マジック
アンソニー・ホプキンスの作品を少し前に続けてみたので記録残します。
今年になって、ファーザー(感想あり)→羊たちの沈黙→マジック といきました(笑)
〇羊たち~は、TV地上波吹き替えで過去に見たことあったけれど、再見。
やっぱり、このシリーズは、これが一番かな
当時、の映画界での高評価は当然よね~~、面白いもん。
ジュディーフォスターもとっても魅力的。芯の強さを感じるこの役柄がピッタシなのよ
続編で変わったのは残念だったよね。
この二人の、関係性が事件以上に興味深かったよ・・何度見てもね。
紳士的なレクター博士だけれど、しっかり、人を食っちゃうところが、あ~~~やるんだ・・・・・と、
レクターだもんね~~
〇マジック・・
これは、お友達が観ていたので興味持って鑑賞。
若~~いアンソニ・―ホプキンス。
私はある程度年取ってからのアンソニーしか知らないから
もう驚き
なにがすごいって、腹話術。これ、実際彼がやっているってことよね?
すごいな~~
あとこの腹話術人形が、リアルで気持ち悪い・・・
そもそも昔から、この手の人形はちょっとね~~~。
結局アンソニーは、腹話術でお話しているときは、別人格になってしまうっていうことなんですよね。
いわゆる、二重人格って感じよね。
だから、殺人も、あの人形が殺したように見える演出だったけれど、
要はアンソニーが、やっているんだってことよね・・・
ホラーぽい展開だと、人形が生きた人間みたいに行動するっていうことだけれど
そういう映画ではなく、やはり・・・精神異常者の犯罪っていうことで落ち着くのよね・・・(→理解できていないのか自分・・・(笑))
アンソニーが、昔の知り合いの女性と(結婚している人ね、)と、良い仲になって
ラブシーン・・あ、ベットシーンにもなる流れに驚き。
この手の映画に、こういうシーンが・・(笑)。
そしてラストなんだけれど、
結局、アンソニ・―ホプキンスは自殺しちゃうわけだけれど、
あの、彼女ね。あの彼女の声が急に変わって、腹話術の人形の声に変わったんだけれど
ここはどういう理解?、あの彼女も2重人格になってしまったということかな・・・
想像力を試されるようなラストが印象的だったな~~
今年になって、ファーザー(感想あり)→羊たちの沈黙→マジック といきました(笑)
〇羊たち~は、TV地上波吹き替えで過去に見たことあったけれど、再見。
やっぱり、このシリーズは、これが一番かな
当時、の映画界での高評価は当然よね~~、面白いもん。
ジュディーフォスターもとっても魅力的。芯の強さを感じるこの役柄がピッタシなのよ
続編で変わったのは残念だったよね。
この二人の、関係性が事件以上に興味深かったよ・・何度見てもね。
紳士的なレクター博士だけれど、しっかり、人を食っちゃうところが、あ~~~やるんだ・・・・・と、
レクターだもんね~~
〇マジック・・
これは、お友達が観ていたので興味持って鑑賞。
若~~いアンソニ・―ホプキンス。
私はある程度年取ってからのアンソニーしか知らないから
もう驚き
なにがすごいって、腹話術。これ、実際彼がやっているってことよね?
すごいな~~
あとこの腹話術人形が、リアルで気持ち悪い・・・
そもそも昔から、この手の人形はちょっとね~~~。
結局アンソニーは、腹話術でお話しているときは、別人格になってしまうっていうことなんですよね。
いわゆる、二重人格って感じよね。
だから、殺人も、あの人形が殺したように見える演出だったけれど、
要はアンソニーが、やっているんだってことよね・・・
ホラーぽい展開だと、人形が生きた人間みたいに行動するっていうことだけれど
そういう映画ではなく、やはり・・・精神異常者の犯罪っていうことで落ち着くのよね・・・(→理解できていないのか自分・・・(笑))
アンソニーが、昔の知り合いの女性と(結婚している人ね、)と、良い仲になって
ラブシーン・・あ、ベットシーンにもなる流れに驚き。
この手の映画に、こういうシーンが・・(笑)。
そしてラストなんだけれど、
結局、アンソニ・―ホプキンスは自殺しちゃうわけだけれど、
あの、彼女ね。あの彼女の声が急に変わって、腹話術の人形の声に変わったんだけれど
ここはどういう理解?、あの彼女も2重人格になってしまったということかな・・・
想像力を試されるようなラストが印象的だったな~~
スポンサーサイト