fc2ブログ

複製された男

複製された男(2013)   カナダ・スペイン)

ENEMY
監督: ドゥニ・ヴィルヌーヴ
製作: ニヴ・フィッチマン
M・A・ファウラ
製作総指揮: フランソワ・イヴェルネル
キャメロン・マクラッケン
マーク・スローン
ヴィクター・ロウイ
原作: ジョゼ・サラマーゴ
『複製された男』(彩流社刊)
脚本: ハビエル・グヨン
撮影: ニコラ・ボルデュク
プロダクションデ
ザイン: パトリス・ヴァーメット
衣装デザイン: レネー・エイプリル
編集: マシュー・ハンナム
音楽: ダニー・ベンジー
ソーンダー・ジュリアーンズ

出演: ジェイク・ギレンホール アダム/アンソニー
メラニー・ロラン メアリー
サラ・ガドン ヘレン
イザベラ・ロッセリーニ キャロライン
ジョシュア・ピース 学校の先生
ティム・ポスト 管理人
ケダー・ブラウン 警備員
ダリル・ディン ビデオ屋の店員
ミシャ・ハイステッド 暗室の女性
メーガン・メイン 暗室の女性
アレクシス・ウイガ 暗室の女性


ノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの同名小説を映画化したサスペンス・ミステリー。
 ある日、大学の歴史講師アダムは、同僚から薦められた映画を鑑賞していたとき、端役の中に自分と瓜二つの俳優を発見する。あまりに似すぎていることに驚愕し、取り憑かれたようにその俳優のことを調べ始めるアダム。やがてアンソニーという名前を突き止め、ついに2人は対面する。彼らは、後天的に出来た傷跡を含め、服装以外のすべてが一緒だった。まったく同じもう一人の自分の存在に気づいてしまったアダムとアンソニー。彼らの運命は、互いの恋人と妻をも巻き込み、思いも寄らぬ方向へと向かっていくが…。
(allcinemaより)

感想

ドッペルゲンガーもの。
やっぱり外せないので観ました。


これ
ラストだよね、やっぱり。
あそこをどうとらえるかというか、
どう思うかでしょう。
私も最初観たときは
うわ~~~って思っちゃいました
だっていままでにこんな感じのものないよね?

大胆だな・・・って思っちゃいました。


それまでの謎めいた部分を
一生懸命考えていたんですけど
なんだか
どうでもいいや・・・って思うようになりました。
もちろんあれは
主人公のイメージでもあるんだろうけど、
それをしっかり映像で出しちゃうところってすごいよね
そして唐突に終わるし・・・(笑)

実際ああいう
強大化した昆虫みるのは
サバイバル映画以外にはなかったな~~

この映画の
ネタバレというか、言わんとしていること
は、公式サイトにもありますのであとからゆっくり見ることはできますね。
私も結局、ゆっくり読みました。
もちろん自分でも
ラストの方で
奥さんや母親のセリフから
もしかしたら・・・・・ってある程度の予想はできていて
半分くらい当たっていましたが
最後のあの映像だけは予想外でした


そういう意味では
今までにない斬新さでいいんじゃあないでしょうか


映画全体に漂う、異様な雰囲気も
結構好みでしたし。

男の人って
結局、同じ自分がいるってわかったら
ああいう行動するのかな。
お相手の女性をそれぞれ取り替えちゃうの。
女性だと
瓜二つの人が出現したといっても
ああいう発想にはならないような気がするけど。


私がもし、自分と同じ人をみつけたらどうするかな・・・。
とりあえず
客観的に自分の顔や声をみてみたいので
やっぱり覗きにはいくかもしれません・・・・爆
でも自分と同じ人見ちゃうとダメなんでしょう?
死期が近いとか・・・
恐いよ・・
恐いからそんな現実起きないでほしいわ
宇宙人に侵略されたっていうSF路線でも
こういった瓜二つ物はできそうだけどね。

fukuseisaretamain_large.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

コメントみました
ありがとう・・・ね。


そちらの
古い記事に秘密コメントいれましたので
お願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは

みみこさん、こんにちは~♪
入院中は、暖かいコメントありがとうございました(感涙)
とっても心強かったです。

帰ってきてさ!映画観よう~と思いつつ、なんだかぼ~っとしてましたよ(笑)
映画鑑賞も足のリハビリと同じく、少しづつ・・かな。

「複製された男」ご覧になったのね!!
これね、ラストは私ぽかーーんでした(苦笑)

不穏な空気がどこまでも高まる音楽、どんより黄色く曇った街の風景に、どこまでも捉えきれないアダムの心のうち・・・と、
わけもわからないまま、す~~っかり映画の雰囲気に飲まれてしまっていたもの。
観終わっていろんな方のレビューを読んで、そっか~とか、なるほど・・とか思いつつ、
観た人一人一人、いろんな感じ方が出来る映画だなあって、改めて感じました。

ジェイクの二役も凄かったよね。自然なのに、ちゃんと演じ分けてて。

そうそう、あんなに綺麗な女優さん2人!!なんて美味しい役なんだ!とも私、思いましたよ(笑)

では、またお邪魔しますね~♪


良かったです

瞳さんへ

退院おめでとうございます。
すっかりレス遅くなってごめんなさい。

またこうして交流できてうれしいです

映画の感想もUPされていて
驚きました。
自分の好きなこと
いろいろやりたくなりますよね。
気分転換に楽しんでくださいね
無理のないようにね・・・。

で・・・この映画
やっと見ましたよ
大きな蜘蛛でした・・・・笑

確かに
ぽか~~んとなりますよね~~

雰囲気がとっても
良かったから
かなりの謎解きで
ドキュンとするのだろうな・・・と思ったら
違った意味で
ドカンとしました

でも
たまにはこういうのもありかな・・・って笑

<ジェイクの二役も凄かったよね。自然なのに、ちゃんと演じ分けてて。>

本当そうですよね~~
生き方正反対だし性格も全然違うものね

<そうそう、あんなに綺麗な女優さん2人!!なんて美味しい役なんだ!とも私、思いましたよ(笑)>

いいですよね~~
違う人格でも
両方とも美人はつくのね☆

これから寒くなりますので
お体お大事になさってくださいね・・

もう1人の自分…

我がイチオシのジェイク君,ヒット作よりこぅゆぅ問題作(?)なんかを選ぶことが多いのかなw 

昔,職場の若いヤツらを前にしたスピーチで,たまたま流行っていた“ターミネーター”の一節を引き合いに出して「違う時空で生きているもう1人の自分に負けない生き方」っていぅ様なコトを熱く語ったら,ワタシより年上の人たちにウケて,まるで宗教家の心境を味わったコトがあります(爆

でも,時々本気でそんなふうに感じるコトがあるな。 何かのきっかけで時空が交錯した時に,そのもう1人ってのと偶然会えたら面白いなぁ~とか♫ まだ見たことがない幽霊や宇宙人と同じくらい会ってみたい!

>強大化した昆虫

“スターシップ・トゥルーパーズ”? あれ,エグぃですな(汗

カブトムシですら好きになれないオッサンなので…。

もう12月

メタボリッカさんへ


こんにちは
遅くなりました・・

↑の作品は確かにマニアックですね
もう一人の自分がいた!!…的な話は
いくつかありますよね・・・
実際いたらいたで怖いですけど。


<昔,職場の若いヤツらを前にしたスピーチで,たまたま流行っていた“ターミネーター”の一節を引き合いに出して「違う時空で生きているもう1人の自分に負けない生き方」っていぅ様なコトを熱く語ったら,ワタシより年上の人たちにウケて,まるで宗教家の心境を味わったコトがあります(爆>

面白い話ですね
ちょっと聞いてみたくなります…笑

<何かのきっかけで時空が交錯した時に,そのもう1人ってのと偶然会えたら面白いなぁ~とか♫ まだ見たことがない幽霊や宇宙人と同じくらい会ってみたい!>

いや~~でもちょっと怖いですね
客観的に自分を見るのは・・笑
都合の悪い面倒なことを、その人がやってくれるなら
便利でいいけど・・・

<スターシップ・トゥルーパーズ”? あれ,エグぃですな>
その映画は未見です。
たまにB級映画で、強大化昆虫テーマなやつありますね。

12月に入り
忙しくなりなかなか映画どころではなくなりますが
009は観に行きたいな~~と。
そちらにカキカキできなかったのですが
ポールニューマン記事拝見しました
ロード・トゥ・パーディションの映画話ありましたけど
見に行きましたよ、それ。懐かしいです。
DVDお持ちとはびっくりしました★
まさか、ボンドがあの映画からでるとは思わなかったな~~

ダニエル・クレイグ

>ロード・トゥ・パーディション

ギャング映画は昔から男のロマンなのですが,トム・ハンクスが殺し屋を演じるなんて想像できなかったので衝撃的でした。 ジュード・ロウも気持ち悪かったけど,トム・ハンクスも殺し屋らしい殺し屋で,かなりリアルでした。

英国留学していた頃,知人に現役の兵士がいましたが,一緒に食事をして大騒ぎをしていても,あのサリヴァンみたいな,笑顔ですら複雑で物悲しげな表情をして,何だか平和に浸りきれてない様子が見て取れたのです。 目が合うとワタシの体を貫通する様な力強さも感じてゾっとしたことも。

あの映画は父子の複雑な心境や愛情も描いていて,若干後味の悪さも残りますが,ある意味ハッピーエンドで結構好きです。  ダニエル・クレイグも憎たらしい役を演じきってますね。

母親と次男が殺害される前と後の家の描き方が変わっていて,英語でもhomeが「家庭」といぅ温かいもの,houseが建物そのものだけを指し冷たい感じがするものとして使い分けられていた記憶が。 ボスを殺めるシーンが,静かなBGMとスローモーションで描かれています。 あのときのポール・ニューマンの悲しげで,それでもほっとしている様な表情が今でも泣けます。 人が死ぬシーンに必ず水をリンクさせてたのに,最後の父親のシーンだけ暖かい日差しの中で…。

>ボンド

あの映画のせいでしょうか,ダニエル・クレイグが抜擢された当時は反対するファンが多かったそうですね。 今となっては全く新しいボンドもイメージが定着してきた感じです。 ワタシはジェームズ・ボンドをパロった「ジョニー・イングリッシュ」の方が大好きで007は見ませんがw ウチの子供たちもジョニー・イングリッシュといぅか,ローワン・アトキンソンのファン♫

クレイグかっこいい

メタボリッカさんへ


遅くなりました・・・

<ギャング映画は昔から男のロマンなのですが,トム・ハンクスが殺し屋を演じるなんて想像できなかったので衝撃的でした。>

そうですよね
トムハンクスといえば、私はそのときまで
メグライアンとのラブもののイメージしか
なかったから意外度高かったです・・。

<英国留学していた頃,知人に現役の兵士がいましたが,一緒に食事をして大騒ぎをしていても,あのサリヴァンみたいな,笑顔ですら複雑で物悲しげな表情をして,何だか平和に浸りきれてない様子が見て取れたのです。 目が合うとワタシの体を貫通する様な力強さも感じてゾっとしたことも。>

おお~~貴重な経験ですね。

<あの映画は父子の複雑な心境や愛情も描いていて,若干後味の悪さも残りますが,ある意味ハッピーエンドで結構好きです。  ダニエル・クレイグも憎たらしい役を演じきってますね。>

そうですね
敵も味方も親子関係がメインでした。

<母親と次男が殺害される前と後の家の描き方が変わっていて,英語でもhomeが「家庭」といぅ温かいもの,houseが建物そのものだけを指し冷たい感じがするものとして使い分けられていた記憶が。 ボスを殺めるシーンが,静かなBGMとスローモーションで描かれています。 あのときのポール・ニューマンの悲しげで,それでもほっとしている様な表情が今でも泣けます。 人が死ぬシーンに必ず水をリンクさせてたのに,最後の父親のシーンだけ暖かい日差しの中で…。>

わ~~すごいです
詳細に場面記憶しているんですね。
私は、ポイントポイントしかもう記憶にないのですが
パンフはあるので
たまに眺めてはいますよ。

<ダニエル・クレイグが抜擢された当時は反対するファンが多かったそうですね。 今となっては全く新しいボンドもイメージが定着してきた感じです。>

そうみたいですね
私は過去の007はほとんど観たことがなく
クレイグになってからなんですよ。
逆に新鮮で好きです

<「ジョニー・イングリッシュ」の方が大好きで007は見ませんがw ウチの子供たちもジョニー・イングリッシュといぅか,ローワン・アトキンソンのファン♫>

ビーンの人ですね
気になっていますがしっかりみたことはなくって。
パロディー系はみるきかいがないので
TVでもやってくれたら
みたいな~~て思います。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク