fc2ブログ

ガーンジー島の読書会の秘密

ガーンジー島の読書会の秘密 2018
THE GUERNSEY LITERARY AND POTATO PEEL PIE SOCIETY
フランス / イギリス Color 124分
監督:マイク・ニューウェル  出演:リリー・ジェームズ | ミキール・ハースマン | グレン・パウエル ...more
解説
 メアリー・アン・シェイファー&アニー・バロウズの同名ベストセラーを「シンデレラ」「ベイビー・ドライバー」のリリー・ジェームズ主演で映画化したヒューマン・ミステリー。第二次世界大戦直後の英国ガーンジー島を舞台に、現地の読書会を取材するため島を訪れた作家が、読書会に秘められた島の数奇な歴史に触れていく中で、自らの人生を見つめ直し、本の素晴らしさを再確認していく姿を描く。共演はミキール・ハースマン、マシュー・グード、トム・コートネイ、ペネロープ・ウィルトン。監督は「フォー・ウェディング」のマイク・ニューウェル。
 1946年、英国ロンドン。作家のジュリエットは、ひょんなことから“ガーンジー島の読書会”のメンバーから手紙をもらい、読書会の人々を取材したいとガーンジー島を訪れる。大戦中、英国で唯一ドイツに占領されていたガーンジー島で、人々の心の支えになっていたのが読書会だった。しかしジュリエットは、その創設者であるエリザベスに会うことはできなかった。そんな中、他のメンバーたちと交流していくジュリエットは、彼らが何か重大な秘密を抱えていることに気づくのだったが…。

allcinemaより引用
原作
メアリー・アン・シェイファー
『ガーンジー島の読書会』(イースト・プレス刊)
アニー・バロウズ
脚本
ドン・ルース
ケヴィン・フッド
トーマス・ベズーチャ
撮影
ザック・ニコルソン
プロダクションデザイン
ジェームズ・メリフィールド
衣装デザイン
シャーロット・ウォルター
編集
ポール・トシル
音楽
アレクサンドラ・ハーウッド
出演
リリー・ジェームズ
(ジュリエット・アシュトン)
ミキール・ハースマン
(ドーシー・アダムズ)
グレン・パウエル
(マーク・レイノルズ)
ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ
(エリザベス・マッケンナ)
キャサリン・パーキンソン
(アイソラ・プリビー)
マシュー・グード
(シドニー・スターク)
トム・コートネイ
(エベ・ラムジー)
ペネロープ・ウィルトン
(アメリア・モーグリー)


感想
 
読書会という題名に惹かれての鑑賞
戦争の時代が舞台なので
悲惨な内容も含まれていましたが、前向きになるような終わりかたで
素敵な作品でした。
恋愛パートは、予想を裏切らない、想像できる範囲でした(笑)
やっぱり、趣味や生き方が同じような人と結ばれるのがいいのかな
主人公、ジュリエットが
マーク(金持ちの婚約者ね)と、付き合っていたのは間違いないし、そのときはそのときで、楽しい~~!!
って思っていたんだから、ああいう感じで結婚はやっぱりだめ…と言われると、マークとしては納得は行かないだろうねえ。
あの島に、行かせたばっかりに・・・・って、思うのも、当然だと思うわ。
ドタキャンされたら、可哀想な気がしました。マークは悪くないと思うよ‥‥・(笑)
華やかなバラの花や
豪華な指輪も、当然のように手渡すマーク。でも、ああいうスタイルで生きてきたんだから、いまさら、なおせって言っても無理よねえ
しかし、お別れのシーン。ジュリエットが婚約断ったときも、マーク、冷静に対応していて、さらにそのあと
優しく、頭にキッスかなんかして、さようなら~~なんて去っていったのも、紳士的だと思うよ、私は。
もっとダメダメ男なら、暴言はくと思う(爆)
一方、ジュリエットと、最終的に結ばれたのが、ガンジー島で畜産のお仕事をしているミキール・ハースマン扮する
ドーシー・アダムズ。彼は、行方がわからないエリザベスの、娘を引き取って育てている優しい男なんですよね~~
二人の出会いは。
彼がもっていた本にジュリエットの名前があった→手紙を出す→そこから交流が生まれる。
なんだかんだで、ジュリエットが島にくることになったという経緯です。(ジュリエットは作家なので、読書会に興味がありました)
今でいう、文通友達って感じかな、始まりは。
そもそも、その時点で、本が好き・・という共通の趣味があったから、波長が合いそうなのは想像できちゃうし。
実際会って、お話しても、まあ、いい雰囲気で・・・・だれからみても、お似合いという感じでした。
そもそも、ジュリエットがマークみたいなタイプを恋人に選んでいたということ自体が、ジュリエットの罪よ~~(笑)

行方不明になっているエリザベスのその後(エリザベスも読書会の仲間)。彼女の過去、ガンジー島での読書会の意味。
そういった部分がミステリーとしての、パートとして描かれていました。
彼女の娘をなぜ、ドーシーが育てているのかというのも、謎の一つとなっていたからねえ
ちなみに、ドーシーとエリザベスは恋人関係ではありません。読書会仲間なだけ。
エリザベスの子供は、島に滞在していたドイツ人の青年の子供でした・・・この子供がめちゃめちゃ可愛い


読書会ということで、有名な作品の朗読シーンもあり。読書会って楽しいですよね
私もぜひ、そういう会に入って活動してみたいわ、意見を言い合うのよね。
仲間のちょっと
もてない系の女性がね、ジュリエットに言うんだけど。
嵐が丘のヒースクリフみたいな男性がいつか私のことを、迎えに来てほしいわ・・・みたいにね。
思わず、キュンときちゃったわ。
ジュリエットのように才能も美貌もある人は、男性に、モテモテだと思うけど
みんながみんながそうではないものね。本の世界を知って、そういう夢を持つのってそれはそれで、素敵なことだと思ったわ。
きっと彼女にも素敵な男性が来てくれるよって‥…一人思いました・・はい(笑)

ジュリエットは可愛くってお洋服の着こなしも素敵
ロンドンでも島でも、とにかく目立っていたなあ~~、リリー・ジェームズだもの。シンデレラだものねえ~~(笑)
最終的に結婚して~~~って先に口に出すのも
ジュリエット…でしたもの。やっぱり、この物語では、女性の意志の強さを感じましたね
愛も人生も自分で選び取る…って感じの強さ。エリザベスもそういう、生き方をしていましたものね。

ちなみに、大事なことを一つ。
ジュリエットには、頼りになる編集者がいるのですが
これが、マシュー・グード扮するシドニー・スタークです。
彼とは恋愛関係にならないの?って思いますよね?
ならないんですよ。
どうも彼は、男性にしか興味がないみたいで。
でも、彼もとっても素敵だったと思います・・・はい・・私は(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

マシュー!!

こんにちは~。
「追想」にコメントに来たらこちらの感想も読めて嬉しい~♪

そうそうマークね、ああいう都会的なスタイルで生きてきて、ユーモアもあっていい人だったよね~。
たぶんロンドンにいたままだったら、ジュリエットも迷うことなく結婚していたのよね。でも居場所を見つけてしまった・・・・。
エリザベスもそうだったけれど、ジュリエットも意志の強い女性でしたね~!!

マシュー、好きだ~~(笑)安心できる頼りになる存在でとっても素敵だったわ。

読書会、入りたい~~!!(*^-^*)
ヒースクリフ好きな彼女、良かったよね。彼女と友だちになりたい!!って思いましたよ。
いつか彼女にも(彼女の)ヒースクリフが来ると私も思います。

No title

瞳さんへ

頑張って感想あげました

<そうそうマークね、ああいう都会的なスタイルで生きてきて、ユーモアもあっていい人だったよね~。>

悪気はなかったんですけどね
マークも
やっぱり世界が違うんですよね

<エリザベスもそうだったけれど、ジュリエットも意志の強い女性でしたね~!!


こういう女性好き

<マシュー、好きだ~~(笑)安心できる頼りになる存在でとっても素敵だったわ。>

さらに
マシューみたいな
男性も…好き
ゲイでなくてもあっても
頼れる人っていいですよね


<読書会、入りたい~~!!(*^-^*)
ヒースクリフ好きな彼女、良かったよね。彼女と友だちになりたい!!って思いましたよ。>

瞳さんにいろいろ教えてもらいたいです
読書会で・・・・(笑)

私も
ヒースクリフにあいたい~~
遅いかな・・・・(笑)

来年も・・・

みみこさん、こんばんは。

年末年始もいろいろ大変そうでみみこさんの体調が心配だわ。
どうぞ、少しでも息抜きが出来ますように。

SWは、レンタルになったらゆっくり観れるといいですね。

今年1年いろいろお話しできて楽しかったです。
来年もみみこさんとこの場所でお話しできるのを楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願いします。

こんなに遅くなってしまいすみません

瞳さんへ


こんばんは
大変遅くなってしまいごめんなさい
ベスト
いつも丁寧にまとめてあってとっても楽しかったです
コメントタイムリーにできなくって
ごめんなさい
でもちゃんとみていました

映画館には行けないのですが
ここはまだ辞めずに残しておきますので
また仲良くしてくださいね
すみません
いろいろ。
遊びに伺いますね
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク