ラ・ラ・ランド
ラ・ラ・ランド(2016)
LA LA LAND
上映時間 128分
製作国 アメリカ
監督: デイミアン・チャゼル
製作: フレッド・バーガー
ジョーダン・ホロウィッツ
ゲイリー・ギルバート
マーク・プラット
製作総指揮: マイケル・ビューグ
脚本: デイミアン・チャゼル
撮影: リヌス・サンドグレン
プロダクションデ
ザイン: デヴィッド・ワスコ
衣装デザイン: メアリー・ゾフレス
編集: トム・クロス
振付: マンディ・ムーア
作詞: ベンジ・パセック
ジャスティン・ポール
作曲: ジャスティン・ハーウィッツ
音楽: ジャスティン・ハーウィッツ
音楽監修: スティーヴン・ギジッキ
エグゼクティブ音
楽プロデューサー: マリウス・デヴリーズ
出演: ライアン・ゴズリング セバスチャン(セブ)
エマ・ストーン ミア
ジョン・レジェンド キース
ローズマリー・デウィット ローラ
ソノヤ・ミズノ ケイトリン
J・K・シモンズ ビル
フィン・ウィットロック グレッグ
ジェシカ・ロース
キャリー・ヘルナンデス
トム・エヴェレット・スコット
ミーガン・フェイ
デイモン・ガプトン
ジェイソン・フュークス
ジョシュ・ペンス
トレヴァー・リサウアー
「セッション」のデイミアン・チャゼル監督がライアン・ゴズリングとエマ・ストーンを主演に迎えて贈る本格ミュージカル・ラブストーリー。大きな夢を抱いてLAへとやって来た男女の出会いと甘く切ない恋の行方を、カラフルかつマジカルなミュージカル・シーンと、夢と現実の狭間で苦闘する主人公2人の葛藤のドラマを織り交ぜほろ苦くもロマンティックに綴る。
夢を追う人々が集う街、ロサンゼルス。女優志望のミアは映画スタジオのカフェで働きながら、いくつものオーディションを受ける日々。なかなか役がもらえず意気消沈する彼女は、場末のバーから流れてくるピアノの音色に心惹かれる。弾いていたのは、以前フリーウェイで最悪な出会いをした相手セブだった。彼も自分の店を持って思う存分ジャズを演奏したいという夢を持ちながらも、厳しい現実に打ちのめされていた。そんな2人はいつしか恋に落ち、互いに励まし合いながらそれぞれの夢に向かって奮闘していくのだったが…。
感想
評判の冒頭高速道路シーンはやっぱり圧巻。
ここは大画面で是非堪能したいところですね。
個人的にミュージカル映画好きなので楽しみにしていたわけですが
期待した以上の出来でした。
私は好き★
ちなみに、結構今、本作にはまっている自分であるけれど(笑)
この感じは、ミュージカルでいうと、「ムーランルージュ」を鑑賞した時と同じ感覚ですかね。
同じ波が来たってこと(笑)
この映画、歌も良かったけれど、音楽がとくによかったです。
特にジャズよね。
まあ、私は今までにジャズが好きっていうわけではなかったけれど
主人公の彼のこだわりをきいていると、なんだか、すっごく気になってしまうのですよね。
サントラ今回購入したのですが
歌のではなくスコア版、インストロメンタルのやつで、ジャズ色が強いです。ちょっとおしゃれに流したりしております。
高級喫茶の雰囲気ですよ、室内は(笑)
前作「セッション」もそうだったけれど
監督の思いが如実にあらわれている作品だったのかな。
ジャズへの思いがね。
夢と現実の折り合いがうまくとれないのは
当然と言ったら当然。
映画だからこそ、ハッピーのままで・・・という思いもあるけれど、
ああいうラストもまた身に染みるようで、私にはグットきました。
価値ある時間をともに過ごせたという事実は
永遠に残るんだものね。
色あせないし。
ある意味、ハッピーで、あるのではとも考えられる展開ではありました。
ミア結婚して女優としては活躍していて、
セブ、念願のジャズバーの経営者のようだったものね~~~
あ、ミアは結婚していたわけだけれど、
こういう風に結婚して生活きちんと築き上げてしまっているというのが
女性ならではなんだよな~~~とも思いました。なんだかしっかりしている・・・
考えてみれば、セブが生活のために、自分の意向とは違うジャンル音楽の方に向きをかえたときに
助言していたのはミア。そしてミアの言うとおり、結局は自分の好むジャンルの音楽、夢に向き合うことになったじゃない?
しばらくしてミアがスランプに陥った時、今度はセブが、助言をし、夢をかなえる道に引き戻したんだよね。
で・・・2人とも軌道修正して、共に、本来の自分たちの夢へと向かっていこうと・・・そう前向きになっていた物語だったけれど
最後の最後
5年の年月で、ちょっと状況は変わってしまっていたよね。
なにがあったんだろうね・・・って想像力働く…笑
すべてはつかむことができないということも、人生経験長い人間ならば
しかたないか・・・とは納得できるけどね。
とはいうものの
再会してお別れした瞬間
ミアが振り向いてセブと目と目を合わせたから
うん
良かったと。
後悔なしだね、その選択。
だから素敵な物語になったんだよねと確信しました。
あれで振り返らなかったら、セブ不憫すぎるしね。
好きなシーンはいろいろあるので語れないかも。
またDVDでも観ながら楽しみたいと
思っています。
色鮮やかな映像も目の保養になったし
緑、黄色、ピンクの服も素敵よね~~
そしてなんといっても
ピアノ。
個人的にピアノを弾く男子は
評価が2倍あがるよ~~(笑)
一生懸命練習したのね、すごいね・・・・
かっこよかったです。
タップダンスもあの姿勢(良く写真であるショット(^^♪)
が、まあ、絵になる、絵になる・・・。
スタイルがよいのよね。
ライアン今回はなぜだろう・・・すごっくかっこよくみえるんだよね。
なぜなんだろうね~~
またみて確認するつもり。
2回目は鑑賞できないのでDVD待っています。
サントラももう一つ、購入しようかな・・歌のほうね。

LA LA LAND
上映時間 128分
製作国 アメリカ
監督: デイミアン・チャゼル
製作: フレッド・バーガー
ジョーダン・ホロウィッツ
ゲイリー・ギルバート
マーク・プラット
製作総指揮: マイケル・ビューグ
脚本: デイミアン・チャゼル
撮影: リヌス・サンドグレン
プロダクションデ
ザイン: デヴィッド・ワスコ
衣装デザイン: メアリー・ゾフレス
編集: トム・クロス
振付: マンディ・ムーア
作詞: ベンジ・パセック
ジャスティン・ポール
作曲: ジャスティン・ハーウィッツ
音楽: ジャスティン・ハーウィッツ
音楽監修: スティーヴン・ギジッキ
エグゼクティブ音
楽プロデューサー: マリウス・デヴリーズ
出演: ライアン・ゴズリング セバスチャン(セブ)
エマ・ストーン ミア
ジョン・レジェンド キース
ローズマリー・デウィット ローラ
ソノヤ・ミズノ ケイトリン
J・K・シモンズ ビル
フィン・ウィットロック グレッグ
ジェシカ・ロース
キャリー・ヘルナンデス
トム・エヴェレット・スコット
ミーガン・フェイ
デイモン・ガプトン
ジェイソン・フュークス
ジョシュ・ペンス
トレヴァー・リサウアー
「セッション」のデイミアン・チャゼル監督がライアン・ゴズリングとエマ・ストーンを主演に迎えて贈る本格ミュージカル・ラブストーリー。大きな夢を抱いてLAへとやって来た男女の出会いと甘く切ない恋の行方を、カラフルかつマジカルなミュージカル・シーンと、夢と現実の狭間で苦闘する主人公2人の葛藤のドラマを織り交ぜほろ苦くもロマンティックに綴る。
夢を追う人々が集う街、ロサンゼルス。女優志望のミアは映画スタジオのカフェで働きながら、いくつものオーディションを受ける日々。なかなか役がもらえず意気消沈する彼女は、場末のバーから流れてくるピアノの音色に心惹かれる。弾いていたのは、以前フリーウェイで最悪な出会いをした相手セブだった。彼も自分の店を持って思う存分ジャズを演奏したいという夢を持ちながらも、厳しい現実に打ちのめされていた。そんな2人はいつしか恋に落ち、互いに励まし合いながらそれぞれの夢に向かって奮闘していくのだったが…。
感想
評判の冒頭高速道路シーンはやっぱり圧巻。
ここは大画面で是非堪能したいところですね。
個人的にミュージカル映画好きなので楽しみにしていたわけですが
期待した以上の出来でした。
私は好き★
ちなみに、結構今、本作にはまっている自分であるけれど(笑)
この感じは、ミュージカルでいうと、「ムーランルージュ」を鑑賞した時と同じ感覚ですかね。
同じ波が来たってこと(笑)
この映画、歌も良かったけれど、音楽がとくによかったです。
特にジャズよね。
まあ、私は今までにジャズが好きっていうわけではなかったけれど
主人公の彼のこだわりをきいていると、なんだか、すっごく気になってしまうのですよね。
サントラ今回購入したのですが
歌のではなくスコア版、インストロメンタルのやつで、ジャズ色が強いです。ちょっとおしゃれに流したりしております。
高級喫茶の雰囲気ですよ、室内は(笑)
前作「セッション」もそうだったけれど
監督の思いが如実にあらわれている作品だったのかな。
ジャズへの思いがね。
夢と現実の折り合いがうまくとれないのは
当然と言ったら当然。
映画だからこそ、ハッピーのままで・・・という思いもあるけれど、
ああいうラストもまた身に染みるようで、私にはグットきました。
価値ある時間をともに過ごせたという事実は
永遠に残るんだものね。
色あせないし。
ある意味、ハッピーで、あるのではとも考えられる展開ではありました。
ミア結婚して女優としては活躍していて、
セブ、念願のジャズバーの経営者のようだったものね~~~
あ、ミアは結婚していたわけだけれど、
こういう風に結婚して生活きちんと築き上げてしまっているというのが
女性ならではなんだよな~~~とも思いました。なんだかしっかりしている・・・
考えてみれば、セブが生活のために、自分の意向とは違うジャンル音楽の方に向きをかえたときに
助言していたのはミア。そしてミアの言うとおり、結局は自分の好むジャンルの音楽、夢に向き合うことになったじゃない?
しばらくしてミアがスランプに陥った時、今度はセブが、助言をし、夢をかなえる道に引き戻したんだよね。
で・・・2人とも軌道修正して、共に、本来の自分たちの夢へと向かっていこうと・・・そう前向きになっていた物語だったけれど
最後の最後
5年の年月で、ちょっと状況は変わってしまっていたよね。
なにがあったんだろうね・・・って想像力働く…笑
すべてはつかむことができないということも、人生経験長い人間ならば
しかたないか・・・とは納得できるけどね。
とはいうものの
再会してお別れした瞬間
ミアが振り向いてセブと目と目を合わせたから
うん
良かったと。
後悔なしだね、その選択。
だから素敵な物語になったんだよねと確信しました。
あれで振り返らなかったら、セブ不憫すぎるしね。
好きなシーンはいろいろあるので語れないかも。
またDVDでも観ながら楽しみたいと
思っています。
色鮮やかな映像も目の保養になったし
緑、黄色、ピンクの服も素敵よね~~
そしてなんといっても
ピアノ。
個人的にピアノを弾く男子は
評価が2倍あがるよ~~(笑)
一生懸命練習したのね、すごいね・・・・
かっこよかったです。
タップダンスもあの姿勢(良く写真であるショット(^^♪)
が、まあ、絵になる、絵になる・・・。
スタイルがよいのよね。
ライアン今回はなぜだろう・・・すごっくかっこよくみえるんだよね。
なぜなんだろうね~~
またみて確認するつもり。
2回目は鑑賞できないのでDVD待っています。
サントラももう一つ、購入しようかな・・歌のほうね。

スポンサーサイト