fc2ブログ

ダヴィンチ・コード

ダヴィンチ・コード  (2006  アメリカ)

監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス
   オドレイ・トトゥ
   イアン・マッケラン
   ジャン・レノ
   ポール・ベタニー
   アルフレッド・モリーナ
 

ルーヴル美術館で館長のジャック・ソニエールが
殺害される。
奇妙な体勢で横たわり周囲には不可解な暗号らしきものが・・。
フランス司法警察のファーシュ警部は宗教象徴学の権威で講演のためパリに滞在していたハーバード大学教授ロバート・ラングドンに
協力をお願いする。
やがてルーヴルで死体を検証している2人のもとに
暗号解読官ソフィー・ヌヴーが現われる。

感想  原作読んでいる人にとってはう~~んっていう作品なのかな。
カンヌでも色々言われていたしね・。あ・・それはキリストに関する
新事実として描かれていることへの反発かな。
私は原作読んでいるけれど、目で楽しむことができる喜びを
感じられて、面白かったですよ。
もともとスピード感があるストーリーが、さらにハイスピードに
なっていたという感じはしたけれど、これは時間が限られる
映画だからしょうがないと思っているしね。
まるで「24」のキーファのような、トムと、オドレイちゃんの
活躍。一体いつ休んでいるのやらといった過酷な謎解きでしたね。
暗号解読は、悩まずすんなり・・。
頭の中を数字が飛び交うシーンはあったものの・・
結論が早くでるのは、気持ちいいです・・・・笑
まあ・・深く知りたければ原作でということでしょうね。

カーチェイス・・・沢山出てきましたけれど、
オドレイちゃんのバックでの走りが私・・見応えありましたよ。
すごい・・うまいわ・・笑
私も真似したい・・。なんたって運転ベタで・・・。
あと彼女の服装。とってもシンプルでしたけれど、お似合いでしたわ。
知的で落ち着いた感じがして好感もてました。
あの大きく開いた胸もとがポイントかしら。アクセサリーもさりげなくつけていて、素敵だったわ。
今回彼女には、大人の魅力を感じました。でも可愛い・・。
彼女が、ソニエールと長らく疎遠になっていた理由は確か
秘密を知ってしまったからですよね。
回想でさりげなく描かれていたけれど、あれは、文章で読んだ時は
結構衝撃的でしたね。映像でも観てみたかったですね。
わりとさらり・・・とだったので、初めての人は理解しがたかったのでは。 シラスに関しても回想で過去を紹介していましたが、あれももっと知りたいところでしょ・・・。
これは短い時間で多くの説明をしなくてはいけないのでしょうがなく・・作る側としてはぎりぎりの方法であったことでしょう。
そういう意味では頑張ったんだな・・・って思います。


トム・ハンクス
なんていうかな、もっと知的なイメージを想像していたので
彼と聞いた時、??はありました。でも、見慣れてしまえば
平気かも。ただ、彼のアクション・・(っていっても、走っているだけだけど・・)がありましたよね?あんなに走って息切れしないかな・・ってちょっと心配してしまいましたよ。

ポール・ベターニ。
何よりこの映画では彼が一番目立っていたし、実際
熱演でしたよね。
だってあんな色白な姿だし・・、痛痛しいお姿を披露するたびに
心が痛みました。


イアン・マッケラン・・。ロード~以外では久しぶりだったかしら。
いや、「輝きの海」でもお目にかかったわね。
さすがに存在感があるのよね。作品が引き締まるわ。
彼の語りには、思わず、引き込まれてしまいましたよ。
熱い・・。

ジャン・レノ
え・・・いた?・・笑  いえいえ、いましたよね。
でも地味な扱いでしたよね。
いつも取り逃がしてばっかりで。

アルフレッド・モリーナ
悪役でしたね。「フリーダ」の夫だよね。私はスパイダーマン2は
観ていないので、悪役での彼は初めてだわ。


豪華な出演者。
ヨーロッパ各地でのロケ。
とくにルーヴル美術館は必見ですよね。
行って見たいわ・・あんなところにも、こんなところにも。

内容には全然ふれていませんけれど、ミステリーなので
ご勘弁を。
自分の頭の中だけで想像していた世界が
目でも確認できたことが
何より楽しいことでありました。


ところで、この映画公開前日
26日だったかなフジでダヴィンチコード特集、
やっておりましたね。
米倉涼子さんがレポートしていたやつ。
モナリザの秘密にも迫っていて
大変興味深かったです。
本当のところ、謎解き部分では映画以上に面白かったのでした。
20060520181454.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ダ・ヴィンチ・コード

講演会のためパリを訪れていたハーバード大学教授のラングドン。深夜に突然フランス司法警察のファーシュ警部に呼ばれ、ルーブル美術館に連れ出され、美術館長のソニエールが殺された事件の捜査に協力して欲しいとの要請を受ける。そこにソニエールの孫娘で暗号解読者の....

映画鑑賞感想文『ダ・ヴィンチ・コード』

さるおです。 『THE DA VINCI CODE/ダ・ヴィンチ・コード』を劇場で観たよ。 観終わってすぐ、愕然としましたね(涙)。 ヒミツを知ってるの、ソニエール館長さんたちだけじゃなかったぁーっ! ミッテランも、イオ・ミン・ペイ(貝聿銘)も、けっこう知ってる人いっぱいいたぁ

ダ・ヴィンチ・コード

ダ・ヴィンチと 暗号と 薔薇…

コメントの投稿

非公開コメント

わー、みみこさんと感想が一緒です。
謎解き、すんなりでしたよね~。シラスの過去のシーンも映画の時間枠を考えたら無理のないことだとは思いますが…。
それからジャン・レノ。たしかにいたの?って感じでしたよね(笑)。扱いがヒドイ。
わたしは原作読んでないんです。
なんだかずっと複雑で面白いんですよね?
一番映画で納得いかなかったのはモナリザがほとんど関係なかったということなんですが、原作だとちゃんと絡めてあるのかな?
ルーヴル美術館はわたしも行ってみたいです。一日じゃまわりきれないって聞いていますが…夢だなあ。

リュカさんへ

リュカさんもご覧になったのですね。
同じ感想でうれしいです。
原作では、もっと謎解きに時間がかかっているんですよ。映画ではものすごい
早いから、より頭のいい2人に見えますね・・笑
モナリザ・・ルーブルでの暗号で出てきますが、あまり目立たなかったですね。
本では時間割いていたので、ちゃんと絡めてあったような気がします。
でも使われる絵はモナリザだけではないので、宣伝ではちょっと表に
出すぎかな・・・って気もします。
ルーヴル美術館・・・映像みたら
より行って観たいな。
実は私、某映画のようにあの中を走って
みたいと思っております・・笑  できないよね・・フッ(ため息・・)

やっぱり原作ではもう少しモナリザが絡めてあるんですね~。 色々検索してみたら他にもけっこう重要なところが省かれちゃってるみたいですね。原作買おうかな~。
それからルーヴル美術館を走る某映画って『はなればなれに』でしたっけ?あの映画大好きなんですよ♪

リュカさんへ

原作読みたくなりますよね。
図書館にも何冊かあるみたいですよ。
<ルーヴル美術館を走る某映画って『はなればなれに」>そうそう!!さすがよく
ご存知だわ。
でもね、私は本家本元じゃなくって、それを絡めた作品、「ドリーマーズ」しか観ていないの。古いほうをみたいんだけどね・・・。

みみこさん、こんばんは!
TBさせて頂きました。
私は原作を読んでいなかったのですが、これはこれで楽しめました(^_^)
マグダラのマリアについての新説はかなり面白くてワクワクしながら観てました♪
元々、この手の歴史や宗教をこねくり回す薀蓄ものって大好きなんで(笑)
ただ、謎となってる部分が多いのは…やはり原作にて補充ということでしょうか(^^;)

オドレイちゃんのバックカーチェイスは良かったですね!
車もオシャレな女の子らしさがあって可愛い感じだし(^m^)

かのさんへ

おはようございます。
かのさん、楽しんだのね。
私も。
色々言われている作品だけれど、
出演者も豪華だし、撮影場所も魅力だし、見て損はなかったと思っているわ。
<歴史や宗教をこねくり回す>
そうそう・・!!笑
意外性のある展開で、そういう発想があったかと驚きますよね。ミステリアスなものはやっぱり惹かれますわ。
<謎となってる部分が多いのは…やはり原作にて補充>
そうね。映画観てから読んでみると
さらに、わかりやすく感じるかも。
オドレイちゃんのクルマも可愛かった
ですよね。運動神経いいのに
ビックリよ・・。頭だけじゃあなかったのね・・笑
ところで、モナリザペン使っています?
久々に面白いおまけだと思うんだけどね

寝ちゃったわ・・・(+_+)

みみこさん~キルト展に行かれたのね~!
ああいうのって、実際の作品を目前で見ると、すごい!!って感動するよね。

ところで・・・。これ、今さっき見たんだけど、寝ちゃった・・・・。
2回挑戦して、2回とも30分以内に寝てしまうのよ・・・(^^;) もう3回目は諦めたわ(爆)頭が悪いもんだから、一杯人が出て来るわ、なにやらで、お手上げ状態。
原作本を読んでから見た方が良かったかな~。

それと、外国映画で、この手の宗教ものを題材にした作品って、どうも、私は夢中になって見れない事が多いみたい。

latifaさんへ

こんばんは。そう・・キルト展
行ってきたのですよ。
できもしないのに観るのは
好きなの。皆さん、本当お上手なのよね。
感心ですわ。
で・・映画ね。
あら~寝ちゃったのね。
そういうこともありますよ。
30分以内を2回ともなると
ちょっと相性が悪いのかも・・。
興味ある題材かどうか
目当ての俳優さんがいるかどうかで
その作品に入り込める
度合いが変わってきますよね。
原作のほうも色々な人が出てくるから
結構・・読み応えはあるかも・・。
<この手の宗教ものを題材にした作品って
私は夢中になって見れない>
そうなのね・・日本人には馴染みの
薄い世界ですものね・・。
感想はアップするのかな・・・どうかな・・
あとでお邪魔しますね
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク