密偵(2016)
密偵(2016)
THE AGE OF SHADOWS
上映時間 140分
製作国 韓国
監督: キム・ジウン
脚本: イ・ジミン
パク・ジョンデ
撮影: キム・ジヨン
音楽: モグ
出演: ソン・ガンホ イ・ジョンチュル
コン・ユ キム・ウジン
ハン・ジミン ヨン・ゲスン
鶴見辰吾 ヒガシ
オム・テグ ハシモト
シン・ソンロク チョ・フェリョン
ソ・ヨンジュ チュ・ドンソン
チェ・ユファ キム・サヒ
フォスター・バーデン ルドゥビク
パク・ヒスン キム・ジャンオク
イ・ビョンホン チョン・チェサン
「グッド・バッド・ウィアード」「悪魔を見た」のキム・ジウン監督が日本統治時代の朝鮮半島を舞台に贈るスパイ・アクション大作。過激な独立運動を展開する“義烈団(ウィヨルダン)”と、葛藤を抱えながらも日本警察の密偵としてその監視に当たる朝鮮人の男が繰り広げる暗闘の行方をサスペンスフルに描く。主演は「グエムル -漢江の怪物-」「弁護人」のソン・ガンホと「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」のコン・ユ。共演にハン・ジミン、鶴見辰吾、オム・テグ、イ・ビョンホン。
1920年代、日本統治下の朝鮮。そこでは独立を目指す武装組織“義烈団(ウィヨルダン)”が過激な武力闘争を繰り広げていた。朝鮮人でありながら日本の警察に所属するイ・ジョンチュル。上司から義烈団の監視を命じられ、義烈団の地域リーダー、キム・ウジンに接近する。そんな中、京城(現ソウル)で日本の主要施設を標的に大規模な破壊工作を計画し、着々と準備を進める義烈団だったが…。
感想
韓国で大ヒットという映画ですが,なるほど~~という感じがとてもしました。
舞台が日本統治下の朝鮮舞台で、唯一の日本人 鶴見辰吾 演じるヒガシが、好人物という描かれ方ではないので
ちょっと複雑なものも多少感じましたが(拷問の非情さには目をそむけたくなります)、
韓国映画となれば、そういう図式になってもしょうがないのかなとも思います。
そういった見方とは別問題として
一人の人間として、葛藤していく主人公の姿は
とてもスリリングであり、また興味深くも感じられ
最後まで惹きつけられました。
主人公は朝鮮人でありながら日本の警察に所属するイ・ジョンチュル。
イ・ジョンチュルは、朝鮮側から見れば、国を裏切ったもの・・・という扱いです。
この時代からすれば、イ・ジョンチュル的な生き方も致し方ないかなと思うのですが
朝鮮人の中にはそういう部分を理解しえない人もいます。
しかし、義烈団メンバーと交流を持つ過程で
イ・ジョンチュルにも、様々な感情がわきでてくるわけです。
上司のヒガシはどうも信用できない人物だと感じはじめたからかもしれません。
同じ仲間としてハシモトを紹介されるのですが
ハシモトと自分との扱い方にも、誠意が感じられないし、作戦における単なるコマの一つとしての
扱われ方にもいろいろ疑問も感じてきたのかもしれません。
密偵という題名通り
スパイをからめた物語です。
朝鮮独立団体・義烈団の中にもどうやら日本側のスパイがいる模様。それは誰か・
一方で義烈団は、自分たちを探っている警察側の人間、イ・ジョンチュルを
逆に義烈団側のスパイにならないかと誘いこみます。
イ・ジョンチュルは、裏切るかもしれないといいながら、義烈団に協力をしていくのです。
実際に
義烈団側に完全についたのだろうか
スパイになるといいながら最後に日本側につくのだろうか。
ガンホの巧みな演技のおかげで
どちらなのかなかなかわからないところで、やきもきもさせられます。
義烈団のリーダーのキム・ジウンの人間性
団長の人間性。
団長はイ・ビョンホン。出番は少ないのですが
馴染みのお顔ですし、大物感はバッチリ。ただならぬオーラーがあります。
酒を飲みかわすシーン(弱くはないみたいね、しかしあんなに沢山とは・・)
夜釣りに連れ立つシーン
接する時間は少なかったのですが、心は通じ合ったのかもしれません。
140分の長めの映画ですが緊張感は終始途切れることなく
楽しめます。
とくに後半からは、疲れるぐらい・・・・笑
心理合戦がものすごいです。
列車内の
密偵探しシーンです。
ドキドキの連続。
狭い列車内で、警察側は義烈団一味を探し出す。
爆弾を運ぶという情報は、すでに警察側の密偵によって明らかにされていたのです。
コンユの顔もばれていて・・。
ハシモトが怖いです。目つきも、片言日本語も・・・笑
グットタイミングで、赤ちゃんのおむつ変えをするコン・ユ。
良い仕事だよ~~~~♪
恋愛部分はばっさり排除も良かったです。
コン・ユ演じる キム・ウジンと
ハン・ジミン演じる ヨン・ゲスンが
恋人同士のような雰囲気を漂わせながらも、まったく、ロマなシーンがないのが
勤務の厳しさを感じさせ、かえって良いです。恋愛なんかしている場合ではないしね。
写真を撮るシーンと、到着駅でゲスンがつかまり、コン・ユが我忘れて取り乱すシーン
刑務所内でゲスンの死を知ったとき・・・。
そういう部分部分で、相手への強い思いを感じ取れて、ちょっとつらかったです。
時代を感じさせる調度品
風景・・
衣装の数々、
豪華でした。
個人的にこの頃のものは、好きです。
あと
音楽ですね。
後半のボレロは・・・
「愛のむきだし」でもよく聞き、印象深かったのですが
ここでもね・・・・とワクワクしました。
パーティー会場の
ガンホ・・・
ここに登場か…という場面は
鶴見慎吾同様、気持ちは驚きに。
こちらとしては、やりおったね・・・・という感じでしょうか。
さすがに
ソン・ガンホ
素晴らしい演技を見せてくれました。
コン・ユは
こんなベテランばかりに混ざって一緒に仕事で良かったねという感じです。
今年は恋愛映画も、ホラーも出演で
まさに、飛躍の年になりましたね。
うれしいです。
そして
やはり立ち姿はかっこいいですな。小顔で高身長なので。
あ、
ガンホはめちゃめちゃ日本語も上手
コン・ユも上手(^^♪
たぶん
韓国映画劇場はこれが最後なので(映画鑑賞自体も今年はこれが最後かも)
大満足で充実した時間となりました。

THE AGE OF SHADOWS
上映時間 140分
製作国 韓国
監督: キム・ジウン
脚本: イ・ジミン
パク・ジョンデ
撮影: キム・ジヨン
音楽: モグ
出演: ソン・ガンホ イ・ジョンチュル
コン・ユ キム・ウジン
ハン・ジミン ヨン・ゲスン
鶴見辰吾 ヒガシ
オム・テグ ハシモト
シン・ソンロク チョ・フェリョン
ソ・ヨンジュ チュ・ドンソン
チェ・ユファ キム・サヒ
フォスター・バーデン ルドゥビク
パク・ヒスン キム・ジャンオク
イ・ビョンホン チョン・チェサン
「グッド・バッド・ウィアード」「悪魔を見た」のキム・ジウン監督が日本統治時代の朝鮮半島を舞台に贈るスパイ・アクション大作。過激な独立運動を展開する“義烈団(ウィヨルダン)”と、葛藤を抱えながらも日本警察の密偵としてその監視に当たる朝鮮人の男が繰り広げる暗闘の行方をサスペンスフルに描く。主演は「グエムル -漢江の怪物-」「弁護人」のソン・ガンホと「トガニ 幼き瞳の告発」「新感染 ファイナル・エクスプレス」のコン・ユ。共演にハン・ジミン、鶴見辰吾、オム・テグ、イ・ビョンホン。
1920年代、日本統治下の朝鮮。そこでは独立を目指す武装組織“義烈団(ウィヨルダン)”が過激な武力闘争を繰り広げていた。朝鮮人でありながら日本の警察に所属するイ・ジョンチュル。上司から義烈団の監視を命じられ、義烈団の地域リーダー、キム・ウジンに接近する。そんな中、京城(現ソウル)で日本の主要施設を標的に大規模な破壊工作を計画し、着々と準備を進める義烈団だったが…。
感想
韓国で大ヒットという映画ですが,なるほど~~という感じがとてもしました。
舞台が日本統治下の朝鮮舞台で、唯一の日本人 鶴見辰吾 演じるヒガシが、好人物という描かれ方ではないので
ちょっと複雑なものも多少感じましたが(拷問の非情さには目をそむけたくなります)、
韓国映画となれば、そういう図式になってもしょうがないのかなとも思います。
そういった見方とは別問題として
一人の人間として、葛藤していく主人公の姿は
とてもスリリングであり、また興味深くも感じられ
最後まで惹きつけられました。
主人公は朝鮮人でありながら日本の警察に所属するイ・ジョンチュル。
イ・ジョンチュルは、朝鮮側から見れば、国を裏切ったもの・・・という扱いです。
この時代からすれば、イ・ジョンチュル的な生き方も致し方ないかなと思うのですが
朝鮮人の中にはそういう部分を理解しえない人もいます。
しかし、義烈団メンバーと交流を持つ過程で
イ・ジョンチュルにも、様々な感情がわきでてくるわけです。
上司のヒガシはどうも信用できない人物だと感じはじめたからかもしれません。
同じ仲間としてハシモトを紹介されるのですが
ハシモトと自分との扱い方にも、誠意が感じられないし、作戦における単なるコマの一つとしての
扱われ方にもいろいろ疑問も感じてきたのかもしれません。
密偵という題名通り
スパイをからめた物語です。
朝鮮独立団体・義烈団の中にもどうやら日本側のスパイがいる模様。それは誰か・
一方で義烈団は、自分たちを探っている警察側の人間、イ・ジョンチュルを
逆に義烈団側のスパイにならないかと誘いこみます。
イ・ジョンチュルは、裏切るかもしれないといいながら、義烈団に協力をしていくのです。
実際に
義烈団側に完全についたのだろうか
スパイになるといいながら最後に日本側につくのだろうか。
ガンホの巧みな演技のおかげで
どちらなのかなかなかわからないところで、やきもきもさせられます。
義烈団のリーダーのキム・ジウンの人間性
団長の人間性。
団長はイ・ビョンホン。出番は少ないのですが
馴染みのお顔ですし、大物感はバッチリ。ただならぬオーラーがあります。
酒を飲みかわすシーン(弱くはないみたいね、しかしあんなに沢山とは・・)
夜釣りに連れ立つシーン
接する時間は少なかったのですが、心は通じ合ったのかもしれません。
140分の長めの映画ですが緊張感は終始途切れることなく
楽しめます。
とくに後半からは、疲れるぐらい・・・・笑
心理合戦がものすごいです。
列車内の
密偵探しシーンです。
ドキドキの連続。
狭い列車内で、警察側は義烈団一味を探し出す。
爆弾を運ぶという情報は、すでに警察側の密偵によって明らかにされていたのです。
コンユの顔もばれていて・・。
ハシモトが怖いです。目つきも、片言日本語も・・・笑
グットタイミングで、赤ちゃんのおむつ変えをするコン・ユ。
良い仕事だよ~~~~♪
恋愛部分はばっさり排除も良かったです。
コン・ユ演じる キム・ウジンと
ハン・ジミン演じる ヨン・ゲスンが
恋人同士のような雰囲気を漂わせながらも、まったく、ロマなシーンがないのが
勤務の厳しさを感じさせ、かえって良いです。恋愛なんかしている場合ではないしね。
写真を撮るシーンと、到着駅でゲスンがつかまり、コン・ユが我忘れて取り乱すシーン
刑務所内でゲスンの死を知ったとき・・・。
そういう部分部分で、相手への強い思いを感じ取れて、ちょっとつらかったです。
時代を感じさせる調度品
風景・・
衣装の数々、
豪華でした。
個人的にこの頃のものは、好きです。
あと
音楽ですね。
後半のボレロは・・・
「愛のむきだし」でもよく聞き、印象深かったのですが
ここでもね・・・・とワクワクしました。
パーティー会場の
ガンホ・・・
ここに登場か…という場面は
鶴見慎吾同様、気持ちは驚きに。
こちらとしては、やりおったね・・・・という感じでしょうか。
さすがに
ソン・ガンホ
素晴らしい演技を見せてくれました。
コン・ユは
こんなベテランばかりに混ざって一緒に仕事で良かったねという感じです。
今年は恋愛映画も、ホラーも出演で
まさに、飛躍の年になりましたね。
うれしいです。
そして
やはり立ち姿はかっこいいですな。小顔で高身長なので。
あ、
ガンホはめちゃめちゃ日本語も上手
コン・ユも上手(^^♪
たぶん
韓国映画劇場はこれが最後なので(映画鑑賞自体も今年はこれが最後かも)
大満足で充実した時間となりました。

スポンサーサイト