007/カジノ・ロワイヤル
007/カジノ・ロワイヤル (2006 アメリカ・イギリス)
CASINO ROYALE
監督: マーティン・キャンベル
製作: バーバラ・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
製作総指揮: アンソニー・ウェイ
カラム・マクドゥガル
原作: イアン・フレミング 『007/カジノ・ロワイヤル』(東京創元社刊)
脚本: ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ポール・ハギス
撮影: フィル・メヒュー
プロダクションデザイン: ピーター・ラモント
衣装デザイン: リンディ・ヘミング
編集: スチュアート・ベアード
音楽: デヴィッド・アーノルド
テーマ曲: モンティ・ノーマン (ジェームズ・ボンドのテーマ)
主題歌: クリス・コーネル
出演: ダニエル・クレイグ ( ジェームズ・ボンド )
エヴァ・グリーン (ヴェスパー・リンド)
マッツ・ミケルセン ( ル・シッフル)
ジュディ・デンチ (M)
ジェフリー・ライト ( フェリックス・レイター)
ジャンカルロ・ジャンニーニ (マティス)
サイモン・アブカリアン (アレックス・ディミトリオス)
カテリーナ・ムリーノ ( ソランジュ )
イワナ・ミルセヴィッチ ( ヴァレンカ)
セバスチャン・フォーカン (モロカ)
クラウディオ・サンタマリア
イザック・ド・バンコレ
イェスパー・クリステンセン
ダニエル・クレイグ扮する6代目ボンド
初登場!。シリーズ21作目。
イアン・フレミングによる原作『カジノ・ロワイヤル』
の映画化です。
ジェームズ・ボンドの最初の任務は
世界中のテロリストを資金面で支えている
ル・シッフルの資金を絶つこと。
様々な情報を得、やっとル・シッフルという人物までたどり着いたボンド。彼がモンテネグロの”カジノ・ロワイヤル”で大勝負に出ることを
聞き、早速その場に乗り込みます。
同時にボンドのもとに
Mは監視役としてヴェスパー・リンドを送り込み資金面での
援助係とさせます。
カジノでの勝負はどちらに転ぶのか・・。
感想 007ってまったく思い入れがないんですよ。
過去作品もほとんど観ていません。
まともに観たのは、カーライルとソフィーが出ていたやつだけ。
もちろん、過去に誰がボンドを演じていたのかというのは知っていますけれど、それ以上に知識はないのですよね。
ということで、過去作品と比較したような
感想には当然なりません。
それが良いのか・・悪いのか。
ほんと率直な感想です。
やはり、新ボンドということで
ダニエルさんの活躍ぶりを観たいという
目的がありました。
ボンドに決まったときは色々言われていた彼ですが
映画を観た限り、とっても素敵だと
思いましたよ。思ったより楽しめましたもの。
以前のイメージを引きずる人にはつらいでしょうけれど
新しいボンド像ということでは、
合格点だと思います。前と同じじゃあ新鮮味が
ないしね。
なにより・・今回は
ボンドの本当の愛・・・が感じられたのが
私にはツボでした。
だって、今までのボンドって、お決まりのように
女とくっつく感じがあったし、それもなにか、お色気を強調しているようなシーンのようになっていたような気がしていましたからね。
(これが今までこのシリーズあまり観ない原因かも)
悪役はマッツ・ミケルセン。
「しあわせな孤独」の彼ですよ。
私の中ではお久しぶり~
それもこんな嫌な役で・・・笑
あの張り付いたような髪型と薄い唇。神経質そうで、気持ち悪い・・笑体力はないし・・(やられっぱなし・・)
女も守れないような意気地のない・・・最低のヤツです・・笑
それが嵌っていて・心底、憎むべきやつになっておりました。
前半の追いかけごっこシーンは
確かにアクションは凄いし、ハラハラしたけれど
心に響くというものではなかったのですよ。
ただ中盤からは・・画面に食い入るようにして
見入ってしまいましたよ。
それがカジノでのポーカー勝負。
あの緊迫感がたまらなく良かったです。
私はどちらかというとこういった・・心理的に
グイグイ責めていく方が好きなので
アクションに見飽きたころに(いや・・アクションはアクションで
迫力があってよかったけれど・・そればっかりだとかえって
面白みに欠けるのよね)こういった心理劇を
盛り込ませている演出に・・好感もってしまいました。
どっちが勝つか・・この勝負。
ポーカーのルールも知らないので
何がどうかはまったくわからなかったのだけれど、
ボンドの勝負している時のお顔が・・キリリとしていて
見所充分でした。これは、あのスーツ姿にも原因が
あるのでしょうね。正装している姿が凛々しくていいですよ♪
痛いシーンは拷問シーン。
あの叫び声はリアルでした・・・・泣。
あんなお姿になっても、けっして秘密は言わない
職務に徹した彼にこれまた痺れましたわ。
普通、冗談言える状況じゃあないのに
相手を挑発するようなことを平気でいうのですよ。
あ~~~それ以上言うと相手の怒りをかうよ・・
もうよしてよ・・・と
こちらの場面でもドキドキしましたよ。
ちょっとダニエルかわいそうでした・・。
エヴァ・グリーンも
私の中ではお久しぶりの人です。
「ドリーマーズ」以来だけれど、ずいぶん洗練された
大人の女性になっていましたね。
私は、彼女・・とっても良かったと思うわ。
ダニエルとのロマンスには
感動してウルウルきてしまいましたよ。
2人の結末はおおよそ推定できたのですがその後が
意外な展開。
最後に彼女の本心がわかり・・う~~~ん、純愛だったのね
と感激してしまいました。
お~~と忘れていました。
そんな彼女とボンドとの絡みの中で
名場面といえば、シャワー室シーンですよ。
といっても、お色気シ-ンではないですよ。
彼女が恐怖のため震えながら
服を着たままシャワーにうたれているのですよ。
その気持ちを察し、安心させるように
そっと寄り添うボンド。
「俺がいるから大丈夫だ」とでも言っているように・・。
いや~~~彼の優しさが見え隠れしているし
絵的にもとっても綺麗な場面で
もっとも印象に残りました。
オープニングは
華やかでお洒落です。
私・・今まで歌が流れる
オープニングに接したことがなかったので
かえって新鮮でした。
ラストショットも渋いです。
OO7なんて・・いつもと同じと
思っていた方こそ、
観て欲しい作品です。
意外です・・意外に面白いです。
最後まで
渋いボンド。
変にニタニタしておりません・・笑
カッコイイですよ・・♪
観る前は私も・・似合わないぞ・・・ダニエルと
言ってきたのですが(ごめん・・)
その意見は撤回です。
いいじゃない・・・・新ボンド。
ごめんね今まで・・色々いって・・・笑
次回作も楽しみにしたいです。

CASINO ROYALE
監督: マーティン・キャンベル
製作: バーバラ・ブロッコリ
マイケル・G・ウィルソン
製作総指揮: アンソニー・ウェイ
カラム・マクドゥガル
原作: イアン・フレミング 『007/カジノ・ロワイヤル』(東京創元社刊)
脚本: ニール・パーヴィス
ロバート・ウェイド
ポール・ハギス
撮影: フィル・メヒュー
プロダクションデザイン: ピーター・ラモント
衣装デザイン: リンディ・ヘミング
編集: スチュアート・ベアード
音楽: デヴィッド・アーノルド
テーマ曲: モンティ・ノーマン (ジェームズ・ボンドのテーマ)
主題歌: クリス・コーネル
出演: ダニエル・クレイグ ( ジェームズ・ボンド )
エヴァ・グリーン (ヴェスパー・リンド)
マッツ・ミケルセン ( ル・シッフル)
ジュディ・デンチ (M)
ジェフリー・ライト ( フェリックス・レイター)
ジャンカルロ・ジャンニーニ (マティス)
サイモン・アブカリアン (アレックス・ディミトリオス)
カテリーナ・ムリーノ ( ソランジュ )
イワナ・ミルセヴィッチ ( ヴァレンカ)
セバスチャン・フォーカン (モロカ)
クラウディオ・サンタマリア
イザック・ド・バンコレ
イェスパー・クリステンセン
ダニエル・クレイグ扮する6代目ボンド
初登場!。シリーズ21作目。
イアン・フレミングによる原作『カジノ・ロワイヤル』
の映画化です。
ジェームズ・ボンドの最初の任務は
世界中のテロリストを資金面で支えている
ル・シッフルの資金を絶つこと。
様々な情報を得、やっとル・シッフルという人物までたどり着いたボンド。彼がモンテネグロの”カジノ・ロワイヤル”で大勝負に出ることを
聞き、早速その場に乗り込みます。
同時にボンドのもとに
Mは監視役としてヴェスパー・リンドを送り込み資金面での
援助係とさせます。
カジノでの勝負はどちらに転ぶのか・・。
感想 007ってまったく思い入れがないんですよ。
過去作品もほとんど観ていません。
まともに観たのは、カーライルとソフィーが出ていたやつだけ。
もちろん、過去に誰がボンドを演じていたのかというのは知っていますけれど、それ以上に知識はないのですよね。
ということで、過去作品と比較したような
感想には当然なりません。
それが良いのか・・悪いのか。
ほんと率直な感想です。
やはり、新ボンドということで
ダニエルさんの活躍ぶりを観たいという
目的がありました。
ボンドに決まったときは色々言われていた彼ですが
映画を観た限り、とっても素敵だと
思いましたよ。思ったより楽しめましたもの。
以前のイメージを引きずる人にはつらいでしょうけれど
新しいボンド像ということでは、
合格点だと思います。前と同じじゃあ新鮮味が
ないしね。
なにより・・今回は
ボンドの本当の愛・・・が感じられたのが
私にはツボでした。
だって、今までのボンドって、お決まりのように
女とくっつく感じがあったし、それもなにか、お色気を強調しているようなシーンのようになっていたような気がしていましたからね。
(これが今までこのシリーズあまり観ない原因かも)
悪役はマッツ・ミケルセン。
「しあわせな孤独」の彼ですよ。
私の中ではお久しぶり~
それもこんな嫌な役で・・・笑
あの張り付いたような髪型と薄い唇。神経質そうで、気持ち悪い・・笑体力はないし・・(やられっぱなし・・)
女も守れないような意気地のない・・・最低のヤツです・・笑
それが嵌っていて・心底、憎むべきやつになっておりました。
前半の追いかけごっこシーンは
確かにアクションは凄いし、ハラハラしたけれど
心に響くというものではなかったのですよ。
ただ中盤からは・・画面に食い入るようにして
見入ってしまいましたよ。
それがカジノでのポーカー勝負。
あの緊迫感がたまらなく良かったです。
私はどちらかというとこういった・・心理的に
グイグイ責めていく方が好きなので
アクションに見飽きたころに(いや・・アクションはアクションで
迫力があってよかったけれど・・そればっかりだとかえって
面白みに欠けるのよね)こういった心理劇を
盛り込ませている演出に・・好感もってしまいました。
どっちが勝つか・・この勝負。
ポーカーのルールも知らないので
何がどうかはまったくわからなかったのだけれど、
ボンドの勝負している時のお顔が・・キリリとしていて
見所充分でした。これは、あのスーツ姿にも原因が
あるのでしょうね。正装している姿が凛々しくていいですよ♪
痛いシーンは拷問シーン。
あの叫び声はリアルでした・・・・泣。
あんなお姿になっても、けっして秘密は言わない
職務に徹した彼にこれまた痺れましたわ。
普通、冗談言える状況じゃあないのに
相手を挑発するようなことを平気でいうのですよ。
あ~~~それ以上言うと相手の怒りをかうよ・・
もうよしてよ・・・と
こちらの場面でもドキドキしましたよ。
ちょっとダニエルかわいそうでした・・。
エヴァ・グリーンも
私の中ではお久しぶりの人です。
「ドリーマーズ」以来だけれど、ずいぶん洗練された
大人の女性になっていましたね。
私は、彼女・・とっても良かったと思うわ。
ダニエルとのロマンスには
感動してウルウルきてしまいましたよ。
2人の結末はおおよそ推定できたのですがその後が
意外な展開。
最後に彼女の本心がわかり・・う~~~ん、純愛だったのね
と感激してしまいました。
お~~と忘れていました。
そんな彼女とボンドとの絡みの中で
名場面といえば、シャワー室シーンですよ。
といっても、お色気シ-ンではないですよ。
彼女が恐怖のため震えながら
服を着たままシャワーにうたれているのですよ。
その気持ちを察し、安心させるように
そっと寄り添うボンド。
「俺がいるから大丈夫だ」とでも言っているように・・。
いや~~~彼の優しさが見え隠れしているし
絵的にもとっても綺麗な場面で
もっとも印象に残りました。
オープニングは
華やかでお洒落です。
私・・今まで歌が流れる
オープニングに接したことがなかったので
かえって新鮮でした。
ラストショットも渋いです。
OO7なんて・・いつもと同じと
思っていた方こそ、
観て欲しい作品です。
意外です・・意外に面白いです。
最後まで
渋いボンド。
変にニタニタしておりません・・笑
カッコイイですよ・・♪
観る前は私も・・似合わないぞ・・・ダニエルと
言ってきたのですが(ごめん・・)
その意見は撤回です。
いいじゃない・・・・新ボンド。
ごめんね今まで・・色々いって・・・笑
次回作も楽しみにしたいです。

スポンサーサイト