

グランド・ブダペスト・ホテル

グランド・ブダペスト・ホテル   (2013  イギリス・ドイツ)

THE GRAND BUDAPEST HOTEL


監督:
ウェス・アンダーソン
製作:
ウェス・アンダーソン
スコット・ルーディン
スティーヴン・レイルズ
ジェレミー・ドーソン
製作総指揮:
モリー・クーパー
カール・ウォーケン
クリストフ・フィッサー
ヘニング・モルフェンター
原案:
ウェス・アンダーソン
ヒューゴ・ギネス
脚本:
ウェス・アンダーソン
撮影:
ロバート・イェーマン
プロダクションデ
ザイン:
アダム・ストックハウゼン
衣装デザイン:
ミレーナ・カノネロ
編集:
バーニー・ピリング
音楽:
アレクサンドル・デスプラ
音楽監修:
ランドール・ポスター
出演:
レイフ・ファインズ
(ムッシュ・グスタヴ・H)
F・マーレイ・エイブラハム
(ミスター・ゼロ・ムスタファ)
エドワード・ノートン
(ヘンケルス)
マチュー・アマルリック
(セルジュ・X)
シアーシャ・ローナン
(アガサ)
エイドリアン・ブロディ
(ドミトリー)
ウィレム・デフォー
(ジョプリング)
レア・セドゥ
(クロチルド)
ジェフ・ゴールドブラム
(代理人コヴァックス)
ジェイソン・シュワルツマン
(ムッシュ・ジャン)
ジュード・ロウ
(若き日の作家)
ティルダ・スウィントン
(マダムD)
ハーヴェイ・カイテル
(ルートヴィヒ)
トム・ウィルキンソン
(作家)
ビル・マーレイ
(ムッシュ・アイヴァン)
オーウェン・ウィルソン
(ムッシュ・チャック)
トニー・レヴォロリ
(若き日のゼロ)
ラリー・パイン
ジゼルダ・ヴォローディ
フロリアン・ルーカス
カール・マルコヴィクス
ザック・フォルカー・ミヒャロウスキ
ニール・ハフ
ボブ・バラバン
フィッシャー・スティーヴンス
ウォーリー・ウォロダースキー
ワリス・アルワリア



群像ミステリー・コメディ。
1932年。グランド・ブダペスト・ホテル。
“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hのおもてなしは大評判
そこでベルボーイ見習いとして働くことになったのが移民の少年ゼロ・ムスタファ。
ある日
常連のマダムが殺害され、
遺言で名画“少年と林檎”がグスタヴに贈られることになる。
しかし彼女の息子は大激怒。
やがて、
グスタヴは殺人の嫌疑がかけられてしまう・・・



感想

レイフ~~いや~~最高だったよ・・・・・☆
今までにない彼を観ることができるので
お勧め~~
もうヴォルデモードのレイフとは言わせないよん・・
紳士的な振る舞いは相変わらず健在で
そりゃあもう、お似合いなんだけれど
今回はそこにお茶目でちょっとエロくて・・・笑、でも憎めなくって
愛らしい、素敵な姿も含まれていて
それでいて教養もありそうなんだもの
たまらないよん。ときどき詩を朗読しちゃうお姿も絵になるわね
どんなコスチュームも似合っちゃうし・・・・。
おとぼけ顔も良いしね~~
ちょこまか動く姿がもう、飾っておきたいくらい可愛らしいよ。

追っかけて、作品みている自分としては
今回
いや~~~、いいもの見せてくれてサンキュ~~~って叫びたくなるよ。
84歳のおばあさまにも
あんなに尽くしてくれるホテルなら、いや・・・彼がいるホテルなら
私も泊まりたい~~~
金髪にするか・・・笑


そもそもレイフは舞台出身だし
過去にアベンジャーズでコメディも経験済みだから、こういう作品だって
さらりとこなしちゃうんだよね・・・


物語は
グランド・ブダペスト・ホテルという本を手にする少女⇒現代・・
から始まって、
その本の作家の語り、物語の舞台になったホテルでの作家とオーナーの出会い、そのオーナーの昔話・・・と
どんどん昔に遡っているの。
つまり、
入れ子式の物語構成というちょっと凝った作りになっていました。
でも
整理されているので
理解できます。

ちなみに・・・
私は、ウェス・アンダーソン監督作品ってお初です。
恥ずかしながら・・・。
好みが分かれるっていうのをちょっと聞いたことがあったので
ほんの少し心配はあっただけど
大丈夫でした☆
女の子は大抵大丈夫かも。物語だけでなく
可愛らしい小物や、動きもあるので
目の保養になるからね~~
また、こういう、ゆるめの、雰囲気って、案外心地よ
いと思います。

心地よすぎて
前半、ちょっとほわ~~んとしちゃって、記憶が薄くなった時もあったけど(作品がどうというより
私の体調問題かも・・・・笑)
全体的に
後半の方が動きがあるので、より面白さが味わえるかな。

ウィレム・デフォー
のカッコいいバイク乗り姿とか、スキー追いかけ場面とか、
しっかり目に焼きつけてまいりました♪


それにしても
ウィレム・デフォー
の悪役、似合いすぎて笑える~~


群像劇でミステリー
ラブストーリーも描かれていて
本当に贅沢。俳優陣の使い方も含めてね。
なにせ主役級ばかりだもの。
架空の国が舞台だけど
現実に関連するような社会情勢も描かれていたりして
(歴史を知っておくとよいのかもね)
もの悲しい雰囲気も根底には漂っているのよね

古き良き時代への切ない想いとか
そういうものを感じ取った瞬間は、ハッとしちゃいますね。

さらり・・・とセリフで処理しちゃっていたけど
実は悲しい出来事もあったりするのよね。
結局シアーシャ・ローナン
扮するアガサは結婚したけど長生きできなかったみたいだし
レイフもね・・・・おじいさんにはなれなかったんだよね・・・・泣

そういえば
生首ボヨヨ~~ンと出てきたりして
さりげないグロもあったな・・・・・


個人的には
エンドロールのコサックダンスのおじさんが
可愛らしくてうれしくなっちゃった・・・
あの音楽に合わせた踊りをみていると
何もかも忘れちゃって
至福の瞬間に浸れてしまうわ。

guranndobutapesuto3.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは

オールスターキャストだったけど、みみこさんのカレが殆ど主演でしたね(^^
女性には、年齢問わずお優しい紳士で(笑)
でも全然イヤミがなくて、いい感じに力の抜けたキャラでしたよね。
お話は、語りが多くて進行がかなり淡々としてましたよね。
もうちょっとメリハリあっても良かったな、ってのが正直な感想だけど、
映像すごくキレイだったし、何より、俳優さん達がみんな適役で(デフォー・・ハマリ過ぎ・・あと、ティルダ可笑しい~)面白かったですね。

>心地よすぎて
前半、ちょっとほわ~~んとしちゃって、記憶が薄くなった時もあったけど

わあ~~~
まさか、まさか・・の、みみこさんも?
実はこれ、娘と一緒に観たんだけど、なんと、娘もちょっと寝てしまったんですよ!( ̄∇ ̄;
帰省した次の日だったから、疲れが出たのか・・ほわ~んとしたのか?
で、娘の言い訳・・「隣のオジサンも寝てた・・」。。。オイオイ!(笑)
と言うコトで・・・・・レイフの魅力にみんながほわ~んとなりました!
・・って事でOKでしょうか?(笑)

No title

みみこさん こんばんは(^_^)

私も 見てきました。
そして 私も 前半 ちょびっと ウトウト・・・笑

でも グスタフが 捕えられてからは 目が覚めました(^_^;)
ちょっと グロイけど スピーディで 
面白くて 可愛くて ちょっぴり もの悲しい映画でした。

グスタフとゼロのコンビが 素敵だったし
ゼロの奥さん アガサが 可愛くて とても 印象的でした。


エンドロールの コサックダンスのおじさん 可愛かったです。

眠かったけど

つるばらさんへ

こんにちは。
本当、有名どころの方が沢山出演されていて
探すのも楽しみの一つでしたよね。
そうそう・・彼がほとんど主演で…おいしい映画でした。

<でも全然イヤミがなくて、いい感じに力の抜けたキャラでしたよね。>

うんうん・・・
良い人に思えちゃうのが不思議。
やっていることは結構え~~~って言う感じなんですけどね。

<お話は、語りが多くて進行がかなり淡々としてましたよね。
もうちょっとメリハリあっても良かったな、ってのが正直な感想だけど・・>

そうでしたよね・・・・
映像の綺麗さと俳優たちでカバーされているところもあったかな。

<(デフォー・・ハマリ過ぎ・・あと、ティルダ可笑しい~)>

ティルダ⇒誰?って感じですよね・・


<わあ~~~
まさか、まさか・・の、みみこさんも?
実はこれ、娘と一緒に観たんだけど、なんと、娘もちょっと寝てしまったんですよ!( ̄∇ ̄;
帰省した次の日だったから、疲れが出たのか・・ほわ~んとしたのか?>

まあ・・娘さんも。
きっとお疲れがでたのでは・・・
私も前日夜更かしで、鑑賞が朝一だったもので・・・・
ついついふわ~~~~と。
脳が働いていませんでした。

<娘の言い訳・・「隣のオジサンも寝てた・・」>

ふふ・・・・そんなに身近にも・・・

<・レイフの魅力にみんながほわ~んとなりました>

あ・・・これいいですね
そういうことに・・・・☆

わ~~映画同じね

むうさんへ


こんにちは。
わ~~~むうさんもご覧になったんですね
うれしいです。

可愛らしい映画でしたよね。
グロ部分もあったけど。

<そして 私も 前半 ちょびっと ウトウト・・・笑
でも グスタフが 捕えられてからは 目が覚めました(^_^;)>

わ~~むうさんも。
お仲間がいてうれしいです。
ちょっと前半
説明的な感じで、ふわ~~~~としちゃいますよね。

後半は追いかけっこだし、
刺激もあったので目がパッチリしてきましたが・・・

<面白くて 可愛くて ちょっぴり もの悲しい映画でした。>


そうそう・・・・ものかなしいんですよね。
さりげなく紹介されていたけど
最後は
可哀そうだったし・・・・。

<グスタフとゼロのコンビが 素敵だったし
ゼロの奥さん アガサが 可愛くて とても 印象的でした。>

あ・・・ゼロの奥さん
可愛かったですよね。
2人で見つめ合うところなんてキュン。


<エンドロールの コサックダンスのおじさん 可愛かったです。>

そうそう・・・
あのおじさん
あんなおじさん出てくるエンドロールって初めて
特に深い意味はないよね?
なんだか、ちょこちょこしていて
微笑ましかったです

レイフ in ウェスワールド

みみこさん、こんばんは♪
毎日暑いですね・・、残暑お見舞い申し上げます。

私も、この映画を公開初日に観ました(^^)v
ヴォルデモードのレイフを、綺麗さっぱりと忘れる為に、心待ちしていたんですよ(笑)
みみこさんも書かれているけど、ウェス監督作品には独特な空気が流れていて・・、上手く説明出来ないんだけど、ちょっと観客を置き去りにするような感じ??かな??
でも、私は嫌いじゃないの、好きでもないけど^^;^^;
だから、その監督の世界でレイフがどんな風に演じて、スクリーンの中に映し出されるのか楽しみでした。
で、結果的に、ウェスワールドの中でもレイフはレイフだった!!(^^)v
今まで演じて来た総てのキャラクターを凝縮したような彼の存在に魅せられっぱなしでした♡

やっぱりレイフのソフトな台詞回し、凄く素敵です!
という訳で、早くもDVDリリースを心待ちにしています♪

スレ違いだけど、ロビン氏の自殺は、とてもショックでしたね・・。
これから、もっともっと彼の演技を観られると思っていたのに、悲しくて残念で仕方ないわ(涙)

