fc2ブログ

透きとおった糸をのばして   

透きとおった糸をのばして   著  草野たき



中学2年生の香緒は、大学院生のいとこ、知里と2人で暮らしている。父がロンドンに転勤になったころ、大学院進学のため知里が上京することになり、同居が始まったのだ。知里は真面目でしっかりしていて、面倒見もいい。
 5か月ちょっと前まで、香緒にはちなみという親友がいたが、あるできごとがきっかけとなって、全く口をきかなくなった。香緒は、ちなみの気持ちが変わって、また前のような仲になれることを信じている。
 ある日、知里の友人、るう子が2人暮らしのマンションにいきなり押しかけてきてから、香緒の生活に異変が訪れる。

 第40回講談社児童文学賞受賞作。

感想   女の子同士の友達関係って
どうしてこう、複雑になってしまうんでしょうね。
男の子とは違った
変にねばっこいものを感じますよね。
という私も・・女ですが・・・笑

題名がこの作品のテーマをそのまま表わしているような
作品です。
草野たきさんのデビュー作ですね。

主人公は中学2年生。やっていることは子どもっぽいのに
生活スタイルは大人っぽいですね。
彼女と同じ体験・実は私も経験あります。
だからこそ・・感じたのは
なぜそこまでちなみにこだわるのか。
いいじゃない・・・もう離れたんだから。
彼女がいなくなってもクラスで孤立しているわけではなさそう。
新しい友達が話しかけてもくれる。
確かにテニスクラブでは孤立したようだけれど、
他に自分らしく過ごせる場所があるのならば、それは
いいことじゃない・・・と読みながら感じていました。
でも、それは今自分が大人になったからそう
感じるのかもしれませんよね。
中学生だったら、やっぱり一番の親友っていうのは
非常に重要な意味を持つのかもしれません。
彼女じゃなければダメだという思い・・。
思春期特有なのかな・・。

10代の頃の友情関係。
微妙にかみ合わなくなっていくのはしょうがないことだと
思いますよ。物の見方が違ってくる事だって
あるし、衝突は当然あると思いますしね。
それを乗り越えていって、大人になっていくのかな。
また同じような関係になることができるというのが
本当の意味での親友ですよね。

ところで、私の経験ね・
ここまで読む方もいないと思うので自由に書きますけれど。仲良かった友達がこの物語と同じように急によそよそしくなったな・・・・・笑
なんで・・と思ったけれど、
特に思い当たる節がなくって。いや・・些細なことで
あったのかも知れないけれど
気づかなかったのよね。
私はそういうときは後を追わないタイプなので違うグループで
気の合いそうなひとみつけたけど・・。
でも・・それはやっぱり自分としては納得できないじゃない?
理由を聞いたりしたけれど、結局うやむや・・。
女の子の付き合いって微妙な感じなんだよね・・というのは
身を持って経験したわけですよ。

ということがあるからかな・・。
この作品に主人公がうじうじこだわるのが
どうしても嫌だったです。

居候としてやってきたるう子もね・・自己中心的で
周りに迷惑かけるタイプで
好きではなかったです。


ただこの物語
最後まで読むと・・・るう子の本当の姿が
わかって・・ああ・・なるほどな・・って
思わなくもないです。
後味はいいのですが、
ただ・・現実はそんなにいい方向に
向かわないかもしれないよね・・・と
私は思ったりしました。


友達関係に悩んでいる方にはお薦めの本だと
思いますよ。
理想的ですよね・・こういう関係。

31715671.jpg

スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

透きとおった糸をのばして 草野たき

親友との関係に思い悩む、中学2年生の香緒(かお)。 研究に熱中することで、なにかを忘れようとする、香緒のいとこで大学院生の知里(ちり)。 一緒に住んでいた二人のもとに知里の過去を知る、るう子が転がり...

