隠された記憶
隠された記憶 (2005 フランス・オーストラリア・ドイツ
イタリア)
CACHE
HIDDEN
監督: ミヒャエル・ハネケ
製作: ファイト・ハイドゥシュカ
製作総指揮: マルガレート・メネゴス
ミヒャエル・カッツ
脚本: ミヒャエル・ハネケ
撮影: クリスチャン・ベルジェ
プロダクションデザイン: エマニュエル・ド・ショヴィニ
クリストフ・カンター
衣装デザイン: リジー・クリストル
編集: ミシェル・ハドゥスー
ナディン・ミュズ
出演: ダニエル・オートゥイユ ( ジョルジュ)
ジュリエット・ビノシュ (アン )
モーリス・ベニシュー (マジッド )
アニー・ジラルド (ジョルジュの母 )
ベルナール・ル・コク ( ジョルジュの上司 )
ワリッド・アフキ (マジッドの息子)
レスター・マクドンスキ ( ピエロ )
ダニエル・デュヴァル ( ピエール )
ナタリー・リシャール ( マチルド )
ドゥニ・ポダリデス
カロリーヌ・バエル
テレビ局の人気キャスター、ジョルジュは
妻アンと息子のピエロと幸せな日々を送っていた。
ある日、彼のもとに送り主不明のビデオテープが届く。
ジョルジュの家をただ監視するかのような映像。
さらに、絵や電話など、生活を脅かすような
行動・・・。犯人は?目的は?
そんな中、ジョルジュは、少年時代のある記憶を思い出していた。
犯人は彼ではないか・・。
感想 「ファニーゲーム」「ピアニスト」のミヒャエル・ハネケ監督のサスペンス・ドラマ。
面白かったです。
ファニーゲームがあまりにも気分が悪かった作品だったので
今回、それ以上だったらどうしようと思いましたが
気分は悪くなかったので一安心・・笑
でも謎が謎を呼ぶ展開で、
今回も、他の作品とは一線を引いた彼らしい作風だったと
思います。
わかりやすい映画ではないので、
すっきりしたい人にはお勧めできないものだと思います。
モンモンとしますもの。
正直、私もよくわからないところ多かったです・・・・笑
最近、事の成り行きを丁寧に説明してくれる作品は多いし、
犯人も、しっかり登場して、納得できる結果を用意してくれますからね。見慣れてしまっていると、余計、この手の作品が
何?何?っていうことになるのだと思います。
私は、はなから、犯人探しは放棄してしまいましたよ。
そういう映画じゃないような気がしていましたし、
たぶん、私の頭では到達できないかもしれないと
思っていました・・笑
メッセージ性を感じ取ればいいのかな・・なんて
その段階で満足してしまいました。
監督のインタビューも観ましたけれど、
真相に結びつくような明確なものは答えていなかったように
思います。
観る人が解釈、感じてほしいと・・。
久しぶりの、課題ありの・・映画ですね。
謎については詳細に述べているブログの方もいらっしゃるので
すでにそちらを参考にしています。
なるほど~な・・という意見が多く、
それも面白かったです。
人間の罪をどのようにして描くか・・。
監督は↑こうおっしゃっておりました。
自分が犯した罪といっても、罪という意識を抱かなければ
それはただの思い出=記憶でしかありません。
自分が相手を傷つけていたかどうかなんて・・・
そんなこと覚えていないでしょ・・。
与えられた人の心の傷のほうが断然、大きいに決まっています。
だから、こういったビデオ事件がなければ、
社会的な地位もあり、ハイソな生活をしているジョルジュが
アルジェリア人のマジッドに偶然出合ったとしても
何も思い出すことはなかったでしょう。
でもマジッドは違います。
テレビで偶然映っていた彼=ジョルジュを観て
彼と気づき、わけもなく、吐きたくなったというのですからね。
マジッドについての幼少時の記憶は
オトナの今になっても、大きな傷として残っているのです。
反対に、ジョルジュの記憶は、奥底に眠ってしまっている・・
彼の人生において、大した記憶ではないからなのでしょう。
これはなんだかいじめの図式と似ているような・・
そんなこと考えてしまいました。
後進国と先進国の違い。
人種差別。
深いテーマ、いえ、見方を変えれば、私たち身近でも、通用する
ことですよね。見下した態度、傲慢さ・・
格差社会が助長されつつある日本でも、考えなくてはいけないことかも。
ところで、今回まったくの予備知識なしだったもので
冒頭から、戸惑ってしまいましたよ。
テレビが壊れているのかと思いましたもの。
音声がなかなかでてこなくて・・・・笑
また、音楽が一切使われていませんでしたので、
並々ならぬ緊張感・・・笑
もう・・疲れました。
驚くようなシーンがいくつかあるというのも
あとから知ったのですが
思い起こせば・・・なるほど。(私、意外とシレ~~として
観てしまう方・・・)
確かにマジッドに関しては、う~~ん、驚くといえば
驚きますが、あまりにも早かったので・・
なんだ!!・・なんだ!!という反応で、声だして驚くほどでも
なかったです。でもちょっと寒い思いがしました・・・笑
それよりも
最初の方に出てくる・・
仲間内での会話シーン。70歳くらいの老女が語ったという
犬の話・・。あれが一番驚きましたね。
余興で使えないでしょうか・・・笑
ワ~~~~ン♪
ところで
ファニーゲームのリメイク、
マイケル・ピットが出演とか。
彼だったら家に招き入れちゃうかもな・・・。
危ない・・。

イタリア)
CACHE
HIDDEN
監督: ミヒャエル・ハネケ
製作: ファイト・ハイドゥシュカ
製作総指揮: マルガレート・メネゴス
ミヒャエル・カッツ
脚本: ミヒャエル・ハネケ
撮影: クリスチャン・ベルジェ
プロダクションデザイン: エマニュエル・ド・ショヴィニ
クリストフ・カンター
衣装デザイン: リジー・クリストル
編集: ミシェル・ハドゥスー
ナディン・ミュズ
出演: ダニエル・オートゥイユ ( ジョルジュ)
ジュリエット・ビノシュ (アン )
モーリス・ベニシュー (マジッド )
アニー・ジラルド (ジョルジュの母 )
ベルナール・ル・コク ( ジョルジュの上司 )
ワリッド・アフキ (マジッドの息子)
レスター・マクドンスキ ( ピエロ )
ダニエル・デュヴァル ( ピエール )
ナタリー・リシャール ( マチルド )
ドゥニ・ポダリデス
カロリーヌ・バエル
テレビ局の人気キャスター、ジョルジュは
妻アンと息子のピエロと幸せな日々を送っていた。
ある日、彼のもとに送り主不明のビデオテープが届く。
ジョルジュの家をただ監視するかのような映像。
さらに、絵や電話など、生活を脅かすような
行動・・・。犯人は?目的は?
そんな中、ジョルジュは、少年時代のある記憶を思い出していた。
犯人は彼ではないか・・。
感想 「ファニーゲーム」「ピアニスト」のミヒャエル・ハネケ監督のサスペンス・ドラマ。
面白かったです。
ファニーゲームがあまりにも気分が悪かった作品だったので
今回、それ以上だったらどうしようと思いましたが
気分は悪くなかったので一安心・・笑
でも謎が謎を呼ぶ展開で、
今回も、他の作品とは一線を引いた彼らしい作風だったと
思います。
わかりやすい映画ではないので、
すっきりしたい人にはお勧めできないものだと思います。
モンモンとしますもの。
正直、私もよくわからないところ多かったです・・・・笑
最近、事の成り行きを丁寧に説明してくれる作品は多いし、
犯人も、しっかり登場して、納得できる結果を用意してくれますからね。見慣れてしまっていると、余計、この手の作品が
何?何?っていうことになるのだと思います。
私は、はなから、犯人探しは放棄してしまいましたよ。
そういう映画じゃないような気がしていましたし、
たぶん、私の頭では到達できないかもしれないと
思っていました・・笑
メッセージ性を感じ取ればいいのかな・・なんて
その段階で満足してしまいました。
監督のインタビューも観ましたけれど、
真相に結びつくような明確なものは答えていなかったように
思います。
観る人が解釈、感じてほしいと・・。
久しぶりの、課題ありの・・映画ですね。
謎については詳細に述べているブログの方もいらっしゃるので
すでにそちらを参考にしています。
なるほど~な・・という意見が多く、
それも面白かったです。
人間の罪をどのようにして描くか・・。
監督は↑こうおっしゃっておりました。
自分が犯した罪といっても、罪という意識を抱かなければ
それはただの思い出=記憶でしかありません。
自分が相手を傷つけていたかどうかなんて・・・
そんなこと覚えていないでしょ・・。
与えられた人の心の傷のほうが断然、大きいに決まっています。
だから、こういったビデオ事件がなければ、
社会的な地位もあり、ハイソな生活をしているジョルジュが
アルジェリア人のマジッドに偶然出合ったとしても
何も思い出すことはなかったでしょう。
でもマジッドは違います。
テレビで偶然映っていた彼=ジョルジュを観て
彼と気づき、わけもなく、吐きたくなったというのですからね。
マジッドについての幼少時の記憶は
オトナの今になっても、大きな傷として残っているのです。
反対に、ジョルジュの記憶は、奥底に眠ってしまっている・・
彼の人生において、大した記憶ではないからなのでしょう。
これはなんだかいじめの図式と似ているような・・
そんなこと考えてしまいました。
後進国と先進国の違い。
人種差別。
深いテーマ、いえ、見方を変えれば、私たち身近でも、通用する
ことですよね。見下した態度、傲慢さ・・
格差社会が助長されつつある日本でも、考えなくてはいけないことかも。
ところで、今回まったくの予備知識なしだったもので
冒頭から、戸惑ってしまいましたよ。
テレビが壊れているのかと思いましたもの。
音声がなかなかでてこなくて・・・・笑
また、音楽が一切使われていませんでしたので、
並々ならぬ緊張感・・・笑
もう・・疲れました。
驚くようなシーンがいくつかあるというのも
あとから知ったのですが
思い起こせば・・・なるほど。(私、意外とシレ~~として
観てしまう方・・・)
確かにマジッドに関しては、う~~ん、驚くといえば
驚きますが、あまりにも早かったので・・
なんだ!!・・なんだ!!という反応で、声だして驚くほどでも
なかったです。でもちょっと寒い思いがしました・・・笑
それよりも
最初の方に出てくる・・
仲間内での会話シーン。70歳くらいの老女が語ったという
犬の話・・。あれが一番驚きましたね。
余興で使えないでしょうか・・・笑
ワ~~~~ン♪
ところで
ファニーゲームのリメイク、
マイケル・ピットが出演とか。
彼だったら家に招き入れちゃうかもな・・・。
危ない・・。

スポンサーサイト