君の膵臓をたべたい 著 住野よる
君の膵臓をたべたい 著 住野 よる
偶然、僕が病院で拾った1冊の文庫本。タイトルは「共病文庫」。
それはクラスメイトである山内桜良が綴っていた、秘密の日記帳だった。
そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて――。
( amazonnより引用 )
感想
2作目は既読。
順番違いますが、話題のデビュー作を読みました。
ちなみに映画化決定済み。
そして、映画はだいぶ感じが違うような出来になる予感が・・・
この物語は、読む年齢によっても感想が分かれるかも。
私は、ものすごく感動した・・・というところまではいきませんでした。
泣くまではないかな。
私が今まで読んでいた作家さんとは雰囲気が違うので
やはり、慣れるまでに時間がかかりました。
2作目でもそう感じました。
これは好みの問題です。
年齢的なものなのかな~~
主人公と少女の
会話部分に魅力があるのかと思いますが
私はどちらかというと苦手でした。
このやりとりは。
死生観や人との関わり方など
共感する台詞もありましたが
そうでない部分もありましたので。
実際、学生でこんな理屈っぽい会話する男女がいるのかなと思いました。
もったいぶった言い方するんだもの。
ただ、
単なる難病ものや
恋愛ものになっていないところは興味深かったです。
人間同士の結びつき
少年の成長を強く感じ
悲しい結末ですが
後味は悪くありませんでした。
後半
日記において
少女の心情が明らかになるわけですが
それをうけて
主人公がこらえられなくなって号泣となっていきます。
盛り上がり部分だと思いますが
泣くという行為を<うわああああああああ>という
漫画の吹き出しのような表記にするのが
気になってしかたがありませんでした。
こういうのは苦手。そこを目にして、これは感情移入が逆にできなくなるなと思いました。
主人公の名前を最後まで隠すことの意味、よくわかりませんでした。
知ったことで、
ああ・・あの有名作家さんたちの上下の名前ね、という
感想しか持てず、なぜそんなことをしたのかなといまだ疑問。
少女の死の原因は確かに意外性はあり、
人の生死のあっけなさを感じることはできましたが
意外とあっさりで、そのことに関して後々ふれないことも
どうなのかな…と感じました。
私だったら、そういう状況での別れを経験したら
混乱してしまうものなので。むしろそこの部分掘り下げてもらいたい感じでもありますもの。
と
年齢いっているもので
いろいろ思ってしまいましたが
題名のインパクトは半端ないので
多くの人は、気になってしまう本であることは
間違いないなと思いました。

偶然、僕が病院で拾った1冊の文庫本。タイトルは「共病文庫」。
それはクラスメイトである山内桜良が綴っていた、秘密の日記帳だった。
そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて――。
( amazonnより引用 )
感想
2作目は既読。
順番違いますが、話題のデビュー作を読みました。
ちなみに映画化決定済み。
そして、映画はだいぶ感じが違うような出来になる予感が・・・
この物語は、読む年齢によっても感想が分かれるかも。
私は、ものすごく感動した・・・というところまではいきませんでした。
泣くまではないかな。
私が今まで読んでいた作家さんとは雰囲気が違うので
やはり、慣れるまでに時間がかかりました。
2作目でもそう感じました。
これは好みの問題です。
年齢的なものなのかな~~
主人公と少女の
会話部分に魅力があるのかと思いますが
私はどちらかというと苦手でした。
このやりとりは。
死生観や人との関わり方など
共感する台詞もありましたが
そうでない部分もありましたので。
実際、学生でこんな理屈っぽい会話する男女がいるのかなと思いました。
もったいぶった言い方するんだもの。
ただ、
単なる難病ものや
恋愛ものになっていないところは興味深かったです。
人間同士の結びつき
少年の成長を強く感じ
悲しい結末ですが
後味は悪くありませんでした。
後半
日記において
少女の心情が明らかになるわけですが
それをうけて
主人公がこらえられなくなって号泣となっていきます。
盛り上がり部分だと思いますが
泣くという行為を<うわああああああああ>という
漫画の吹き出しのような表記にするのが
気になってしかたがありませんでした。
こういうのは苦手。そこを目にして、これは感情移入が逆にできなくなるなと思いました。
主人公の名前を最後まで隠すことの意味、よくわかりませんでした。
知ったことで、
ああ・・あの有名作家さんたちの上下の名前ね、という
感想しか持てず、なぜそんなことをしたのかなといまだ疑問。
少女の死の原因は確かに意外性はあり、
人の生死のあっけなさを感じることはできましたが
意外とあっさりで、そのことに関して後々ふれないことも
どうなのかな…と感じました。
私だったら、そういう状況での別れを経験したら
混乱してしまうものなので。むしろそこの部分掘り下げてもらいたい感じでもありますもの。
と
年齢いっているもので
いろいろ思ってしまいましたが
題名のインパクトは半端ないので
多くの人は、気になってしまう本であることは
間違いないなと思いました。

スポンサーサイト