コメントの投稿

非公開コメント

みみこさん~新しく、冬らしい背景に変えたのですね~☆
これも素敵だね。
私も変えたいんだけど、変えると、色々いじらなくちゃならないのが面倒で・・・(^^;)

この小説、全然知らなかったんだけれど、とても面白そうなので、興味がわいて、さっそく図書館にリクエストしてきました。
読んだら、また来るね。

PS「20,30,40の恋」すんごい目をつけていたの。 今度見ようと思ってはいるんだ。チェン・ボーリンに、レオン・カーフェイでしょう?それだけでも、ちょっと見たいぞ、って^^
こちらも、そのうち見たら、また戻ってきまーす。

こんにちは。
テンプレート、冬限定で変えてみました。
↑は児童小説なのでわりとすらすら読めますよ。
どんな感想をお持ちになるかな・・。
趣味に合わなかったらごめんね~~

20.30.40~に注目していたなんて
驚き~結構、マイナーな作品だよね。
そうそう・・出演者がね、意外なメンバーなので
それだけでも確認してみたくなるよね・・。
レオン・カーフェイはうどうかな・・・
年取ったな・・って感じ・・でしたわ♪

みみこさん~今年も一杯みみこさんとお話出来て、
とっても嬉・楽しかったです^^
来年も、よろしくお願いしまーす(*^_^*)

ところで、読みましたよ~、これ!!!
面白かった!中学生の友人関係と、それより上の
大学?短大?くらいの年代の2カップル?が同時進行して
行くところが、とても興味深かった。
私には、るう子みたいな(あそこまでひどくないけど・・)
古くからの腐れ縁?的な友達がいてね・・・ちょっと読みながら、
溜息が出て来そうになっちゃったワ(^^;)

なぬ?みみこさん、同じ経験されたことがあるとな?
やっぱり男の子の事?
でも、上では原因がわからない・・・って書いていらっしゃるから
小説とは違うのかな・・・
私も小説とは違うけど、クラスが変わったとたん、急に
クールになっちゃった子がいて、結構ショックだったよ。
仲良し5人グループで、その子意外の子は、クラスが
違くなっても、今まで通りだったのに、その子だけは
冷淡になってしまったの。理由はわかんない。
なかなか、理由って、聞けないのよね~

>新しい友達が話しかけてもくれる。
そうそう、そうなのよねー。他の2人の部活関係じゃない子が
慕ってくれてるんだから、そっちに行っちゃえ~とか読んでて
思ったんだけど、でも主人公の子にとって、あの親友は
憧れの存在⇒自分の一番の親友になった、とても大事で
思い入れのある存在で、他の誰も、彼女の変わりになりえない
人だったんだろうね~。

また、面白い小説とか映画とか、教えてねー☆

latifaさんへ


レス遅くなってごめんね。
この本早速読んだのね。面白かったという感想をもって
くれてうれしかったです。
同じような状況だと共感もってしまいますよね。
そうなんですよ・・似たような経験あって・・ね・・笑
男の子がらみじゃないんだ・・
今思うと・・あれかも・・・と思うこともあるけれど
まあ・・女の子同士って、些細なことで仲たがいすることも
あるので色々複雑だと思っているよ。
クラスが違うと関係が崩れちゃうっていうのはあるよね。
私もそういうのあるな・・。
小学校中学年の時は仲良しグループだったのに、中学校
にいって久しぶりに同じクラスになったときには
もう昔と同じような関係にはならなかったというケースあったよ。
わりと友達関係では苦労している身だな・・笑

こちらこそ、latifaさんの本感想の更新は
楽しみにしているよ。
参考にさせてもらっています。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を~~

三人の結末が前向きで、良い読後感でした。
今年もよろしくお願いします。
トラックバックさせていただきました。

藍色さんへ


こんにちは。
後味が良かったですよね。
今年もいろいろいい本紹介してくださいね
あとでTB&コメントに伺いますね。
今年もよろしくお願いします。

トラックバックが未到着でした。
お待ちしています。

Re: タイトルなし

昨日TBしました
遅くなってごめんね・・・

こんにちは!
だれもいないかもしれないけど書いてみます。
最初は全くこの話を知りませんでした。
どうして知ったかというと、塾の教材の中にこの話が入っていたからです。
すごくおもしろい話でした。塾の教材のなかに入っていたので最後までわかりません。

「あるきっかけ」というのはちなみが梨本君にふられて、梨本君が好きな子がたまたま香でそれがなんとなくバツが悪くて香を避けているんですよね・・・
かわいそうですよね・・・。
できればくわしく教えてください。

こんばんは


コメントありがとうございます。
草野さんの作品はよく塾の教材に採用されますよね。
テーマが友情物が多いので
題材としてふさわしのだと思います。


教材では一部分ですよね。
機会があれば本を読んでみるといいかもしれません。
くわしくと・・・・ありますが
私も詳細は忘れてしまっているところがありまして・・・
ごめんなさい。


児童書はいろいろ読んでみるといいですよ★

プロフィール

みみこ

  • Author:みみこ
  • レイフ・ファインズ好き
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク