ダークシティ
ダークシティ (1998 アメリカ)
監督:アレックス・プロヤス
出演者:ルーファス・シーウェル( ジョン・マードック)
ウィリアム・ハート(バムステッド警部)
キーファー・サザーランド(シュレーバー博士)
ジェニファー コネリー( エマ)、リチャード オブライエン
黒いコートの一団.
滅びゆく種族である彼らは“魂"を得るべく、
人間である住民を連れて来て、日々新たな記憶を“刷り込み"して
実験している。
しかし、マードックだけは、自分達の思うようにいかない。
おまけに彼は、チューンという超能力をもつようにまで
なってしまった。
進入者たちとマードックの戦いが始まる。
感想 バスタブで目覚める男。始まりはソウ・・を連想させる
雰囲気です。サスペンス映画のにおいはしますが、
これはSF。冒頭で、かなりの説明をしてくれるので、
親切なつくりとなっています。
今の自分の記憶は自分のものでなく・・全部作られたもの・・。
こういった記憶を巡る物語って、やっぱり面白いです。
たぶん、突っ込みどころはたくさんあると思うんですよね。
なぜ、主人公だけが超能力をもてたのか・・とか、
主人公と同一化することで、この宇宙人たちのそもそもの目的は
達成できるのか・・それでいいのか・・・、記憶を変えられた人間
たちは、なんの混乱もなく生活できるのか・・とか。
主人公の起こした殺人事件はいったいどう片づくのか・・・
考えたらきりがありませんけど。
すべて、最後の超能力合戦ですっきりさせるというのもどうかとは
思うんでけど・・・でも、惹きつけられてしまう魅力がある
映画でした。前半の不安を感じさせるような音楽も
よいですよね。
主人公のマードック役のルーファス。すごい目力・・。
濃いですね・・・・。
ストレンジャー・・・宇宙人集団。いいですね。
足も手もきちんとしていて・・笑
ちびもいたし・・。集会しているシーン
は、視覚的に好きでしたね。非常に妖しい・・・笑
記憶を挿入するときの・・・機械は・・先端がドリルみたいに
なっていて・・それをブチュ~~と頭に刺すんですけど。
それは・・・気持ち悪かったですね。
最後キーファーが主人公に、記憶を植え込むところ・・
洗脳ぽいシーンがあるのですけど、あれが結構、ツボに
はまりました。
ウィリアム・ハート・・SFにもよく出ているのね。
私・・アルタード・ステーツも面白く観ることが
できたから。彼のSF作品には期待しているのよね。
今回は最後が哀れでね・・。渋く決めていた分
残念に思いました。
ジェニファー・コネリーが、映画の中で最初に歌っていた
あの歌・・・なんだっけ。良かったな。
エンドロールでも流れるんですけど・・・なんだろう。
聞いたことあるんだけどな。
この映画のキーファー・最高だよ・・笑
博士・・人類を裏切っていたかと思ったんですけれど
本当はいいやつだったんですよね。
正義の味方よりこういった危うい役のほうが好だな・・笑
意外と面白い作品だと思いましたが、見る人選ぶかな。
私もガラスを割ってキスして欲しいな・・笑
監督:アレックス・プロヤス
出演者:ルーファス・シーウェル( ジョン・マードック)
ウィリアム・ハート(バムステッド警部)
キーファー・サザーランド(シュレーバー博士)
ジェニファー コネリー( エマ)、リチャード オブライエン
黒いコートの一団.
滅びゆく種族である彼らは“魂"を得るべく、
人間である住民を連れて来て、日々新たな記憶を“刷り込み"して
実験している。
しかし、マードックだけは、自分達の思うようにいかない。
おまけに彼は、チューンという超能力をもつようにまで
なってしまった。
進入者たちとマードックの戦いが始まる。
感想 バスタブで目覚める男。始まりはソウ・・を連想させる
雰囲気です。サスペンス映画のにおいはしますが、
これはSF。冒頭で、かなりの説明をしてくれるので、
親切なつくりとなっています。
今の自分の記憶は自分のものでなく・・全部作られたもの・・。
こういった記憶を巡る物語って、やっぱり面白いです。
たぶん、突っ込みどころはたくさんあると思うんですよね。
なぜ、主人公だけが超能力をもてたのか・・とか、
主人公と同一化することで、この宇宙人たちのそもそもの目的は
達成できるのか・・それでいいのか・・・、記憶を変えられた人間
たちは、なんの混乱もなく生活できるのか・・とか。
主人公の起こした殺人事件はいったいどう片づくのか・・・
考えたらきりがありませんけど。
すべて、最後の超能力合戦ですっきりさせるというのもどうかとは
思うんでけど・・・でも、惹きつけられてしまう魅力がある
映画でした。前半の不安を感じさせるような音楽も
よいですよね。
主人公のマードック役のルーファス。すごい目力・・。
濃いですね・・・・。
ストレンジャー・・・宇宙人集団。いいですね。
足も手もきちんとしていて・・笑
ちびもいたし・・。集会しているシーン
は、視覚的に好きでしたね。非常に妖しい・・・笑
記憶を挿入するときの・・・機械は・・先端がドリルみたいに
なっていて・・それをブチュ~~と頭に刺すんですけど。
それは・・・気持ち悪かったですね。
最後キーファーが主人公に、記憶を植え込むところ・・
洗脳ぽいシーンがあるのですけど、あれが結構、ツボに
はまりました。
ウィリアム・ハート・・SFにもよく出ているのね。
私・・アルタード・ステーツも面白く観ることが
できたから。彼のSF作品には期待しているのよね。
今回は最後が哀れでね・・。渋く決めていた分
残念に思いました。
ジェニファー・コネリーが、映画の中で最初に歌っていた
あの歌・・・なんだっけ。良かったな。
エンドロールでも流れるんですけど・・・なんだろう。
聞いたことあるんだけどな。
この映画のキーファー・最高だよ・・笑
博士・・人類を裏切っていたかと思ったんですけれど
本当はいいやつだったんですよね。
正義の味方よりこういった危うい役のほうが好だな・・笑
意外と面白い作品だと思いましたが、見る人選ぶかな。
私もガラスを割ってキスして欲しいな・・笑
スポンサーサイト