マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー
マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(2018)
MAMMA MIA! HERE WE GO AGAIN
上映時間 114分
製作国 アメリカ
監督: オル・パーカー
製作: ジュディ・クレイマー
ゲイリー・ゴーツマン
製作総指揮: ベニー・アンダーソン
ビョルン・ウルヴァース
リタ・ウィルソン
トム・ハンクス
リチャード・カーティス
フィリダ・ロイド
ニッキー・ケンティッシュ・バーンズ
原案: リチャード・カーティス
オル・パーカー
キャサリン・ジョンソン
脚本: オル・パーカー
撮影: ロバート・イェーマン
プロダクションデ
ザイン: アラン・マクドナルド
衣装デザイン: ミシェル・クラプトン
編集: ピーター・ランバート
振付: アンソニー・ヴァン・ラースト
音楽: アン・ダッドリー
音楽監修: ベッキー・ベンサム
楽曲: ABBA
出演: アマンダ・セイフライド ソフィ
ピアース・ブロスナン サム
コリン・ファース ハリー
ステラン・スカルスガルド ビル
クリスティーン・バランスキー ターニャ
ジュリー・ウォルターズ ロージー
ドミニク・クーパー スカイ
リリー・ジェームズ 若きドナ
アレクサ・デイヴィーズ 若きロージー
ジョシュ・ディラン 若きビル
ジェレミー・アーヴァイン 若きサム
ヒュー・スキナー 若きハリー
ジェシカ・キーナン・ウィン 若きターシャ
アンディ・ガルシア セニョール・シエンフエゴス
シェール ルビー
メリル・ストリープ ドナ
ABBAの名曲の数々で綴る人気ミュージカルをメリル・ストリープとアマンダ・セイフライドの主演で映画化し世界的に大ヒットした「マンマ・ミーア!」の続編。前作と同じくギリシャの架空の島“カロカイリ島”を舞台に、前作から10年後の物語と、若きドナと3人のパパたちとの出会いの物語を綴る。出演はオリジナル・キャストに加え、若きドナ役で「シンデレラ」のリリー・ジェームズ、ドナの母にしてソフィの祖母役でシェールが登場。監督は「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」「17歳のエンディングノート」のオル・パーカー。
エーゲ海に浮かぶギリシャの美しい島“カロカイリ島”。ソフィは母ドナとの夢だった新築ホテルをついに完成させ、それを祝うオープニング・パーティの準備に奔走していた。しかし夢を叶えた一方で、ニューヨークに滞在中の夫スカイとのすれ違いにかつてない不安を抱えていた。そんな中、ソフィの妊娠が発覚し、自分を身ごもったときの母の気持ちに思いを馳せるとともに、3人のパパたちとどのように出会ったのかを知りたいと思うようになる。1979年、オックスフォード大学を卒業した若き日のドナは、見聞を広めたいとひとりで旅に出る。やがて宿泊先のホテルで若き日のハリーと出会うドナだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
前作のマンマミーア(2008年公開ね)はリアルでの鑑賞でなく
2012年にDVDで鑑賞。
私としては6年ぶりですが、それでもいろいろ細かいところ、忘れている所もあり。
まあ、大筋、パパが3人いる・・・っていうところを押さえておけばだいたいは大丈夫かと思います・・笑
ミュージカルですから、ストーリーはあまり複雑ではないものね。
前作は、無条件に楽しい~~♪という映画だったように感じていましたが
今回は冒頭からちょっとしんみり・・・・。
ここは意外でした。
なんたって、メリル・・・亡くなっているんですもの・・涙。
娘ソフィも当然、暗めの顔。スカイとの関係でも悩んでいるみたいだったしね(スカイ、ニューヨークで仕事をうけるみたいで離れ離れよ)
ピアース・ブロスナン演じる サムも、落ち込み気味。
彼が
若き日の元気溌溂なドナの写真を大事そうに取り出して
しみじみ眺めたりしている姿をみていたら、
もう、あなた・・・・初老の彼に、涙出ちゃいますよ・・・・(笑)
そう、ちょっとノスタルジー溢れる前半でしたね。
時折、溌溂ドナの若かりし頃が、入り込んでくるのですが
でも、亡くなっているんだな~~と思うとやっぱりしんみり・・・(笑)
若かりしドナを
演じているのが リリー・ジェームズ 。
もう、はじけまくっています・・・。
彼女がやがてメリルになるの?容姿は全然違うよ、可愛すぎだよ…笑
と思うものの、この元気さはそのまま受け継がれているわね・・・・・とは納得はしますね。
しかし、可愛いな==。ベイビードライバーでも思いましたけれど、こんなに可愛かったら
男の子にモテモテだろうな~~~と納得。
ドナって、なんだかんだ言って、出会った男とすぐ関係をもってしまい結局のところ
誰が娘の父親なのよ?と、わからなくなっちゃうという、とんでも女の子ではあるのですが・・・
意外とそこは突っ込みしたくないと思えてきちゃうのはどうして~~~~(笑)
それは、もう嫌味がないからかもね。
私もあんなに自由に生きてみたいと思っちゃうのよ(あ・・立て続けにしたいということではない・・爆)
話を本篇に戻し。
映画は現在パートと過去パートの二部構成。
現在パート。
ソフィは新築ホテル完成パーティーの準備に大忙し。
しかし、嵐がやってきて、会場がめちゃくちゃになり、ソフィは気落ち。
お客さん来ないよね~~準備間に合わないよね~~
演奏の人も来ないよね~~~とがっかり。
過去パート。
ドナが、3人の男性とどのように出会って、どのような恋愛し、ソフィを産むことになったのか。
そんな感じで物語は進んでいきます。
3人の男性の若かりしときが楽しいです。
個性出ています。
若かりしハリー。のちの
コリン・ファース。
ハリーとの食事シーンでは、ウキウキのミュージカルシーンがあります。
「恋のウォータールー」♪
次に
若かりしビル。のちのステラン・スカルスガルド
彼とはカロカイリ島へ向かう船に乗れないことから、出会います。
島について
出会うのが
若かりしサム。 ピアース・ブロスナン 。
彼とは恋に落ち、一緒に生活。
でも婚約者がいることが発覚して、彼は離れていきます。
傷心の彼女のもとにまたビル。
ということで、3人と結局、短期間に関係ですね。
3人との出会いもすっきりしたところで
現代パートでのパーティーの一件。
実はハリーと、ビルは最初、来られないと断っていたみたいですね。
しかし、仕事で忙しいハリー(なんと東京にいた★)も仕事キャンセルで
島へ・・・
当然ビルも島へ・・・と。
後半部分…突入。
実はこの映画でもっとも楽し場面、観る価値があるであろう場面はここ・↓・だと思っています。
<<「ダンシング・クイーン」を歌いながら、ハリーとビル・・・そして、ビルが連れてきた、仲間の皆さま・・・が
何隻もの船でやってくる・・・やってくる・・・・♪>>
泣いた~~~なぜか(笑)
コリン・・リンリン、タイタニックなんだもの。
あ・・意味不明?コリンがステラン・スカルスガルドとタイタニックしながらやってくるのよ。
観てよ、観てよ・・・ですよ。
それだけで映画見た甲斐があった・・・・★
コリン可愛い
後半部分は
他にも洗礼式の場面とかシェール登場とか、
見どころも多く、わりと、上り調子で締めくくたかな・・・・という印象はあります。
エンディングも
<スーパー・トゥールーパー全員登場は最高>
最後の最後のおまけも
とっても楽しかったですよ。
コリンはタイタニックしていたときはノリノリだったのに
エンディングで
若かりし自分と共演して歌う場面では
めちゃめちゃ嫌そうな感じで、歌っていたのが印象的。
若い時の3人衆は
私は皆さんお初だったんですけれど、きちんと、個性を出していて
イメージ違うわねということがなかったように思います。
彼らは今後も活躍するかな。
後最後に。
シェールが出てくるのは知っていました。
が、
ガルシア~~~~
出演していたなんて知らなかったです☆
そして私、中盤まで
彼がアンディ・ガルシアだと気づかなくて
途中で、ハッと・・・気づいたんですよ。
わ~~~うれしかったな。
前回ガルシア、私が見たのは、「パッセンジャー」で。船長役は、ちょい役で物足りなかったけれど。
今回は出番多し。シェールとラブラブ役なんだもの。
何歳なんだ、シェール・・・爆
今回は
ガルシア効果もあり
おじさま面々が、やっぱり素敵で
いろいろ喜んでの
鑑賞となりました。
アバの話はあまりしていなくて、ごめん~~~
MAMMA MIA! HERE WE GO AGAIN
上映時間 114分
製作国 アメリカ
監督: オル・パーカー
製作: ジュディ・クレイマー
ゲイリー・ゴーツマン
製作総指揮: ベニー・アンダーソン
ビョルン・ウルヴァース
リタ・ウィルソン
トム・ハンクス
リチャード・カーティス
フィリダ・ロイド
ニッキー・ケンティッシュ・バーンズ
原案: リチャード・カーティス
オル・パーカー
キャサリン・ジョンソン
脚本: オル・パーカー
撮影: ロバート・イェーマン
プロダクションデ
ザイン: アラン・マクドナルド
衣装デザイン: ミシェル・クラプトン
編集: ピーター・ランバート
振付: アンソニー・ヴァン・ラースト
音楽: アン・ダッドリー
音楽監修: ベッキー・ベンサム
楽曲: ABBA
出演: アマンダ・セイフライド ソフィ
ピアース・ブロスナン サム
コリン・ファース ハリー
ステラン・スカルスガルド ビル
クリスティーン・バランスキー ターニャ
ジュリー・ウォルターズ ロージー
ドミニク・クーパー スカイ
リリー・ジェームズ 若きドナ
アレクサ・デイヴィーズ 若きロージー
ジョシュ・ディラン 若きビル
ジェレミー・アーヴァイン 若きサム
ヒュー・スキナー 若きハリー
ジェシカ・キーナン・ウィン 若きターシャ
アンディ・ガルシア セニョール・シエンフエゴス
シェール ルビー
メリル・ストリープ ドナ
ABBAの名曲の数々で綴る人気ミュージカルをメリル・ストリープとアマンダ・セイフライドの主演で映画化し世界的に大ヒットした「マンマ・ミーア!」の続編。前作と同じくギリシャの架空の島“カロカイリ島”を舞台に、前作から10年後の物語と、若きドナと3人のパパたちとの出会いの物語を綴る。出演はオリジナル・キャストに加え、若きドナ役で「シンデレラ」のリリー・ジェームズ、ドナの母にしてソフィの祖母役でシェールが登場。監督は「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」「17歳のエンディングノート」のオル・パーカー。
エーゲ海に浮かぶギリシャの美しい島“カロカイリ島”。ソフィは母ドナとの夢だった新築ホテルをついに完成させ、それを祝うオープニング・パーティの準備に奔走していた。しかし夢を叶えた一方で、ニューヨークに滞在中の夫スカイとのすれ違いにかつてない不安を抱えていた。そんな中、ソフィの妊娠が発覚し、自分を身ごもったときの母の気持ちに思いを馳せるとともに、3人のパパたちとどのように出会ったのかを知りたいと思うようになる。1979年、オックスフォード大学を卒業した若き日のドナは、見聞を広めたいとひとりで旅に出る。やがて宿泊先のホテルで若き日のハリーと出会うドナだったが…。
<allcinemaより引用>
感想
前作のマンマミーア(2008年公開ね)はリアルでの鑑賞でなく
2012年にDVDで鑑賞。
私としては6年ぶりですが、それでもいろいろ細かいところ、忘れている所もあり。
まあ、大筋、パパが3人いる・・・っていうところを押さえておけばだいたいは大丈夫かと思います・・笑
ミュージカルですから、ストーリーはあまり複雑ではないものね。
前作は、無条件に楽しい~~♪という映画だったように感じていましたが
今回は冒頭からちょっとしんみり・・・・。
ここは意外でした。
なんたって、メリル・・・亡くなっているんですもの・・涙。
娘ソフィも当然、暗めの顔。スカイとの関係でも悩んでいるみたいだったしね(スカイ、ニューヨークで仕事をうけるみたいで離れ離れよ)
ピアース・ブロスナン演じる サムも、落ち込み気味。
彼が
若き日の元気溌溂なドナの写真を大事そうに取り出して
しみじみ眺めたりしている姿をみていたら、
もう、あなた・・・・初老の彼に、涙出ちゃいますよ・・・・(笑)
そう、ちょっとノスタルジー溢れる前半でしたね。
時折、溌溂ドナの若かりし頃が、入り込んでくるのですが
でも、亡くなっているんだな~~と思うとやっぱりしんみり・・・(笑)
若かりしドナを
演じているのが リリー・ジェームズ 。
もう、はじけまくっています・・・。
彼女がやがてメリルになるの?容姿は全然違うよ、可愛すぎだよ…笑
と思うものの、この元気さはそのまま受け継がれているわね・・・・・とは納得はしますね。
しかし、可愛いな==。ベイビードライバーでも思いましたけれど、こんなに可愛かったら
男の子にモテモテだろうな~~~と納得。
ドナって、なんだかんだ言って、出会った男とすぐ関係をもってしまい結局のところ
誰が娘の父親なのよ?と、わからなくなっちゃうという、とんでも女の子ではあるのですが・・・
意外とそこは突っ込みしたくないと思えてきちゃうのはどうして~~~~(笑)
それは、もう嫌味がないからかもね。
私もあんなに自由に生きてみたいと思っちゃうのよ(あ・・立て続けにしたいということではない・・爆)
話を本篇に戻し。
映画は現在パートと過去パートの二部構成。
現在パート。
ソフィは新築ホテル完成パーティーの準備に大忙し。
しかし、嵐がやってきて、会場がめちゃくちゃになり、ソフィは気落ち。
お客さん来ないよね~~準備間に合わないよね~~
演奏の人も来ないよね~~~とがっかり。
過去パート。
ドナが、3人の男性とどのように出会って、どのような恋愛し、ソフィを産むことになったのか。
そんな感じで物語は進んでいきます。
3人の男性の若かりしときが楽しいです。
個性出ています。
若かりしハリー。のちの
コリン・ファース。
ハリーとの食事シーンでは、ウキウキのミュージカルシーンがあります。
「恋のウォータールー」♪
次に
若かりしビル。のちのステラン・スカルスガルド
彼とはカロカイリ島へ向かう船に乗れないことから、出会います。
島について
出会うのが
若かりしサム。 ピアース・ブロスナン 。
彼とは恋に落ち、一緒に生活。
でも婚約者がいることが発覚して、彼は離れていきます。
傷心の彼女のもとにまたビル。
ということで、3人と結局、短期間に関係ですね。
3人との出会いもすっきりしたところで
現代パートでのパーティーの一件。
実はハリーと、ビルは最初、来られないと断っていたみたいですね。
しかし、仕事で忙しいハリー(なんと東京にいた★)も仕事キャンセルで
島へ・・・
当然ビルも島へ・・・と。
後半部分…突入。
実はこの映画でもっとも楽し場面、観る価値があるであろう場面はここ・↓・だと思っています。
<<「ダンシング・クイーン」を歌いながら、ハリーとビル・・・そして、ビルが連れてきた、仲間の皆さま・・・が
何隻もの船でやってくる・・・やってくる・・・・♪>>
泣いた~~~なぜか(笑)
コリン・・リンリン、タイタニックなんだもの。
あ・・意味不明?コリンがステラン・スカルスガルドとタイタニックしながらやってくるのよ。
観てよ、観てよ・・・ですよ。
それだけで映画見た甲斐があった・・・・★
コリン可愛い
後半部分は
他にも洗礼式の場面とかシェール登場とか、
見どころも多く、わりと、上り調子で締めくくたかな・・・・という印象はあります。
エンディングも
<スーパー・トゥールーパー全員登場は最高>
最後の最後のおまけも
とっても楽しかったですよ。
コリンはタイタニックしていたときはノリノリだったのに
エンディングで
若かりし自分と共演して歌う場面では
めちゃめちゃ嫌そうな感じで、歌っていたのが印象的。
若い時の3人衆は
私は皆さんお初だったんですけれど、きちんと、個性を出していて
イメージ違うわねということがなかったように思います。
彼らは今後も活躍するかな。
後最後に。
シェールが出てくるのは知っていました。
が、
ガルシア~~~~
出演していたなんて知らなかったです☆
そして私、中盤まで
彼がアンディ・ガルシアだと気づかなくて
途中で、ハッと・・・気づいたんですよ。
わ~~~うれしかったな。
前回ガルシア、私が見たのは、「パッセンジャー」で。船長役は、ちょい役で物足りなかったけれど。
今回は出番多し。シェールとラブラブ役なんだもの。
何歳なんだ、シェール・・・爆
今回は
ガルシア効果もあり
おじさま面々が、やっぱり素敵で
いろいろ喜んでの
鑑賞となりました。
アバの話はあまりしていなくて、ごめん~~~

スポンサーサイト