fc2ブログ

ストロベリーショートケイクス

ストロベリーショートケイクス (2006)

監督: 矢崎仁司
プロデューサー: 浅井隆
アソシエイトプロデューサー: 泉正隆
原作: 魚喃キリコ 『strawberry shortcakes』(祥伝社刊)
脚本: 狗飼恭子
撮影: 石井勲
美術: 松本知恵
衣装: 小林身和子
編集: 多田徳生
音楽: 虹釜太郎

 
出演: 池脇千鶴 ( 里子 )
中越典子 (ちひろ)
中村優子 ( 秋代 )
岩瀬塔子 ( 塔子 )
加瀬亮 (永井 )
安藤政信 (菊池 )
趙民和 (リー)
奥村公延 (田所)
中原ひとみ (町子)
村杉蝉之介 (森尾)
前田綾花 (ミチル)
宮下ともみ (ユリ)
桂亜沙美 (サキエ)
伊藤清美 (松下)
諏訪太朗 (秋代の客)
高取英 (秋代の客)
保坂和志 (秋代の客)
戌井昭人 (秋代の客)
いしのようこ (女医)
矢島健一 (編集長)
高橋真唯 (近藤)

人気漫画家・魚喃キリコの同名コミックを映画化。
大失恋を経験してから2年。
フリーターの里子は、今、デリヘル店“ヘブンスゲイト”で電話番の
バイト。
その店に勤める秋代は他のデリヘルから一歩浮く存在。
お金を貯めて5階以上のマンションを購入しようと考えて勤めている。
秋代は専門学校からの友達・・、菊池を密かに思っているのだが
友達以上の関係から抜け切れないでいる。
きっと彼とは一緒になれない・・・そんな思いから
一人で生きていくためにマンションを買い、ボケたら
飛び降り自殺しようとまで決意。
イラストレーターの塔子とOLのちひろはルームメイト。
塔子はプライドが高く、仕事上でのストレスもあり、拒食症
状態。ちひろは結婚だけを夢に男を物色している恋愛命のOL.
見た目は仲良しに見えるが、生き方が違うため心では
お互いに嫌悪感を持っている様子。
そんな4人が都会の真ん中であえぎながら必死に生きようと
している・・・・。


感想  
 
以前観た矢崎仁司監督の「三月のライオン」が
印象的だったので、新作のこの作品を劇場鑑賞。
レディースデイでしたが、こちらの映画館はガラガラでした・・・・笑
 原作はコミックスだそうですが
私は未読。ファンも多い漫画みたいね・・。
原作比較ができなかったのは残念だけれど、
予備知識なしで新鮮な気持ちで観ることができたのは
良かったかな。

題名から感じる甘い雰囲気&綺麗どころの女優さんたち・・・ということで、ロマンチックな映画を想像していたのですが
見事の打ち砕かれました。
いや~~~赤裸々な女性の世界ですね。
ちょっと気分がげんなりする部分もあったのですが、
時折描かれるユーモラス場面で
なんとかバランスがとれる構成になっていました。

私のような年代がみてもいいかな・・・って
ちょっと遠慮がちな思いも感じてしまった鑑賞・・・笑
やっぱり、同年代(結婚前&20代かな・・・)の方が
観た方がより共感できる作品じゃあないのかな。
それと完全に、女性の心理描写オンリーなので
男性諸君にとっては入り込めない世界かもしれないんじゃあないのかなって思います。もちろん、女性の内側を観て見たい
という思いで観るのも結構なことですけれど、
ある程度の覚悟がいるかも。
だってみんな痛々しいから・・女性ってこんなにすごいのねって
かえって引いちゃう部分もあるかもしれないし、
これじゃあ付き合うの大変って思われちゃうかもしれないよね。
世の中の女性すべてがここまでひどく
心が傷ついているとは思わないけれど、
大なり小なり同じような痛みは感じたことはあるはずですよね。
だからこそ、4人の女性が置かれた環境が
自分と違っていてもその奥底で感じるものは
すんなり理解できるのだと思いますわ。


出演者は4人の女性。
里子&秋代と塔子&ちひろのペアで
お話が進められていました。同じ画面に納まることはなかったけれど
最後に4人の女性にうまくつながりを持たせていて
なかなか面白い構成でした。
描かれるのは淡々とした日常生活。
困難を乗り越えてハッピーになったという展開が
待ち受けているわけではなかったけれど、
新たな出発点は見つけられたという結末。
観終わって、すがすがしものはありました。

まず、里子。
演じるのは池脇千鶴。冒頭のドアップ姿には
のけぞったけれど・・笑・・、やっぱり、可愛いです。
道端で拾った石ころを
神様と名付けて、お祈りの対象物として飾っています。
「素敵な恋がした~~い。スペシャルな人のスペシャルでありた~い」といつも大好きな誰かを探し求める日々。
でもあるがままの自分でいて、けして無理はしていないというのが
観ていて好感もてます。
私もありますね・・こうやって、何かにお願いするってこと。
微笑ましいことですわ。
恋人は誰でもいいんじゃないんだよね。
自分にとってのスペシャルな人でなくては・・。
里子のベランダにある・・ブランコがなかなか素敵。
ブランコなんて置けるんだ・・・・。
透明な冷蔵庫も良かったですね。
なぜ、デリヘルバイトかよくわからないけれど、(出会いなさそうじゃん)、都会の真ん中ではお金稼げるバイトなのかな。

秋代・・・デリヘル嬢なので、結構過激シーンが多かったけれど、
実は彼女のエピソードが一番印象的。
「チェンジしますか~」の時の声が可愛かったですわ。
彼女には好きな人がいるんです。
でも・・・・・友達の関係のままでいなければ
ならないの。つらくて、せつないですよね。
昼間の妖艶なデリヘル嬢姿から一変、男友達菊池に会う時は
ざっくばらんな女性へ。自転車こぎこぎする姿も
一途さを物語っていました。
好きな人のためにはどんな努力も惜しまない・・・。
涙ぐましいわ・・。
菊池・・・わからないかな・・・・・・・その気持ちって
何度も思ってしまいましたよ。きちんとした恋人いるのに
女友達という口実では2人きりで会っているでしょ。
ある意味罪作りだよね、菊池。やっぱり・・・そこは彼女の気持ち
察してあげないと。
ただなぜ、秋代がデリヘルやっているのかが疑問。
菊池と恋人にはなれないってわかっているから、やっているのか、
デリヘルだから菊池とは一緒になれないのか・・そこのところが
ちょっとね。だって、女性がデリヘル選ぶのって
深いわけがあると思うしね。以前に色々あったのかな?
棺おけで寝ているなんて普通じゃないし・・。
生きる目的失っているみたいで、観てい
て痛々しかったね。
秋代は菊池と会っているときは
女を感じさせないんですよ。
それは女ださないように意識していたんですよね。
この関係が長く続くように・・・と。
そこまで努力しなきゃ・・いけない関係って疲れそう・・
でもそうしなくてはならないのが女として悲しいよね。
そしてもっと悲しいのはセックスしたあとの
「ごめんね」。謝るなんて、ずるいの極致だよね。

塔子・・とにかく彼女の吐く姿が
リアルでね。自分も気持ちが悪くなりました・・・・泣。
自分が生み出した作品をね・・・
大事にしない編集者って一体どうよって
あれにはむかむかしましたわ。だって、まったく反省の色が
ないんですよ。結局・・○○○○屋で見つかったけれど、
覚えていろ!!って感じだよね。
塔子のかかえている仕事のつらさ・・誰も理解してくれないんですよね。
元恋人との関係だって強がっているけれど、
本当は叫びたいほど、悔しい思いしているんじゃないの?
1人煮詰まった感じで机に向かっていれば
ストレスも貯まるはず。心に余裕がないから追い詰められると
壊れてしまうんだなって感じます。
働きすぎの女性・・・なかなか弱音吐き出すことが出来ない女性なら
そんな彼女の気持ちがよくわかるはず。
絵を描きながら傍でグチを書き綴る様とか
トイレで吐きながら、文句愚痴る様とか・・・ああやって
時々、怒り吐き出さないと苦しんだよね。私も・・あったな(もちろん、拒食症ではないけれどわりとプライド高いからね・・我慢しちゃうタイプよ・・・笑)
胸出しながら眠るのって・・・インパクトあったけれど、
どうなの・・。


ちひろ・・女性から見たら嫌なタイプに思われがちだけれど、
意外と素直に観ることができたわ。
中越さん、柔らかい感じがあったし、可愛らしかったもの。
ああいう生き方・・私は否定はしなけれど、自分には
できないと思うな。
相手に期待するだけの自分に
なりたくないのよね。相手に依存するのではなく、
自分も成長する生き方がいいし。
男の出方で左右されるなんてまっぴら。
でも、同じ女としてもうちょっと男を見定めて欲しいな。
だって加瀬君・・・いかにも身勝手って感じだったじゃない?
でも、最後にはっきりとした答えを彼に求めたちひろは
偉いと思ったわ。傷つくの恐れていなかったしね。
それにしても加瀬君・・はっきりしないやつ・・・笑



いっぱい、いっぱい傷ついたけれど、
どうにか自分たちが素のままでいられる
楽な場所をみつけられたような結末。
ここからが新たなスタートでもあるんだよね。
都会の住み心地ってそんなに悪いのかな・・・と
思った部分はあるけれど、いい事だって沢山あったはずだよね。
女性って繊細でナイーブな面もあるけれど、一方で
たくましさと再生する面も同時に持っているはず。
そんな女性の内面をあらためて、実感した2時間でした。



この映画・・公式HP開いてみると
素敵なフォト写真が出てきます。素敵ですよ。映画そのまんまの
映像です。
4人の住んでいるお部屋の小道具も色々面白かったし(目覚ましとか
描かれる絵とか・・・ね)
バックに流れる音楽も、ナチュラルで心地よかったです。
風景も綺麗に綺麗に撮られていました。
なにより・・東京タワーが美しかったです。


神様っているのかな・・・
信じなくてもいいけれど、少しだけでも頼れるものがあると
より楽な生き方ができるような気がするな・・。
秋代はあの絵を神様とするのかな・・・。
プレゼントに、お店の忘れ物を渡しちゃうところが
里子らしくて、いいよね…笑



362.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

映画「ストロベリーショートケイクス」感想 魚喃キリコ

痛かった~辛かった~生々しかった。女性が4人出て来て、それぞれの女性を描きながら、上手い具合につなげて描いているところは良かったです。あの4人の中で一番身近に感じたのは、里子(池脇千鶴)かな。石神さまに、お

映画「ストロベリーショートケイクス」

映画館にて「ストロベリーショートケイクス」魚喃キリコのコミックを原作に、女性4人の日常を綴る。拾った石ころを神様として祀って「スペシャルな人のスペシャルになりたいです」と願い事をし、いつも「恋がしたいな~」とつぶやいているフリーターの里子(池脇千鶴)ナン

コメントの投稿

非公開コメント

未見なのだけれど・・・

ストロベリーショートケーキ見て来たのね?私もこれ、興味あるわ~。原作は私も未見なのだけれど、同じ漫画家の魚喃キリコ の「BLUE」を読んだことがあるの。ちまたで彼女凄い人気らしいんだけど、その本は私にとってはいまひとつだったのね。それで、もう一冊別のを読んでみたい!って思っていて、その最たるものが、ストロベリーだったの。そうこうして未見なうち、映画化されて。
少し前まで角田光代さんの本にはまって色々見てたんだけど、この魚喃キリコさんとお友達らしく、以前対談を読んだことがあって、結構印象が強かったんだ。いつかレンタルで必ず見るね!

latifaさんへ

こちらにも、ありがとう。
是非見てくださいね。
latifa さんの感想が聞きたい
作品なの。都会での1人暮らしの女性ばかり(ルームメイトあり)なんだけれど、
私はそういう生活したことがなく、
ちょっと憧れもありましたよ。
まあ・・内容は痛いけれど・・笑。
BLUE・・これ映画化されているって聞いているので、いつかチェックしようと思っていたんだけれど。原作はイマイチなのね。
どんなお話かな・・。
角田光代さんとお友達なのね。
描いている世界に共通点があるのかな。
対談では顔写真も出ていた?
キリコさんって今回、映画にも出演しているんだけれど・・・そこも見所だと
思うよ・鑑賞、待っているね~~。

私も原作も作者についても全然知らないんですけど、ちょっと気になってます、この作品。
観てみたいと思いつつ、邦画だし主人公たちと似た年頃なので作品世界にどっぷり漬かりすぎてしまうのでは、と恐れて渋っています。なかなかヘヴィそうな内容のようですし。
私もビデオになったら、観てみようかな・・。

リカさんへ

こんにちは。
邦画は普段は私も観ないのですが
今回は興味があってね。
リカさんと・・そう同じぐらいの
年齢かな・・この主人公達。
たぶん、私以上に思うところ沢山
あると思いますよ。ビデオになったら
是非鑑賞してみてね。
痛すぎるので体調のよいときに・・笑

こんばんは♪
TB&コメントありがとうございました。
この作品自体あまり見たかたがいらっしゃらないので寂しい思いをしていました(笑)
4人の女性にちょっとずつ共感できる部分ってあるんですよね。
そして男性二人もありがちだろうな~と思いました。
加瀬君、ズルいよと思いながらも、あんなに結婚願望丸出しのちひろには引いちゃうのも分かります。
安藤君、女性から迫られたらどうして男性って拒む事ができないのーー?
しかも「ごめん」って、ズル過ぎるーー。
客の子を妊娠しちゃったので、せめて菊池と関係を持って菊池の子として育てようと思ったんでしょうね。
もう菊池とは友人としても会えなくなっちゃったのかしら・・・(泣)

こんにちは。こちらこそ、早速のコメント&TBありがとう
ございました。
そうですよね・・・なんだか密かに公開されて
密かに終ってしまったような・・
でも魚喃キリコの漫画がお好きな方は
チェックされているみたいですよね・・。
私はまったく知らなくって・・。
男性2人にも・・そうですよね。
たぶん、自分が男性だったら彼らの気持ちがわからなくも
ないかも・・。気持ちを押し付ける女性がいたら逃げ出したく
なってしまいますものね。菊池とは・・もうあれで
さようなら・・かもしれませんね。
踏ん切りもついたのかもしれませんね。
あ・・でもせつないですよね。

テンプレート初夏らしく変わったね^^

みみこさん~こんにちは☆
やっと、これ見たよー!
面白かった。けど、ちょっと辛くて痛かったし、見るに耐えないシーンが(嘔吐)あったよ・・・
あのイラストレーターさん役、似てるなぁ・・と思って、でも、まさかご本人が出るわけないよな(だって胸出してたじゃない?)って思ってたら、なんと!ご本人だとか@@

いや~~なんか、後味が良いとは言えないけど、色々考えさせられたり、思うところあったな。
>「素敵な恋がした~~い。スペシャルな人のスペシャルでありた~い」
って祈ってる池脇さん、可愛かったネ^^私もああいうのやっちゃう方だから、くすっと可笑しかった。彼女は演技上手いなぁ!最初はリハウスのアイドルさんか?と思ってたのに。

あきよさん、綺麗でナイスバディだわ!!色っぽいバージョンと、カジュアルバージョンと、両方素敵で、あ~私もあんな外見に産まれたかったな。でも一番見ていて痛々しかったな。菊地のどこがそんなに良いんだぁ~!!!でも、今後は生きる目標が出来て良かったのかな☆
レビューはそのうち書くかもしれないので、書いたら、TBさせてね☆

ps 家も昨日家庭訪問だったよ。念入りにお掃除したのに、玄関先だけで・・って言われちゃったw

latifa さんへ

こんにちは。
おお~~早速ご覧になったのですね。
痛々しいお話でしたよね。
<見るに耐えないシーン>
うんうん!嘔吐シーンね。リアルでしたよね。
それにしても長くて・・もう勘弁~~~
っていうところもありましたよね。
そもそも人が吐いているのをみると
自分も吐きたくなるタイプだし・・。
そして本人・・でていましたよね。
私は後から知ったわ。
あの体当たりの演技は絶対プロの女優さんと
思っていたから知ってビックリよ。
かなりこの作品に思いいれがあったのかな・・
チーちゃん可愛かったですよね。
冒頭のシーンもクスリとしたし。
私もああいう可愛らしい女性になりたいわ。
<あきよさん、綺麗でナイスバディだわ>
そうそう!!体・・憧れますね・・笑
お話は一番きつかったですよね。
あの男がなんとも鈍くて
いらいらもしましたよ。なんとなく・・気づかなきゃ・・・。
<菊地のどこがそんなに良いんだぁ>
そうだよね・・・きっと彼女にしかわからない
よさがあるんだよ・・私はわからんけど・・笑
小道具もお洒落な感じで
結構気にいった作品だけれど、
体調いいときにしか見れないと思うわ・・

感想UP楽しみにしていますね。

安藤くんは、秋代から「星が綺麗」と言われると「そうか?」、恋人(めぐみさんという名前だそうです)から月を一緒に見ようと誘われると、「月なんかいつでも出てるよ」と答えるなど、二人の女性はどこに惹かれたのか分からない菊地役でしたね。ヘアスタイルやメイクも地味でしたし。第六感のようなものなのでしょうか(笑)。

ミハイルさんへ

はじめまして。
菊池さんのセリフはちょっと忘れてしまったんですけれど・・
そうですか。そんな言葉を・・・
言っていたんですね。
2人の女性に惹かれるんですから
それだけの何かがあると思ってしまいますよね。
<第六感のようなものなのでしょうか>
そうかもしれませんね。
そんな朴訥な感じがまた彼女達にとっては魅力的だったのかも・・・笑

みみこさん、こんばんは~♪

いま拝見して、うわぁ、みみこさん、そうなのそうなの!
って、一緒にお茶いただきながら映画の感想を話しているような気分になってしまいました(笑)
私もそう感じた!!って。
みみこさんにコメントいただけてほんと嬉しいです。
でもって、ほんとに体調に左右されそうな一品ですよね。

ぼんくらで優しくて鈍い男をやってた安藤くん、
安藤くんて実はほとんど出演作を見たことがないのですけど
これ、すごくうまいなあって思っちゃいました(笑)
「ごめんね」なんて言われて、逆に本心を洗いざらい言えたのかも。

相当イタイお話だけれど、
やっぱりどこかすごくよくわかる部分があるのは私たちが女だから・・・ですよね・・
変にリアルなところはイヤだなと思ってしまったけれど・・・
イタイし辛いけど、みんな愛おしかったです。(思わず涙したシーンもあったりして)

みみこさんもやっぱり苦しいときありましたか。
ですよね。そうなんです。
20代、苦しいこともいっぱいあった・・・
誰かに己をぶちまけるとかそういうこともしたくなかったからため込むし・・・
今頃になってようやく落ち着いた(日々に追われて忘れちゃった??)ラクになった、
なんてとこが案外あるような気がします(笑)←て、笑って話せるし。
だから彼女たちの新しい一歩がとても嬉しくて。

歳を重ねるのって、悪くないですよね♪
(鏡の前で、どーにかならんかしらね!と思うことも増えたけど>笑)

武田さんへ



こんにちは。
長くだらだらした感想を読んでくれてどうもありがとうございます・・・・♪


いろいろ思うところあったわ。

そうそう、こういう映画って観終わったあとに
ね・・どうよ彼女、彼氏の行動?と言いながら
盛り上がりたい作品ですよね。

悩んでいる女の子ばかりだったから
本当体調の良い時にみたいですよね。
だって、自分も落ち込んでいたら
そのまま映画の雰囲気にのまれそうなんだもの。


私も安藤君の
作品ってあまり観ていないの。
この作品ではいい人だったよね。
優しいて素敵だったわ。恋愛するには大変かな。

そうそう・・・私も苦しい時あったわ・・・
やっぱり10代後半、20代前半とか
悩みもいろいろじゃない?
初めて社会に出て、苦労もいっぱい(そんなでもないかな・・・)するしね・
へこたれそうなときもいっぱいあったわ。

<今頃になってようやく落ち着いた(日々に追われて忘れちゃった??)ラクになった、
なんてとこが案外あるような気がします(笑)←て、笑って話せるし。
だから彼女たちの新しい一歩がとても嬉しくて。>



そうなの!!そうなの!!
今だから笑って語れるって感じよ。
神経も太くなっているし、たいていのことは乗り越えられるような気がしているからね。
年をとったのかもしれないけど・・・笑




<歳を重ねるのって、悪くないですよね♪
(鏡の前で、どーにかならんかしらね!と思うことも増えたけど>笑>



フフフ~~、そうよね。
体も丸くなってきたけど、
この年だからこそ感じたり、行動できたりすることが
いっぱい増えるといいですよね。
プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク