fc2ブログ

ゴーストランドの惨劇

ゴーストランドの惨劇   (2018  フランス・カナダ)

監督・脚本:パスカル・ロジェ

【CAST】
クリスタル・リード(大人のベス)
アナスタシア・フィリップス(ポリーン)
エミリア・ジョーンズ(ベス)
テイラー・ヒックソン(ヴェラ)
ロブ・アーチャー
ミレーヌ・ファルメール


(あらすじ)

人里離れた叔母の家を相続し、そこに移り住むことになったシングルマザーのポリーンと双子の娘。
姉のヴェラは、奔放で現代的な少女。一方妹のベスは、ラブクラフトを崇拝する内向的な少女。双子の姉妹ながら、性格は正反対だった。
新居に到着したその日の夜、突然の惨劇が一家を襲う。
2人の暴漢が家に押し入ってきたのだ。しかし、娘を守ろうとする母は必死に反撃し、姉妹の目の前で暴漢たちをメッタ刺しにするー。
あの惨劇から16年後。ベスは小説家として成功したが、ヴェラは精神を病み、今もあおの家で母と暮らしていた。
久しぶりに実家に戻ったベスを母は迎え入れるが、ヴェラは地下室に閉じこもっていた。
そして、ベスに向かって衝撃の言葉をつぶやく。

(アマゾンより引用)

感想  

『マーターズ』も『トールマン』もその存在は知っているけど未見。たぶん今後も観ないと思われる(笑)
フランスのホラーは苦手。ほかのホラーも得意じゃないけど(笑)


とはいうものの、今回鑑賞したのは
主人公の女の子が、「コーダ」のエミリア・ジョーンズだから。それだけの理由。
もし、ダメだったら(見るに堪えない・・・)途中でリタイヤしてもいいし、お家だし・・・という気楽な(いやいや・・)気持ちで鑑賞。

監禁物で暴力かあ・・・。そこはなあ・・・きつかったけど、まあ、とりあえずお家だし・・・無料だし、なんとか。
女性ってこういう扱いされるから、そこもやはり気分は悪いよね・・・でも映画だから・・・となんとか・・。
と、すべて、なんとか・・・なんとか・・という、気持ちで最後までいけました。
映画自体、短いしね・・・
見る人を選ぶ作品(特に女性受けは悪いと思う)、以下、ネタバレしながらの感想

冒頭からすぐに暴漢押し入って、そりゃあ怖かったです。
その暴漢の二人組が気持ち悪くて。女の子を連れ去るはげの大男は、完全に、いっちゃているし・・。
変態チックで・・ぴ~~~音、連続(笑)。においかぐところで、ぐわ~~~。
で、その過去を乗り越えて16年後、今は幸せの生活を送っているベス。ホラー作家として大成している・・

この映画の、からくり・・ってよく映画見ている人は、わりと早くに気づくのかな。
私は、気づかなかったよ・・・お
悲惨な事件現場で、まだお姉さんと、母親って暮らしているの?16年も?それすごいね~~とは思っていて。
もしくは、この母親、実は犯人で、監禁生活をず~~と送っているんじゃないの?とか、その程度のしょぼい推理。
でも全然違っていた~~まだまだだね…自分。

作家で成功しているという世界観はすべて、べスの妄想で、現実世界はまったく変わっていなかったのよね。
16年なんかたっていないの。いままさに、監禁最中。
現実逃避で輝かしい未来を一瞬にうちに、作り出してしまったってことですね。

寝ているうちに、夢の世界にはいりこむ、インセプションのよう?でも寝てはいなくて
しっかり、目は見開いてはいるんだろうね、ベス。意識は妄想世界かあ・・。
鬼滅の刃の我妻善逸みたいな感じ?鬼の恐怖で気を失っちゃって現実逃避。


ベスの意識は妄想と現実を行ったり来たり。その間、現実世界で、対応しているお姉さんは、可哀想よ。
中盤以降、ベスが真実に気づいて、姉を救いい出して、一緒に外に逃げ出すものの
無残にも連れもされるという悲惨さ。
これ、救いようがなかったら、どうしようと思ったけど
結果的に
犯人はやられて、姉妹は無事生還。ボロボロだけど、姉も妹もお互いを大事に思っていると再確認。
母親は残念ながら、犯人に襲われて殺されてしまったけれど、とにかく、娘たちは無事で良かったというストーリー。

エミリア・ジョーンズが、めちゃめちゃ痛い感じになるので、ちょっと気になるから、観てみよう~~というには
ハードルは高い作品だったけど、
歌の能力を認められて、アカデミー賞作品に出演することとなった、今現在のお姿を知っている身としては、
いろんな過去作品乗り越えて、偉かったね・・・と言ってあげたい気分です(笑)

あと、どうしてこうホラー映画って
人里離れた一軒家って多いのかしら。日本ではありえないから。ぽつんと一軒家みたいなのも、たまにはあるけど
やっぱり、ご近所さんいないと、不安よね。
人形屋敷も、やっぱり、観ているだけで怖いし。
設定自体、すべてにおいて、不気味だったわ

619pUq2MREL._AC_SY445_ amazonn

(アマゾンより画像引用)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

なるほど(≧▽≦)

みみこさん~こんにちは。
なぜホラー苦手なみみこさんがコレを?と不思議だったんだけど、
なるほど、「コーダ」の女優さんが出てたからなんですね!
それは全然知らなかったです。(コーダも未見です)
でも確かにそれだけでコレを見るのはちょっと抵抗あったでしょうね。
フランス系ホラーって意外と容赦ないもんね。(汗)
でも気になる女優さんがこう言うのを経て・・って知って、ますますお気に入りになったかな?
片田舎の一軒家・・独りで住むとか絶対ありえないよね。(まだ引っ張る)家族いても無理~・・田舎ってガソリンスタンドだって恐いのに。(ホラー映画の影響受けまくり・・笑)

遅くなってしまいました

つるばらさんへ

無料でみれるGYAOで紹介されていたんですけど
たぶん、「コーダ」の影響で、です。「エール」もそうだけど。
そんなに怖くないかな…って最初は思っていたんですけど
わりと、早い段階から・・・襲われてしまったので(笑)
わお~~~でした(笑)

声がまずきつかったかな・・・叫び声が・・・痛々しくって・・。
で、ちょうどその時、自宅リフォーム中で
大工さん来ていた時だったんですけど(自宅待機中・・・で)
やたら部屋に響いて、恥ずかしかったです・・

<フランス系ホラーって意外と容赦ないもんね。(汗)>
そうなんですよね・・
アメリカとかまた、雰囲気違うのよね

<ますますお気に入りになったかな?>

頑張っているな~~って、思いました

<片田舎の一軒家・・独りで住むとか絶対ありえないよね。(まだ引っ張る)家族いても無理~・・田舎ってガソリンスタンドだって恐いのに。(ホラー映画の影響受けまくり・・笑)>

怖いですよね~~
今回の人形も、怖かったし
ホラーでの要素はほとんど、入っている映画でしたね・・

またお邪魔します

みみこさん、連続でお邪魔します。
ゴーストランドとは関係なくて申し訳ないですが、
久々地味映画をもって来ました。(以下例によって一部コピペすみません)
「林檎とポラロイド」。
記憶をなくす謎の病が蔓延する世界の話で、でも広い世界の話ではなくて、治療プログラムに参加した1人の男の毎日を淡々と描いている作品です。
とてもシンプル&紹介するに値する地味さなので(笑)
まだDVD情報はないんだけど、じき機会がありましたら是非。
クレジットされてないみたいだけど、ケイト・ブランシェットが製作に関わってるみたいです。
もしそれクレジットされてても、ブランシェットの派手さ加減を加えたとしても、地味な作品ですのでご安心(?)を・・笑

ありがとうございます

つらばらさんへ

あ・・久々の地味映画ですね
最近、発掘もしていないので
うれしいです。

記憶なくす謎の病気・・
あら~~~やだわ・・・
心に染み入るような映画のような予感。
DVD出た折には・・・さがしてみますね
なかなかレンタル屋さんもすべて、なくなって、難しい状態なんですが。ネットでもみれたりするといいな・・

<もしそれクレジットされてても、ブランシェットの派手さ加減を加えたとしても、地味な作品ですのでご安心(?)を・・笑>

あは~~それ面白い・・・

派手さ加減を抑えたって・・・(笑)
たしかに彼女・・・豪華だもんね~~~(笑)
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク