共犯
共犯(2014)
共犯
PARTNERS IN CRIME
製作国 台湾
監督: チャン・ロンジー
原作: シア・ペア
ウーヌーヌー
脚本: シア・ペア
ウーヌーヌー
主題歌: flumpool
出演: ウー・チエンホー ホアン・リーファイ
チェン・カイユアン イエ・イーカイ
トン・ユィカイ リン・ヨンチュン
ヤオ・アイニン シャー・ウェイチャオ
ウェン・チェンリン チュウ・チンイー
サニー・ホン ホアン・ヨンチェン
リー・リエ シャーの母
アリス・クー スクール・カウンセラー
ある朝、孤独な男子高校生ホアンは、偶然居合わせたリン、イエとともに、路地裏で血を流して横たわる女子生徒シャーの死体を発見する。同じ高校の生徒ながら、それまで言葉を交わしたこともなかった3人だったが、この強烈な体験を共有したことで急速に距離を縮めていく。やがて3人は、シャーがなぜ死ななければならなかったのか、その真相を自分たちで突き止めようと探偵まがいの調査を開始し、徐々に核心へと迫っていくが…。
allcinemaより引用
感想
胸が痛くなるようなストーリーでした。
短い作品ですが
それぞれの心の深い闇がしだいに明らかになっていく過程は
ちょっと苦しくなる感じですね。
皆、悩んでいるんだもの。
3人の男の子たちが
最初仲が良かった分、後半のズレは痛々しかったな。
そして主人公?と思っていた男の子が途中で亡くなってしまうという展開も衝撃的でした。
短い映画で2人も死ぬのかいって。
この男の子たち
そもそも普通の生活の中では出会わないような子なんですよね。
少女の死を発見したという共通点で結ばれていて
次第に、くっついて行動するようになるの。
いじめられっ子」「不良学生」「優等生」っていう、キャラはバラバラ。
でも
学生時代って
全然違うタイプが、なんらかのきかっけで
つるむようになるっていくのは、よく見られる光景。
こういう流れは
微笑ましく感じました。
少女の自殺が発端で
それは事故か自殺か?と謎を呼ぶという展開は
昨年見たソロモン~~にちょっと似ているかな。
結局のところ
少女の死の原因ははっきりとはわからないし
自殺、事故かも
映像的にははっきりとはわからない感じでした。
死にたかったのかな…という印象には感じましたけど。
そもそも理由なんて本人しかわからないよね。
皆孤独だったのだな・・・・とわかると
やっぱりつらいかな。
主人公の少年が嘘をついた気持ちもわかるし
残った2人の少年の
心情も
わかるような気がする・・
でも
同じ年齢のほうがもっと理解できるのかもしれないかな。
このころの年齢って
いろいろな葛藤があるんだろうな・・・
きっと私もそうだったけど
もはや昔・・・・
映像は綺麗。
音も印象的。
ミステリー作品というより
青春映画っていう感じでした。謎解きがメインではない・・・。
ちなみに
台湾の
名前が
覚えにくいね・・・・
いつも誰が誰だっけ?となるのは
まだまだ見慣れていないからかな。
女の子たちは
みな
可愛かったです
映画の中でネットでの情報が
印象的に使われていましたけど
友情を確かめ合うのは
まずは現実の会話って思うのは
やっぱり古い人間なのかな(笑)

男の子もみなかわいいね。
台湾の学生って
皆清潔感あふれているよね♪
共犯
PARTNERS IN CRIME
製作国 台湾
監督: チャン・ロンジー
原作: シア・ペア
ウーヌーヌー
脚本: シア・ペア
ウーヌーヌー
主題歌: flumpool
出演: ウー・チエンホー ホアン・リーファイ
チェン・カイユアン イエ・イーカイ
トン・ユィカイ リン・ヨンチュン
ヤオ・アイニン シャー・ウェイチャオ
ウェン・チェンリン チュウ・チンイー
サニー・ホン ホアン・ヨンチェン
リー・リエ シャーの母
アリス・クー スクール・カウンセラー
ある朝、孤独な男子高校生ホアンは、偶然居合わせたリン、イエとともに、路地裏で血を流して横たわる女子生徒シャーの死体を発見する。同じ高校の生徒ながら、それまで言葉を交わしたこともなかった3人だったが、この強烈な体験を共有したことで急速に距離を縮めていく。やがて3人は、シャーがなぜ死ななければならなかったのか、その真相を自分たちで突き止めようと探偵まがいの調査を開始し、徐々に核心へと迫っていくが…。
allcinemaより引用
感想
胸が痛くなるようなストーリーでした。
短い作品ですが
それぞれの心の深い闇がしだいに明らかになっていく過程は
ちょっと苦しくなる感じですね。
皆、悩んでいるんだもの。
3人の男の子たちが
最初仲が良かった分、後半のズレは痛々しかったな。
そして主人公?と思っていた男の子が途中で亡くなってしまうという展開も衝撃的でした。
短い映画で2人も死ぬのかいって。
この男の子たち
そもそも普通の生活の中では出会わないような子なんですよね。
少女の死を発見したという共通点で結ばれていて
次第に、くっついて行動するようになるの。
いじめられっ子」「不良学生」「優等生」っていう、キャラはバラバラ。
でも
学生時代って
全然違うタイプが、なんらかのきかっけで
つるむようになるっていくのは、よく見られる光景。
こういう流れは
微笑ましく感じました。
少女の自殺が発端で
それは事故か自殺か?と謎を呼ぶという展開は
昨年見たソロモン~~にちょっと似ているかな。
結局のところ
少女の死の原因ははっきりとはわからないし
自殺、事故かも
映像的にははっきりとはわからない感じでした。
死にたかったのかな…という印象には感じましたけど。
そもそも理由なんて本人しかわからないよね。
皆孤独だったのだな・・・・とわかると
やっぱりつらいかな。
主人公の少年が嘘をついた気持ちもわかるし
残った2人の少年の
心情も
わかるような気がする・・
でも
同じ年齢のほうがもっと理解できるのかもしれないかな。
このころの年齢って
いろいろな葛藤があるんだろうな・・・
きっと私もそうだったけど
もはや昔・・・・
映像は綺麗。
音も印象的。
ミステリー作品というより
青春映画っていう感じでした。謎解きがメインではない・・・。
ちなみに
台湾の
名前が
覚えにくいね・・・・
いつも誰が誰だっけ?となるのは
まだまだ見慣れていないからかな。
女の子たちは
みな
可愛かったです
映画の中でネットでの情報が
印象的に使われていましたけど
友情を確かめ合うのは
まずは現実の会話って思うのは
やっぱり古い人間なのかな(笑)

男の子もみなかわいいね。
台湾の学生って
皆清潔感あふれているよね♪
スポンサーサイト