ご無沙汰ばかりですが、また、ふっと現れますので、どうぞよろしくお願い致します。(^^ゞ

素敵・・

みぬぅさんへ

わ~~みぬぅさん、お久しぶりです~~
お元気でしたか。
レス頂いたのに
長い夏休みをとってしまって
返信遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

レイフ作品
ご覧になっていたんですね~~
うれしい~~
素敵でしたものね。


<ヴォルデモードのレイフを、綺麗さっぱりと忘れる為に、心待ちしていたんですよ(笑)>

うんうん・・・
さっぱり忘れそうです。
今回は素顔だし、
面白いし・・
いや~~~
イメージ違っていて、楽しみながらみることができました。


<ウェス監督作品には独特な空気が流れていて・・、上手く説明出来ないんだけど、ちょっと観客を置き去りにするような感じ??かな??
でも、私は嫌いじゃないの、好きでもないけど^^;^^;>

あ~~そうですよね。
私は今回初監督作品でちょっと心配していたんですけど
なんとか、ついていけたので
良かったです・・・笑

そうだな~~
私も嫌いじゃないけど
ものすごく好き…って感じでもないかも・・・・笑

<結果的に、ウェスワールドの中でもレイフはレイフだった!!(^^)v>

うんうん・・
ああいうキャラでしたけど、
ひどい人にはみえないし、
何やっても紳士だった・・・

<レイフのソフトな台詞回し、凄く素敵です!
という訳で、早くもDVDリリースを心待ちにしています♪ >

そうそう・・・
セリフ
今度再見するするときは
そこを中心にみたいわ


<ロビン氏の自殺は、とてもショックでしたね・・。
これから、もっともっと彼の演技を観られると思っていたのに、悲しくて残念で仕方ないわ(涙)>

本当
残念だわ。
いろいろ悩んでいたのだと思うと可哀そう・・・


<ご無沙汰ばかりですが、また、ふっと現れますので、どうぞよろしくお願い致します。(^^ゞ>


こちらこそ・・・
こんなマイペースな感じでやっていますけど
また遊んでくださいね。
あとで伺います~~

寒いね~

みみこさん、おはようございます。
寒いわ~~、キー打つ手が冷たいわ。

師走も押し迫ってはやこんな時期ですね。
あと何本映画観れるか(掃除や年賀状より)気になってます。

でもね、これはどうしても今年中に観たかったの!!

レイフ、最高だったーーー。
お茶目でしたねぇ。でも熱いところは熱いのよね。ナチにも言い返すし。

私、監督の作品は「ダージリン急行」だけ観てたんだけど、この独特の色使い、とっても好みです。

ユーモアの中に怖さや毒やグロさもあるんだけど、コミカルで楽しくて、だけど、切なかった~。
美しいものが失われてしまった・・・・そんな痛みも覚えたわ。

でも本当、観てよかった~!!

ホビット行ったのね★

瞳さんへ


こんにちは
遅くなってしまってごめんなさい。
なんだかんだで
映画どころではなくなり
感想UPも滞っています。
瞳さんは、ホビット行かれたのね。
評判いいよね。私は最後の映画は
悲惨なヤツ見ちゃったけど

で・・・こちらの映画。
ね~~~~~~~~~、いいよね、レイフ・・・笑
なにより
可愛いジャン・・・笑

<レイフ、最高だったーーー。
お茶目でしたねぇ。でも熱いところは熱いのよね。ナチにも言い返すし。>

ナチへの言いかえし、最高。
男だよね。。。。笑


<私、監督の作品は「ダージリン急行」だけ観てたんだけど、この独特の色使い、とっても好みです。 >


ダージリン未見だけど
監督さんのファン多いよね
確かに色合いとか小道具とか可愛らしいものね。


<ユーモアの中に怖さや毒やグロさもあるんだけど、コミカルで楽しくて、だけど、切なかった~。
美しいものが失われてしまった・・・・そんな痛みも覚えたわ。>


テンポ良かったものね。今は亡きものへの愛が感じられたわ



やっぱり映画はいいよね
元気になるし
年内中には
そちらにいくわ

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク