fc2ブログ

モーリス

モーリス(1987)
MAURICE
上映時間 140分
製作国 イギリス
監督: ジェームズ・アイヴォリー
製作: イスマイル・マーチャント
原作: E・M・フォスター
脚本: キット・ヘスケス=ハーヴェイ
ジェームズ・アイヴォリー
撮影: ピエール・ロム
音楽: リチャード・ロビンズ

出演: ジェームズ・ウィルビー モーリス
ヒュー・グラント クライヴ
ルパート・グレイヴス アレック
デンホルム・エリオット バリー医師
サイモン・キャロウ
ビリー・ホワイトロー
バリー・フォスター
マーク・タンディ
ヘレナ・ミシェル
ジュディ・パーフィット
フィービー・ニコルズ
ベン・キングズレー 精神科医ジョーンズ

 ケンブリッジ大学へ進学した青年モーリスは、上流階級のクライブという男とホモ・セクシャルの関係になる。やがてクライブは卒業を迎え、弁護士になるため、モーリスとの関係を清算するが……。同性愛の世界を耽美的な映像で描き、美少年大好きな女の子たちに拍手をもって迎えられた青春ロマン。
<allcinemaより引用>



感想

1988年公開ですよ!!
それがリバイバル上映って、それだけでも本当にうれしいこと。
さらに<<4Kデジタル修正版>>
是非見てほしい・・・・と力説。
公開時は劇場鑑賞していません。ミニシアターだったから、さすがに、行けなかったですし
その時はたぶん、映画をみる状況ではなかったと推測されます・・・・(笑)
観たのはTVのみです。
当時はセンセーショナルだった同性愛映画。なんといっても、美形揃いで注目度はすごかったですよね。

モーリス初見の人にとっては、
モーリスが、ヒュー様?っていうイメージかもしれないけれど(なにせ、一番、メジャーになっているので)
主人公モーリスはジェームス・ウィルビー、金髪の青年です。
ウィルビー、最近どうしているのでしょうか。(ちなみにこの頃、ハマったのは、サンズですので…私は・・笑)
サンズは、モーリスのオファーを断ったので、ウィルビーになったのですよね。
「眺めのいい部屋」では、サンズとルパート・グレイヴスは共演しているので、こういう組み合わせもあったのかと
想像してみるのもよいでしょう。

映画は
格調高い映像と、心に染み入る音楽で(一度見ているけれどやっぱり良いからね・・え、入り込むよ)
冒頭から、もうすっぽり、この世界に入り込んでしまいました。同性愛映画というくくりですが
異性との恋愛映画でも描かれる、恋の喜び、抑えきれない欲情、届かぬ思い、すれ違う心などなど
普遍的なものが描かれているので、共感を得やすいです。

モーリスって始まりは
海辺のシーンで、先生と幼いモーリスとの会話からなのですよ。
先生、モーリスに性の教育をするんですね。保健授業のように。
女系家族なモーリスに、男の体を図式で説明もする・・・驚
結婚して、子供をつくって・・・という、ことですね。
そんな話をきき
「僕は結婚しない」とかいっていたのかな・・・・モーリス。
確か先生、10年後に君にあってみたいとか・・なんとか言っていたはず(うる覚え)
このシーン、あとあとの物語でも重要になってきて
忘れられないオープニングとなっているのです。
さて・・・モーリスの10年後はどうなっているのか~~~~~。
映画が終わり
ふとこの冒頭シーンを思い出すと
大きなため息をついてしまいます。
あ~~~、こんなあどけない少年時代だったのに。
成長するのって、生きていくのって、つらいことの連続でもあるんだな・・・・って。
この先、いろんなことで傷ついて、悩んでいくのかなと思うと、この冒頭シーンとてももの悲しく感じますよね。


「モーリス」はE・M・フォースターによって1914年に書かれていますが
同性愛ものということで(当時は、タブー)作者の死後1971年に出版されました。
同性愛者の著者でしたので、その思いが、作品に投影されていると言われています。

モーリスとクライヴとの出会いは
1909年、ケンブリッジ大学で始まります。
同性愛って当時は、罪として扱われ
公になれば、すべてを失うことになりかねませんでした。
だからクライヴの行動変化も、なるほど~~~と理解できます。
上流階級に育つクライヴにとって、破滅という道はどうしても選択としてはありえなかったのでしょうね。
保身に走ったといえば、そうですけど、
彼も彼なりに苦しんでいたことは事実。倒れるくらいびくびくしていたし・・・・。
モーリスにアプローチ最初にかけたのは、クライヴなのに、
肝心のところではまったをかける(プラトニック関係を望む)。
モーリスの方は、戸惑いながらも、そのあとは、クライヴ一筋に突っ走っていきましたから、
最後までいってほしかった的な欲求はあったと思うし、そこらへんで、苦しい部分はかなりあったんじゃあないのかな・・・とも
思います。相手の為にきっと押し殺していたんだろうな・・・・。
寄り添うことさえできればよい(それが友情となっても)と思っていたのかな・・・せつないね。

別れを切り出し
将来を考え結婚してしまう、クライヴだけれど、そのあとも、モーリスとは、別関係、友情を築いたのは
どこか、離れがたいものがあったに違いないだろうねえ。
結婚式みてしまうモーリスとしてはそりゃあ、酷なことよ。
結婚相手のアンは、女性から見ても、つまらなそうな女だし、
それでいいのかクライヴと本当に思ってしまうのよね。でも、そういう生活(女性と結婚して家庭を守り
家を繁栄させていく・・・そういう親が敷いたレールに乗っていく・・・こと)のほうが大事だと
思ってしまったのだからしょうがない・・・。

やがて、 モーリスは、クライヴのところの使用人アレック と関係をもってしまうの。
アレックは前からモーリスに気があって・・・。
でもモーリスは当初そういうつもりはなかった感じ。アレックが半ば強引に部屋に押し入り・・・。
若いころ観たとき、
アレック、モーリスの性的趣向が、自分と同じでそういうもどかしい気持ちを抱えているっていうこと、どうしてわかったのかな
と思ったりもしました。執事は感づいていたみたいだからそちらからか。クライヴたちを観た感じ、ただならぬ
雰囲気がやっぱり同じ感性の人はわかったのかな・・・などと、悶々と考えたりしていました。
今は、・・・それは雰囲気でわかるんだよね・・・で、素直に納得できるほど、大人になりました。
ただ、アレックの半ば強引なあの行動。
モーリス、アレックのことあの時点では好きじゃあなかったのにどうして受け入れたのかな?押し切られて仕方なく?
クライヴの時は段階踏んでいたのに?などと、思う部分はあります。
まあ・・いろいろモーリスも我慢していたこともあったので
そういう意味でも、驚きながら受け入れたのだろうし
そういうアプローチもまた一つの愛の形としてありなんだな・・・・・と思うようにしています。
アレックが、一度目の情事の後、モーリスを追ってきたとき、そっけないモーリスに対して
俺をもてあそんで~~~や
タダではおかない~~など、恐喝めいたこといっていたのも、アレックの強がりから出た言葉で
非常にせつなくもなりますよね。
好きなんだけど・・・モーリスのつれない態度にむかついたわけでして・・・きっとね。
アレックはアレックで、身分の低さを気にしているわけですし、それはモーリスもその部分は気にしているわけだけれど。
実際のところ、モーリスは愛の前では階級の差に、こだわらない人間だったのかもしれないですよね。
(ボクシングを教えていたりしていたもの)

ケンブリッジ大学での寮生活
ピアノシーン(リンゴかじりながらのモーリスとクライヴの接近弾き語りはキュン)
ボート遊び、クリケット、狩り・・・会食シーン、
どれも、素敵です


モーリスは新しい恋を見つけました。心の中には、永遠の初恋相手としてクライヴへの思いは残っているかもしれない・・
でも、自分を懸命に愛してくれる年下の彼を選んで、前に進んだわけですよ。
自分のために将来を捨てたのだから、モーリスも同じ選択をした・・・

一方のクライヴは?
ラスト
素晴らしいですよね。このシーン。クライヴの複雑な気持ちが手に取るようにわかるシーン。
<< 妻アンと鏡の中で見つめ合い、窓を閉める。
最後の窓を閉めるとき、窓の外に若かりし日のモーリスが自分を呼ぶ声、姿、が映し出されるのです。
そして、その後ろで、アンが「誰と話しているの?」と。>>

アンは、なにか感じていたのかもしれませんね。敏感と言われているので。
夫がどこを向いているのか。
アレックと関係をもったと打ち明けたモーリスに対して「グロテスクだ」と言い切ったクライヴ。
でも、どこかで、自分の思うままに気持ちを貫いたモーリスをうらやましく思う心が
あったのかも。
かつて気持ちを傾けていたモーリスが、もはや手の届かないところにいってしまったというさみしさ。
そして、今の自分の立ち位置。
きっと複雑だったのかもしれませんね。

同じ青春時代を過ごした2人の青年が
違った道を歩んでいくという結末。

恋愛映画を超えて
生き方をめぐる物語としても、見どころ多かったです。
やっぱり名作だな・・・って思わずにはいられませんでした。

ちなみに無修正は、アレックがモーリスを訪ねてきたロンドンでのホテルの一夜の朝の場面だとおもわれます
モーリス  画像
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

美しき男たち、愛のかたち~『モーリス』

 20世紀初頭、英国。ケンブリッジ大学の学生であるモーリス(ジェームズ・ウィルビー) は、知性に満ちた美しい青年クライヴ(ヒュー・グラント)と出会い、互いに惹かれ合う。 卒業後も親交を深める二人だが、同窓生のリズリー(マーク・タンディ)が同性愛者として 逮捕されたことでクライヴはモーリスから身を引き、上流階級の娘と結婚する。自らのセク シャリティと当時の社会的モラルとの間で苦しむ...

コメントの投稿

非公開コメント

観てきました!

みみこさん、こんばんは~。
今日、大阪初日で観てきました♪
入場特典でポスカもらった! うれしーい♪ 宝物にするわ。
自宅鑑賞したときの感想、12年前(!)のだけど貼っておきますね。
感想はほとんど同じだけど、今回英国の階級社会について思うところがあったわ~。
なんか、同じ人間なのに扱いの差が酷いと言うか、、、大雨でも召使はズブ濡れ、みたいな。
まあ、上流階級の暮らしぶりは麗しいけどね。

>結婚相手のアンは、女性から見ても、つまらなそうな女だし

爆笑。。みみこさん、、毒吐いてる(笑)。
私も、「ええーーーー! ちょクライヴ、ほんまにええの???」って思いっきり突っ込んでた(心の中で)。
あのラストシーン、ほんといいよねぇ。文芸ロマンここにあり!って感じで。

大画面はよいね

真紅さんへ


こんにちは
いろいろあり遅くなってしまいました。

おお~~~初日に行かれたのですね。
やはり同年代が多かったにかしら。
若い子もいたのかな。

<入場特典でポスカもらった! うれしーい♪ 宝物にするわ。>

え~~~いいな~~~
こちらは何もなくって・・・。初日ではないから当たり前ね。

<自宅鑑賞したときの感想、12年前(!)のだけど貼っておきますね。>

おお~~12年前
12年間もブログ続けているのがすごい・・
自分も長いけれど、
続けていくのって大変だものね。

<今回英国の階級社会について思うところがあったわ~。
なんか、同じ人間なのに扱いの差が酷いと言うか、、、大雨でも召使はズブ濡れ、みたいな。
まあ、上流階級の暮らしぶりは麗しいけどね。>

そうね~~
いろいろ考えされられますよね

<私も、「ええーーーー! ちょクライヴ、ほんまにええの???」って思いっきり突っ込んでた(心の中で)。>

そうそう・・・(笑)
ああいう感じしか当然いないんだろうけれど、
クライヴだからこうちょっとなんとか頑張って・・笑

<あのラストシーン、ほんといいよねぇ。文芸ロマンここにあり!って感じで。>

ぐわ~~~ときますよね

切ない愛

こんにちは。初めまして。
洋画大好きです。

「モーリス」とてもいい作品ですね。

私は前半のクライヴとモーリスより、後半のアレックスとモーリスの方が好きですね。
今でも残る英国の階級社会が、彼らの時代にはもっと顕著であり、同性愛と言うタブー(当時)とあいあまって、クライヴの苦悩は理解できますが、最終的に保身にはしったのであり、そこには、打算を感じます。

それに比べ、アレックスは真っすぐにモーリスを求め、そこには愛に対する計算がありません。モーリスも最初戸惑いながらも、最後はアレックスの一途な自分への思いを受け止めます。
ロンドンでのホテルの帰りがけに二人が抱き合うシーンはお互いの切なさが伝わってきて、幾度観てもこちらも切なくなります。

ジェームズ・ウィルビー・・・ 本物の金髪なんですね。
眉や睫まで金髪ですもの。。それも理想的な蜂蜜色ですね。
純粋な金髪の俳優さんってあまりいませんものね。
大好きなカトリーヌ・ドヌーヴも地毛は限りなく黒に近い色ですよね。
彼女は染めているので、理想的な金髪の色なのです。

モーリスを検索していたら、みみこさんのサイトにたどり着きました。これからも、よろしくお願いします。


80年代の作品は好き

キムさんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。
最近は映画もあまりみていない状態ですが
映画の話ができてうれしいです。

この作品は、頑張って劇場に行きました。
思い入れもあったので大画面でどうしてもみたくて。
良い作品ですよね


<それに比べ、アレックスは真っすぐにモーリスを求め、そこには愛に対する計算がありません。モーリスも最初戸惑いながらも、最後はアレックスの一途な自分への思いを受け止めます。
ロンドンでのホテルの帰りがけに二人が抱き合うシーンはお互いの切なさが伝わってきて、幾度観てもこちらも切なくなります。>


そうですね、前半の出会いがあったからこそ
後半の別の出会いが、主人公にとって、より強い思いと
なっていったのかもしれませんね。
お互いが気持ちを同じに向けていく、ラストは
何とも言えない気持ちになりますよね。
よかったなあ・・・と。


<ジェームズ・ウィルビー・・・ 本物の金髪なんですね。
眉や睫まで金髪ですもの。。それも理想的な蜂蜜色ですね。
純粋な金髪の俳優さんってあまりいませんものね。>

そうでしたね。素敵でしたね。モーリスが印象的だったので
それからの作品でも、ず~~と私は引きずってしまっていましたね
モーリスの彼だ!!ということで。

<大好きなカトリーヌ・ドヌーヴも地毛は限りなく黒に近い色ですよね。
彼女は染めているので、理想的な金髪の色なのです。>

そうなんですね。知りませんでした。
彼女も素敵ですものね、
シェルブールの雨傘も思いだすわ

またお好きな作品とかお勧めがあれば教えてくださいね

イギリス男優

みみこさん、お返事ありがとうございます。
レイフ・ファインズ、素敵ですよね。
私は、彼がジュリアン・ムーアと共演した映画「ことの終わり」を
観て、なんて色気のある魅力的な人なのだろうと思いました。
彼って、ぞくぞくする魅力がありますよね。
「イングリッシュ・ペイシェント」でも、コリンの奥さんと不倫関係に陥る役でしたが、
コリン大好きな私も、彼なら拒めないかもと、妙に納得してしまいました。

イギリスの男優って、奥が深いというか、結構複雑ですよね。
これが、アメリカ男優だと、底抜けに明るいと単純とかで、私でも理解できそうな気になりますが(以前はアメリカ男優に夢中でした)、イギリス男優は、奥の深さ故に、理解不能な時があります。天候のせいかしらと、感じることもありますが・・(晴れる日少なそうだし・・)
でも、今はイギリス男優の魅力に嵌っています。

話はかわりますが、私の好きなカトリーヌ・ドヌーヴですが、私が高校生の時(遠い昔)あまりに好きすぎて、ファンレターをフランスへ送り、その後サイン入りポートレートが送られてきまました。
これには感激しました。今でも、私の宝です。

何かとりとめのない話をしてしまいましたが、また、時々書き込みさせて下さいね。

イングリッシュ・ペイシェント、大画面で見たい

キムさんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。

<レイフ・ファインズ、素敵ですよね。
私は、彼がジュリアン・ムーアと共演した映画「ことの終わり」を
観て、なんて色気のある魅力的な人なのだろうと思いました。>

ありがとうございます。こちらも、うれしくなります。
私もそこから、嵌ってしまって。しばらく作品、追いかけていました。
お気に入りの作品になっていますし。
最近も「愛を読むひと」GYAOで再見して、やっぱいいな~~~と。
新作はやく
見たいです。


<「イングリッシュ・ペイシェント」でも、コリンの奥さんと不倫関係に陥る役でしたが、
コリン大好きな私も、彼なら拒めないかもと、妙に納得してしまいました。>

おお~~イングリッシュ・ペイシェント、もご覧になっているのですね。
こちらも不倫の話ですが、確かに魅力的ですから
惹かれちゃうのもね~~と思いますよね。もちろん、コリンも素敵ですから
迷う限りです。コリンといえば、私、高慢と偏見、ドラマ版が好きで
そちらもかなり嵌ってみていたくちです。
なかなか、比べられませんねえ~~(笑)

<「これが、アメリカ男優だと、底抜けに明るいと単純とかで、私でも理解できそうな気になりますが(以前はアメリカ男優に夢中でした)>

そうですね。確かに、お国柄で違いますよね
アメリカ人は、どの方お好きなのかしら

私も、いろいろ、気は多かったですよ


<私の好きなカトリーヌ・ドヌーヴですが、私が高校生の時(遠い昔)あまりに好きすぎて、ファンレターをフランスへ送り、その後サイン入りポートレートが送られてきまました。
これには感激しました。今でも、私の宝です。>

凄いです
それは、お宝ですよね。
お気に入りの方から、お返事が来るなんて、もううれしくって
飛び上がってしまいますよね。

映画は
非日常の世界を体験できるし
いろんな素敵な俳優さんに、心躍らせることができるから
大好きです。
最近は映画館も遠くなって残念な限りです。


またお話しましょうね・・・






高慢と偏見

みみこさんへ

お返事ありがとうございます。
たびたびすいません。

私もテレビドラマ版「高慢と偏見」のコリンダーシーに夢中になりました。

高慢なプロポーズでコリンダーシー、エリザベスに予想外の拒絶、完膚なきまでにやり込められ、その瞳は当惑と怒りではウルウルしていました。

その後、屋敷での再会。
エリザベスを引き留めるために急いで着替えてきたコリンダーシーの健気さ・・

そして、彼女を見つめる目は、本当に優しかったです。私もあのような眼差しで見つめられたいと‥胸ときめきながら観ていました。

ところで、あのドラマ「コリンズ」役の人名演ですよね。あの嫌味と気持ち悪さをとてもうまく演じていました。この方、他のドラマの時は、素敵な方でしたよ。

あまりドラマが素晴らしかったのでBlu-ray購入して繰り返し視聴、そして原作を訳者を変えて5冊も読んでしまいました。

<最近も「愛を読むひと」GYAOで再見して、やっぱいいな~~~と。
新作はやく
見たいです。>

「愛を読むひと」も以前視聴しましたが、レイフ・ファインズあまり出てませんね。とても良い作品です。映画がとても良かったので、これもまた原作を読みました。

<やっぱいいな~~~と。>
そうですね。この感覚大切ですよね。
私も「この人いいな~~。好きだな~~。」と素敵な俳優を見た時感じます。

そして、好きな俳優のどこがいいかと聞かれても、明確には答えられません。それは好きに理由はないからだと思います。

これからも、みみこさんの<やっぱいいな~~~と。>と言う感覚を私も大切にしていきたいと思います。

最後に夢中になったアメリカ男優は「ミスターハリウッド」と言われた、今は亡きポール・ニューマンです。古くてすいません。
彼にもファンレターを出しましたが(これも遠い昔)、転居後だったので、転移先不明でアメリカから、私の手紙が戻ってきたときは、ショックでした。

また、いろいろ書き込みさせて下さいね。

遅くなってごめんなさい

キムさんへ

こんにちは。

映画もいろいろご覧になっていらっしゃって
さすがですね

<私もテレビドラマ版「高慢と偏見」のコリンダーシーに夢中になりました。>

見ている人少ないかなと思っていました。
良いですよね・・・この作品
ジェーン・オースティンの作品はキュンと(古・・)となるので
大好きです。映画版も見てしまいました。

<その後、屋敷での再会。
エリザベスを引き留めるために急いで着替えてきたコリンダーシーの健気さ・・
そして、彼女を見つめる目は、本当に優しかったです。私もあのような眼差しで見つめられたいと‥胸ときめきながら観ていました。


細かい部分もよく記憶されていてさすがです。私も再見してみたくなりました。


<ところで、あのドラマ「コリンズ」役の人名演ですよね。あの嫌味と気持ち悪さをとてもうまく演じていました。この方、他のドラマの時は、素敵な方でしたよ。>

そうなんですね。
私はあまり知らなくって、調べてみました。
他のドラマもあまりみていなくて・・残念。イギリスの俳優さんは
上手な方が多いですからチェックしてしまいますよね


<あまりドラマが素晴らしかったのでBlu-ray購入して繰り返し視聴、そして原作を訳者を変えて5冊も読んでしまいました。>

そうでしたか。嵌るとなかなか抜け出せませんよね
私も、テレビで見ることができなかったけど、うわさで聞いていた作品だったので、ブルーレイ購入して、鑑賞しました。


<「愛を読むひと」も以前視聴しましたが、レイフ・ファインズあまり出てませんね。とても良い作品です。映画がとても良かったので、これもまた原作を読みました。>

そうでしたね。
前半と後半でしたね。作品自体もとてもせつなくって。時代背景もありますしね
私も原作を購入しました
同じですね★

<私も「この人いいな~~。好きだな~~。」と素敵な俳優を見た時感じます。>

そうですよね
やはり作品の内容も関係しますが。
映画の中でいろいろ出会うことができるのは、楽しみですよね


<最後に夢中になったアメリカ男優は「ミスターハリウッド」と言われた、今は亡きポール・ニューマンです。古くてすいません。
彼にもファンレターを出しましたが(これも遠い昔)、転居後だったので、転移先不明でアメリカから、私の手紙が戻ってきたときは、ショックでした。>

戻ってきたのは残念でしたね。ポール・ニューマン素敵ですよね
私はレッドフォードが若いころ好きだったので
明日に向って撃て!
スティングとか
お二人の作品は見ていました。初期の作品は見ていないのが
多いかなあ。
ちなみに、ロード・トゥ・パーディションは劇場
懐かしいな

映画館も今は閉鎖ですし
エンタメ業界も大変ですよね
昔の作品の話をすると当時も思い出すことができて
とっても楽しいです。
いろいろお話しできて良かったです

最近全然映画見ていないので悲しいです


プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク