複製された男
複製された男(2013) カナダ・スペイン)
ENEMY
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
製作: ニヴ・フィッチマン
M・A・ファウラ
製作総指揮: フランソワ・イヴェルネル
キャメロン・マクラッケン
マーク・スローン
ヴィクター・ロウイ
原作: ジョゼ・サラマーゴ
『複製された男』(彩流社刊)
脚本: ハビエル・グヨン
撮影: ニコラ・ボルデュク
プロダクションデ
ザイン: パトリス・ヴァーメット
衣装デザイン: レネー・エイプリル
編集: マシュー・ハンナム
音楽: ダニー・ベンジー
ソーンダー・ジュリアーンズ
出演: ジェイク・ギレンホール アダム/アンソニー
メラニー・ロラン メアリー
サラ・ガドン ヘレン
イザベラ・ロッセリーニ キャロライン
ジョシュア・ピース 学校の先生
ティム・ポスト 管理人
ケダー・ブラウン 警備員
ダリル・ディン ビデオ屋の店員
ミシャ・ハイステッド 暗室の女性
メーガン・メイン 暗室の女性
アレクシス・ウイガ 暗室の女性
ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの同名小説を映画化したサスペンス・ミステリー。
ある日、大学の歴史講師アダムは、同僚から薦められた映画を鑑賞していたとき、端役の中に自分と瓜二つの俳優を発見する。あまりに似すぎていることに驚愕し、取り憑かれたようにその俳優のことを調べ始めるアダム。やがてアンソニーという名前を突き止め、ついに2人は対面する。彼らは、後天的に出来た傷跡を含め、服装以外のすべてが一緒だった。まったく同じもう一人の自分の存在に気づいてしまったアダムとアンソニー。彼らの運命は、互いの恋人と妻をも巻き込み、思いも寄らぬ方向へと向かっていくが…。
(allcinemaより)
感想
ドッペルゲンガーもの。
やっぱり外せないので観ました。
これ
ラストだよね、やっぱり。
あそこをどうとらえるかというか、
どう思うかでしょう。
私も最初観たときは
うわ~~~って思っちゃいました
だっていままでにこんな感じのものないよね?
大胆だな・・・って思っちゃいました。
それまでの謎めいた部分を
一生懸命考えていたんですけど
なんだか
どうでもいいや・・・って思うようになりました。
もちろんあれは
主人公のイメージでもあるんだろうけど、
それをしっかり映像で出しちゃうところってすごいよね
そして唐突に終わるし・・・(笑)
実際ああいう
強大化した昆虫みるのは
サバイバル映画以外にはなかったな~~
この映画の
ネタバレというか、言わんとしていること
は、公式サイトにもありますのであとからゆっくり見ることはできますね。
私も結局、ゆっくり読みました。
もちろん自分でも
ラストの方で
奥さんや母親のセリフから
もしかしたら・・・・・ってある程度の予想はできていて
半分くらい当たっていましたが
最後のあの映像だけは予想外でした
そういう意味では
今までにない斬新さでいいんじゃあないでしょうか
映画全体に漂う、異様な雰囲気も
結構好みでしたし。
男の人って
結局、同じ自分がいるってわかったら
ああいう行動するのかな。
お相手の女性をそれぞれ取り替えちゃうの。
女性だと
瓜二つの人が出現したといっても
ああいう発想にはならないような気がするけど。
私がもし、自分と同じ人をみつけたらどうするかな・・・。
とりあえず
客観的に自分の顔や声をみてみたいので
やっぱり覗きにはいくかもしれません・・・・爆
でも自分と同じ人見ちゃうとダメなんでしょう?
死期が近いとか・・・
恐いよ・・
恐いからそんな現実起きないでほしいわ
宇宙人に侵略されたっていうSF路線でも
こういった瓜二つ物はできそうだけどね。

ENEMY
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
製作: ニヴ・フィッチマン
M・A・ファウラ
製作総指揮: フランソワ・イヴェルネル
キャメロン・マクラッケン
マーク・スローン
ヴィクター・ロウイ
原作: ジョゼ・サラマーゴ
『複製された男』(彩流社刊)
脚本: ハビエル・グヨン
撮影: ニコラ・ボルデュク
プロダクションデ
ザイン: パトリス・ヴァーメット
衣装デザイン: レネー・エイプリル
編集: マシュー・ハンナム
音楽: ダニー・ベンジー
ソーンダー・ジュリアーンズ
出演: ジェイク・ギレンホール アダム/アンソニー
メラニー・ロラン メアリー
サラ・ガドン ヘレン
イザベラ・ロッセリーニ キャロライン
ジョシュア・ピース 学校の先生
ティム・ポスト 管理人
ケダー・ブラウン 警備員
ダリル・ディン ビデオ屋の店員
ミシャ・ハイステッド 暗室の女性
メーガン・メイン 暗室の女性
アレクシス・ウイガ 暗室の女性
ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの同名小説を映画化したサスペンス・ミステリー。
ある日、大学の歴史講師アダムは、同僚から薦められた映画を鑑賞していたとき、端役の中に自分と瓜二つの俳優を発見する。あまりに似すぎていることに驚愕し、取り憑かれたようにその俳優のことを調べ始めるアダム。やがてアンソニーという名前を突き止め、ついに2人は対面する。彼らは、後天的に出来た傷跡を含め、服装以外のすべてが一緒だった。まったく同じもう一人の自分の存在に気づいてしまったアダムとアンソニー。彼らの運命は、互いの恋人と妻をも巻き込み、思いも寄らぬ方向へと向かっていくが…。
(allcinemaより)
感想
ドッペルゲンガーもの。
やっぱり外せないので観ました。
これ
ラストだよね、やっぱり。
あそこをどうとらえるかというか、
どう思うかでしょう。
私も最初観たときは
うわ~~~って思っちゃいました
だっていままでにこんな感じのものないよね?
大胆だな・・・って思っちゃいました。
それまでの謎めいた部分を
一生懸命考えていたんですけど
なんだか
どうでもいいや・・・って思うようになりました。
もちろんあれは
主人公のイメージでもあるんだろうけど、
それをしっかり映像で出しちゃうところってすごいよね
そして唐突に終わるし・・・(笑)
実際ああいう
強大化した昆虫みるのは
サバイバル映画以外にはなかったな~~
この映画の
ネタバレというか、言わんとしていること
は、公式サイトにもありますのであとからゆっくり見ることはできますね。
私も結局、ゆっくり読みました。
もちろん自分でも
ラストの方で
奥さんや母親のセリフから
もしかしたら・・・・・ってある程度の予想はできていて
半分くらい当たっていましたが
最後のあの映像だけは予想外でした
そういう意味では
今までにない斬新さでいいんじゃあないでしょうか
映画全体に漂う、異様な雰囲気も
結構好みでしたし。
男の人って
結局、同じ自分がいるってわかったら
ああいう行動するのかな。
お相手の女性をそれぞれ取り替えちゃうの。
女性だと
瓜二つの人が出現したといっても
ああいう発想にはならないような気がするけど。
私がもし、自分と同じ人をみつけたらどうするかな・・・。
とりあえず
客観的に自分の顔や声をみてみたいので
やっぱり覗きにはいくかもしれません・・・・爆
でも自分と同じ人見ちゃうとダメなんでしょう?
死期が近いとか・・・
恐いよ・・
恐いからそんな現実起きないでほしいわ
宇宙人に侵略されたっていうSF路線でも
こういった瓜二つ物はできそうだけどね。

スポンサーサイト