トップガン・マーヴェリック (2020 アメリカ)
トップガン・マーヴェリック (2020 アメリカ)
監督
ジョセフ・コシンスキー
プロデューサー
ジェリー・ブラッカイマー
トム・クルーズ
デヴィッド・エリソン
脚本・プロデューサー
クリストファー・マッカリー
脚本
アーレン・クルーガー
製作総指揮
トミー・ハーパー
デイナ・ゴールドバーグ
ドン・グレンジャー
エリック・ウォーレン・シンガー
原案
ピーター・クレイグ
ジャスティン・マークス
音楽
ハロルド・フォルターメイヤー
レディー・ガガ
ハンス・ジマー
作曲
ローン・バルフェ
衣装
マーリーン・スチュワート
編集
エディ・ハミルトン
プロダクションデザイン
ジェレミー・ヒンデル
撮影監督
クラウディオ・ミランダ
キャスト
トム・クルーズ(ピート・マーヴェリック・ミッチェル)
マイルズ・テラー(ブラッドリー・ルースター・ブラッドショー海軍大尉)
ジェニファー・コネリー(ペニー・ベンジャミン)
ジョン・ハム(サイクロン・シンプソン海軍中将)
グレン・パウエル(ジェイク・ハングマン・セレシン海軍大尉)
ルイス・プルマン(ロバート・ボブ・フロイド海軍大尉)
チャールズ・パーネル(ウォーロック海軍少将)
バシール・サラフディン(バーニー・ホンド・コールマン准尉)
モニカ・バルバロ(ナターシャ・フェニックス・トーレス大尉)
ジェイ・エリス(ルーベン・ペイバック・フィッチ海軍大尉)
ダニー・ラミレス(ミッキー・ファンボーイ・ガルシア海軍大尉)
グレッグ・ターザン・デイヴィス(ジャヴィ・コヨーテ・マチャド海軍大尉)
ヴァル・キルマー(トム・アイスマン・カザンスキー海軍大将)
エド・ハリス
あらすじ
マーヴェリック(トム・クルーズ)は、かつて自身も厳しい訓練に挑んだアメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、通称「トップガン」に教官として戻ってくる。父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースター(マイルズ・テラー)もいた。
(シネマトゥディより、あらすじ、キャスト、画像、引用)
感想
(内容に触れているので、観る予定の人は、スルーで・・・お願いします)
コロナの影響で公開が遅れた作品で
結局、36年ぶりの続編公開ということとなりました
ブレードランナーを越したみたいですね。
なにがすごいって、続編の主人公もまた同じ
トム・クルーズ・・ということでしょう。
戦闘物の映画で、この時期、複雑な心境にもなるけれど。
でも、私個人としては、是非とも見たかった・・・。
36年ぶりの続編・・・・元映画も、劇場で見ているものとしては
あの頃の…自分を思い出そう~~~みたいな気持ちのほうが強かったし。
めちゃ・・・大雨・・・大風だったのに・・・・(笑)公開初日、初回、いきました→速攻は珍しい。
前作の監督は、トニースコット。リドリースコットはお兄さんですね
残念ですが、監督さんは2012年にお亡なりになってしまいました。
映画の最後に、メッセージの字幕もありましたが、
前作に敬意を表する演出が多かったです
冒頭もそうですが、エンドクレジット前の人物アップ&人物紹介のやりかたは、同じでしたね。
全てにおいて、感慨深かったなあ・・・その一言に尽きます。
王道のストーリー展開も安心してみることができましたし(絶対トムは死なない&ミッションは成功する&恋愛もうまくいく(笑))
迫力ある映像が多かったので、まさに映画館で楽しむべき作品となっておりました==
ケリー・マクギリス や
メグライアンは出演しないというのはわかっていたので、それはそれは残念だけど(メグライアンは、過去映像で出演していたね)
アイスマン役ヴァル・キルマーが出演していたのは、うれしかった・・・です。
また少ないセリフながら、ものすごい温かみのある言葉を、ヴァル・キルマー、語るの。まったくもう・・泣かせるよ・・・(笑)
アイスマンとマーヴェリックが、ライン交換しているっていうのも、新鮮だったけど(笑)
病気もしていたし。それを考えてのああいう設定だったのかな・・・途中で亡くなるという設定だったけど
もう本当に残念だったよ。映画で死なせないで欲しかったなあ・・・(ストーリー上致しかたない)
周りは確実に年取っているけど
トムだけが、(もちろん、しわもあったりして確実に容姿は老いてはいるけど)
見た目、若々しのよね。体も動くし・・・・(笑)
中盤戦闘訓練場面は、コックピット内で顔がわかりづらく(とくに訓練生たち、トムはわかる。。。目力で・・(笑))
なにがどうして・・・撃たれたんだ‥負けたんだ?が
よくわからなくって(なにせ、スピード早いから・・戦闘機・・(笑))
ついていけなかったところもあったけど、負けたら腕立て伏せして・・・という罰ゲームがあったので、ストーリー上
戸惑うことはなかったです。⇒それだけ、スピード感あった・・・操縦場面・・ということで。
アイスマンが亡くなって
予定されていたミッションにトムも、参加するあたりからの・・・終盤にかけては大盛り上がり。やはり
教官という位置づけでは、収まらなかった~~。指導して、訓練生だけに過酷なミッションを任せるなら
主役トムにならないものね。誰も死なせない・・・という固い決意のもと自らも突撃。
トム・・・死んだのか・・と思いきや、敵陣に落ちて、命拾い。いがみあって微妙な関係であった、グースの息子、ルースターが
助けにきてくれて
なんと・・・懐かしいF-14機を使っての脱出劇。⇒(トム走りがみられますが、このあたり
ミッション: インポッシブルのイーサン・ハント・・入っています)
やられるかと思えば、これもグースの息子と、いがみあっていたハングマンが助けに来て・・。
胸熱くなる・・展開でした。⇒ルースターとハングマンの関係性は昔のマーヴェリックとアイスマンを思い出すな。
グースの息子、ルースタとの反発するような関係とは→前作「トップガン」で、トムの相棒のグースを事故でなくしてしまうんですね。
息子、ルースタは、トムのせいだと思っていて(事故です)。さらに、ルースタの海軍の願書を勝手にトムが破り捨ててしまったことで
入隊が遅れたとか(これも、トムのせいではなく、なんでも母親、メグライアンが息子はパイロットにしないで~~という
遺言のために、そういう行動としたとか→あ~~メグライアン・・・いないのか・・・)
数々の誤解の中で、2人は当初出会ってしまうということなのです。
正直、前作のトップガンより、物語的には、深みは増していたのかな・・・って思います。
主人公の心の葛藤が細やかに描かれていたし、それはまた、年相応に大人の分別を身につけてきた主人公が
そこにいたからだと思います。だてに、年月たっていません。主人公も成長はしているの。もちろん
無謀なことをしでかしたりも、今もしているけど、それでもそれなりに…大人になった・・・・(笑)
なんたって、24歳で出演していた「トップガン」のマーヴェリックは若くて尖がっていて、まだまだ子供だった~~(笑)
映画の前半でも、描かれるのですが、息子ルースターが、父親グースと同じく、酒場でピアノの弾き語りし、
賑やかに仲間と集うシーン。これ、前作にも同じシーンがあるの。それを見るマーヴェリックは、若かりし日を思い出す→あ~~私も
その時の自分を思い出す→よって、涙する・・・(笑)という感じですよ・・まったくもう・・・泣かせてね~~え(笑)。
マーヴェリックは今もなお、失った友人への、気持ちがあったということなんですよ。
この続編で
息子と触れ合ったことで、心の重みは軽くなったはずだと思うな
海辺で上半身裸で、ビーチラグビーだっけ?そんなシーンもまたありました。
ジェニファーコネリーもそんなお姿に、にこにこ・・・(笑)
あ・・・ジェニファーコネリーは、今回初参加ですが、え・・前作にも出ていたっけ?と思うほど、作品に馴染んでいました
ちなみに、彼女の名前は、前作のトップガンで。冒頭にちらっと出てきます。つまり過去にいろいろ・・まあ
あったという感じでしょう~~~
トムはほんと、女性陣にもモテモテで・・・(笑)、女教官のあとも(前作の恋人ね)、きっといろいろ、あったんだろうな…とは推測。
今回はジェニファー・コネリーとの恋愛
ジェニファー・コネリー、元のさやには戻らないよ・・・的なことをいっていたけど
なんだかんだ・・・自分の方から、トムを迎え入れちゃうところが・・・トムの魅力強しと・・・・・・思った次第です(笑)
あと追加で一つ。冒頭で短いんですが、エドハリス出てきます。青い目が素敵
昔から好きです。71かあ~~こちらも感慨深いです。
戦闘機のこととか
バイクのこととか
ポルシェのこととか・・・
私はそれは詳しくないけど
きっと、好きな人にはたまらないんだろうな~~
熱い感想もいくつか、他の人から~上がってくると思うので
他の人の感想も楽しみに思っています。

監督
ジョセフ・コシンスキー
プロデューサー
ジェリー・ブラッカイマー
トム・クルーズ
デヴィッド・エリソン
脚本・プロデューサー
クリストファー・マッカリー
脚本
アーレン・クルーガー
製作総指揮
トミー・ハーパー
デイナ・ゴールドバーグ
ドン・グレンジャー
エリック・ウォーレン・シンガー
原案
ピーター・クレイグ
ジャスティン・マークス
音楽
ハロルド・フォルターメイヤー
レディー・ガガ
ハンス・ジマー
作曲
ローン・バルフェ
衣装
マーリーン・スチュワート
編集
エディ・ハミルトン
プロダクションデザイン
ジェレミー・ヒンデル
撮影監督
クラウディオ・ミランダ
キャスト
トム・クルーズ(ピート・マーヴェリック・ミッチェル)
マイルズ・テラー(ブラッドリー・ルースター・ブラッドショー海軍大尉)
ジェニファー・コネリー(ペニー・ベンジャミン)
ジョン・ハム(サイクロン・シンプソン海軍中将)
グレン・パウエル(ジェイク・ハングマン・セレシン海軍大尉)
ルイス・プルマン(ロバート・ボブ・フロイド海軍大尉)
チャールズ・パーネル(ウォーロック海軍少将)
バシール・サラフディン(バーニー・ホンド・コールマン准尉)
モニカ・バルバロ(ナターシャ・フェニックス・トーレス大尉)
ジェイ・エリス(ルーベン・ペイバック・フィッチ海軍大尉)
ダニー・ラミレス(ミッキー・ファンボーイ・ガルシア海軍大尉)
グレッグ・ターザン・デイヴィス(ジャヴィ・コヨーテ・マチャド海軍大尉)
ヴァル・キルマー(トム・アイスマン・カザンスキー海軍大将)
エド・ハリス
あらすじ
マーヴェリック(トム・クルーズ)は、かつて自身も厳しい訓練に挑んだアメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、通称「トップガン」に教官として戻ってくる。父親と親友を空で失った過去を持つ彼の型破りな指導に、訓練生たちは反発する。彼らの中には、かつてマーヴェリックの相棒だったグースの息子ルースター(マイルズ・テラー)もいた。
(シネマトゥディより、あらすじ、キャスト、画像、引用)
感想
(内容に触れているので、観る予定の人は、スルーで・・・お願いします)
コロナの影響で公開が遅れた作品で
結局、36年ぶりの続編公開ということとなりました
ブレードランナーを越したみたいですね。
なにがすごいって、続編の主人公もまた同じ
トム・クルーズ・・ということでしょう。
戦闘物の映画で、この時期、複雑な心境にもなるけれど。
でも、私個人としては、是非とも見たかった・・・。
36年ぶりの続編・・・・元映画も、劇場で見ているものとしては
あの頃の…自分を思い出そう~~~みたいな気持ちのほうが強かったし。
めちゃ・・・大雨・・・大風だったのに・・・・(笑)公開初日、初回、いきました→速攻は珍しい。
前作の監督は、トニースコット。リドリースコットはお兄さんですね
残念ですが、監督さんは2012年にお亡なりになってしまいました。
映画の最後に、メッセージの字幕もありましたが、
前作に敬意を表する演出が多かったです
冒頭もそうですが、エンドクレジット前の人物アップ&人物紹介のやりかたは、同じでしたね。
全てにおいて、感慨深かったなあ・・・その一言に尽きます。
王道のストーリー展開も安心してみることができましたし(絶対トムは死なない&ミッションは成功する&恋愛もうまくいく(笑))
迫力ある映像が多かったので、まさに映画館で楽しむべき作品となっておりました==
ケリー・マクギリス や
メグライアンは出演しないというのはわかっていたので、それはそれは残念だけど(メグライアンは、過去映像で出演していたね)
アイスマン役ヴァル・キルマーが出演していたのは、うれしかった・・・です。
また少ないセリフながら、ものすごい温かみのある言葉を、ヴァル・キルマー、語るの。まったくもう・・泣かせるよ・・・(笑)
アイスマンとマーヴェリックが、ライン交換しているっていうのも、新鮮だったけど(笑)
病気もしていたし。それを考えてのああいう設定だったのかな・・・途中で亡くなるという設定だったけど
もう本当に残念だったよ。映画で死なせないで欲しかったなあ・・・(ストーリー上致しかたない)
周りは確実に年取っているけど
トムだけが、(もちろん、しわもあったりして確実に容姿は老いてはいるけど)
見た目、若々しのよね。体も動くし・・・・(笑)
中盤戦闘訓練場面は、コックピット内で顔がわかりづらく(とくに訓練生たち、トムはわかる。。。目力で・・(笑))
なにがどうして・・・撃たれたんだ‥負けたんだ?が
よくわからなくって(なにせ、スピード早いから・・戦闘機・・(笑))
ついていけなかったところもあったけど、負けたら腕立て伏せして・・・という罰ゲームがあったので、ストーリー上
戸惑うことはなかったです。⇒それだけ、スピード感あった・・・操縦場面・・ということで。
アイスマンが亡くなって
予定されていたミッションにトムも、参加するあたりからの・・・終盤にかけては大盛り上がり。やはり
教官という位置づけでは、収まらなかった~~。指導して、訓練生だけに過酷なミッションを任せるなら
主役トムにならないものね。誰も死なせない・・・という固い決意のもと自らも突撃。
トム・・・死んだのか・・と思いきや、敵陣に落ちて、命拾い。いがみあって微妙な関係であった、グースの息子、ルースターが
助けにきてくれて
なんと・・・懐かしいF-14機を使っての脱出劇。⇒(トム走りがみられますが、このあたり
ミッション: インポッシブルのイーサン・ハント・・入っています)
やられるかと思えば、これもグースの息子と、いがみあっていたハングマンが助けに来て・・。
胸熱くなる・・展開でした。⇒ルースターとハングマンの関係性は昔のマーヴェリックとアイスマンを思い出すな。
グースの息子、ルースタとの反発するような関係とは→前作「トップガン」で、トムの相棒のグースを事故でなくしてしまうんですね。
息子、ルースタは、トムのせいだと思っていて(事故です)。さらに、ルースタの海軍の願書を勝手にトムが破り捨ててしまったことで
入隊が遅れたとか(これも、トムのせいではなく、なんでも母親、メグライアンが息子はパイロットにしないで~~という
遺言のために、そういう行動としたとか→あ~~メグライアン・・・いないのか・・・)
数々の誤解の中で、2人は当初出会ってしまうということなのです。
正直、前作のトップガンより、物語的には、深みは増していたのかな・・・って思います。
主人公の心の葛藤が細やかに描かれていたし、それはまた、年相応に大人の分別を身につけてきた主人公が
そこにいたからだと思います。だてに、年月たっていません。主人公も成長はしているの。もちろん
無謀なことをしでかしたりも、今もしているけど、それでもそれなりに…大人になった・・・・(笑)
なんたって、24歳で出演していた「トップガン」のマーヴェリックは若くて尖がっていて、まだまだ子供だった~~(笑)
映画の前半でも、描かれるのですが、息子ルースターが、父親グースと同じく、酒場でピアノの弾き語りし、
賑やかに仲間と集うシーン。これ、前作にも同じシーンがあるの。それを見るマーヴェリックは、若かりし日を思い出す→あ~~私も
その時の自分を思い出す→よって、涙する・・・(笑)という感じですよ・・まったくもう・・・泣かせてね~~え(笑)。
マーヴェリックは今もなお、失った友人への、気持ちがあったということなんですよ。
この続編で
息子と触れ合ったことで、心の重みは軽くなったはずだと思うな
海辺で上半身裸で、ビーチラグビーだっけ?そんなシーンもまたありました。
ジェニファーコネリーもそんなお姿に、にこにこ・・・(笑)
あ・・・ジェニファーコネリーは、今回初参加ですが、え・・前作にも出ていたっけ?と思うほど、作品に馴染んでいました
ちなみに、彼女の名前は、前作のトップガンで。冒頭にちらっと出てきます。つまり過去にいろいろ・・まあ
あったという感じでしょう~~~
トムはほんと、女性陣にもモテモテで・・・(笑)、女教官のあとも(前作の恋人ね)、きっといろいろ、あったんだろうな…とは推測。
今回はジェニファー・コネリーとの恋愛
ジェニファー・コネリー、元のさやには戻らないよ・・・的なことをいっていたけど
なんだかんだ・・・自分の方から、トムを迎え入れちゃうところが・・・トムの魅力強しと・・・・・・思った次第です(笑)
あと追加で一つ。冒頭で短いんですが、エドハリス出てきます。青い目が素敵
昔から好きです。71かあ~~こちらも感慨深いです。
戦闘機のこととか
バイクのこととか
ポルシェのこととか・・・
私はそれは詳しくないけど
きっと、好きな人にはたまらないんだろうな~~
熱い感想もいくつか、他の人から~上がってくると思うので
他の人の感想も楽しみに思っています。

スポンサーサイト