fc2ブログ

幸せなひとりぼっち

幸せなひとりぼっち(2015)
EN MAN SOM HETER OVE
A MAN CALLED OVE
上映時間 116分
製作国 スウェーデン
監督: ハンネス・ホルム
製作: アニカ・ベランデル
ニクラス・ヴィークストレム・ニカスト

製作総指揮: フレデリク・ヴィークストレム・ニカス
トロ
ミカエル・ユルト
原作: フレドリック・バックマン
『幸せなひとりぼっち』(早川書房刊)
脚本: ハンネス・ホルム
撮影: ギョーラン・ハルベリ
音楽: グーテ・ストラース

出演: ロルフ・ラッスゴード オーヴェ
イーダ・エングヴォル ソーニャ
バハール・パルス パルヴァネ


 フレドリック・バックマンの同名ベストセラーを映画化したスウェーデン製ハートウォーミング・コメディ・ドラマ。愛する妻に先立たれ、長年勤めた職場もクビになった孤独な不機嫌オヤジが、近所に越してきた移民家族に振り回されながらも、彼らとの思いがけない交流によって再び生きる希望を見出していく姿をユーモラスなタッチで綴る。主演は「アフター・ウェディング」のロルフ・ラッスゴード。監督は「青空の背後」のハンネス・ホルム。
 最愛の妻ソーニャを病で亡くし、長年勤めてきた仕事も突然のクビを宣告されてしまった59歳の孤独な男オーヴェ。すっかり絶望し、首を吊って自殺を図ろうとした矢先、向いに大騒ぎをしながらパルヴァネ一家が引っ越してきた。自殺を邪魔されておかんむりのオーヴェだったが、陽気な主婦パルヴァネは、そんなことお構いなしにオーヴェを積極的に頼るようになっていく。何度も自殺を邪魔された上、遠慮のないパルヴァネに最初は苛立ちを隠せないオーヴェだったが…。

<allcinemaより引用>

感想

素敵な作品
コメディというジャンル分けしてあったのでもうちょっと笑いが多いのかと思っていましたが
真面目な作品でした。
意外な展開でもう、ウルウル。
こういう展開には弱くて・・・・ダメですね。
スウェーデンの福祉の事情も垣間見られますし
自分の人生を振り返るきかっけにもなりました。
まだ老齢でもないし、寂しくはないのですが・・・・・笑
もし自分が配偶者もいなくなって一人になったらと・・想像しちゃったんですよね。
主人公は偏屈じいさんっていう感じですが
そもそも、ある程度年をとった人にとっては
若い子のすることって、いろいろ気に障ることが多くなると思うんですよね。
苦労して人生重ねてきている分(たぶん、ほとんどの人がそうであろうと思うし)
規則に基づかないとか、だらしがないとか・・・そういう不真面目な部分って
ムカっとするのではないかな・・
あ・・私がおばさん化すでにしているのかな・・・笑
まあ、この主人公のように、あからさまに大声あげたり
イヤラシイ物言いをするのは、ちょっと度が過ぎているとは思うけれど。
残された人生が少なくなったと自覚したあたりからは、生き方、考え方ってちょっと変わってくると思うし
うつ状態になることもあるんじゃあないのかな・・・
なにもかも~~~いや~~~、俺も死にたいって・・・ね。

主人公は妻を亡くした時点で、もう
世の中嫌気もさしてしまったようで。妻大好きだったら、張合いもなくなったのよね。

そんな主人公なんだけれど、
ご近所さんは、容赦なく面倒なことを押し付けてくるの。
主人公も迷惑だと思いながらなんとなくかかわっていって・・・・。
展開はだいたい想像できる範囲。それが自然な感じであるのがみていて心地よいです。
いやらしさ、押し付けがましくはない・・・人と人との触れ合い。
とにかく、ご近所さんが、基本良い方たちなのよ。
悪い人はいない・・・
強いて言えば、福祉関係の方かしらね~~。
あ・・若い頃は同僚もいじわるだったっけ。

映画は
ご近所さんとの交流描きながら
ところどころで主人公の人生が段階を追って語られていくので
その構成が、涙腺刺激してしまいますね。

何度か主人公
奥さんを追っての自殺を試みます。
首つりだったり、飛び込みだったり・・・・
(もはや全然笑えないんだけど)
その瞬間瞬間で
さ~~~と自分の人生が走馬灯のように浮かんできて
あ~~主人公こういう人生を送って来たのかと私たちも理解するんだけれど
そこがね・・・・もう・・・・ダメ。

最初からおじいさんでなく(あたりまえだけど)、もちろん親もいて、恋もして、
色鮮やかな出来事&悲しい出来事、いろいろ経験してきていたんです。

もちろん、生きている人すべて、みんな、語る価値のあるもの持っているとは思うけどね。

こういう映画観ると
死ぬときは一人でも
自分の存在価値を認めてくれている人に
囲まれてさようならしたいなとつくづく思います。
だから
主人公
とっても幸せな人生を最終的に送ったんじゃあないのかな。
奥さんはず~~と待っていてくれたと思います
すぐにこなくても。
最後の奥さんとの出会いシーンは、泣く泣く・・・・

ひとりぼっちという題名だけれど
精神的には一人ではなかったはずだよねと感じながら
温かい気持ちで映画を見終わりました。

お勧め~~


トムハンクスがリメイクですってね・・

あのこだわりの車の部分は
(ボルボと張り合っていたところ)
どうなるのかな

hitoribocchiiyayoshiawasenahitoribocchi_01.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「幸せなひとりぼっち」感想

奥さん、素敵すぎる!

コメントの投稿

非公開コメント

うるうる・・・・

みみこさん、こんにちは~。

今日は朝からフィギュアが気になって気になって・・・・でも!!
良かったよねーーー!!
ばんざーいい~~。
素晴らしい演技に涙、涙でしたよ。
つるばらさんちに思わず駆け付けたわ、みみこさんも一緒だったの、嬉しい。

で・・・この作品にも涙、涙でした・・・。
何度も(亡き妻の後を追おうと試みる)主人公、昔はこういう人いたよね!っていう口うるさく言うタイプだけど、
回想シーンの子ども時代、青春時代~~、ここですでにもううるうるしたわ。
お父さんも、奥さんもホント、素敵だったよね。
あんな魅力的な奥さん失くしたら、あとを追いたくなる気持ちも分かるような・・・。

お隣の家族や子どもたちとの触れ合いが嬉しかったよね。
あと、🚙合戦~~、ぷぷっ。

トム・ハンクスでリメイクなのね。どんな感じになるのかしら。
おじいさんの若き時代の彼も、良かったな~、。

>もちろん、生きている人すべて、みんな、語る価値のあるもの持っているとは思うけどね。

素敵~!!本当にそうだよね。

>主人公
とっても幸せな人生を最終的に送ったんじゃあないのかな。

最後にあんなにたくさんの人に見送られて・・・、うるさく言うけど気概あって頼りたくなる・・・そんな人だってこと、みんな分かってたのね。

素敵な作品でしたね~♪

泣けますよね

瞳さんへ


<朝からフィギュアが気になって気になって・・・・でも!!
良かったよねーーー!!
ばんざーいい~~。>

私も。

リアルでみたかったので、予定そこに合わせました…笑
お昼なのでいろいろ急いで…笑

<素晴らしい演技に涙、涙でしたよ。
つるばらさんちに思わず駆け付けたわ、みみこさんも一緒だったの、嬉しい。>

そうなの。
一番に思い出しました・・・
だから駆けつけたら・・瞳さんも♪
なんだか、皆で一緒に共有できて
うれしかったです☆

<何度も(亡き妻の後を追おうと試みる)主人公、昔はこういう人いたよね!っていう口うるさく言うタイプだけど、
回想シーンの子ども時代、青春時代~~、ここですでにもううるうるしたわ。>

泣けますよね~~
奥さんに先にいかれた、旦那さんの姿って
一般的につらいものあるので、私もすぐ泣いちゃう。
先日も野村さんのTVで泣いたし・・(野村監督ね)

<お父さんも、奥さんもホント、素敵だったよね。
あんな魅力的な奥さん失くしたら、あとを追いたくなる気持ちも分かるような・・・。>

奥さんできた人でしたよね。
夫の扱い方が上手。

<お隣の家族や子どもたちとの触れ合いが嬉しかったよね。
あと、🚙合戦~~、ぷぷっ。>

皆、根が良い人ばかりで。
ああいう近所付き合いがあると
本当いいですよね。

<おじいさんの若き時代の彼も、良かったな~、。>

そうそう・・・良かったですよね


<最後にあんなにたくさんの人に見送られて・・・、うるさく言うけど気概あって頼りたくなる・・・そんな人だってこと、みんな分かってたのね。素敵な作品でしたね~♪


最後泣けましたね。

いい人だったよね・・・と
皆の記憶に残る人になっていて
本当に良かったです。
主人公
根は良い人だったんですよね。なかなか表に出せないだけで。
ご近所さんみなが、導いてくれて
本当に良かった・・・
心が温かくなる映画ですよね

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク